見出し画像

韓国の夏の風物詩とは?

 韓国・ソウル近郊は連日30度近くまで気温が上がり、「いよいよ夏だなあ」と感じる日が続いています。
 
 ソウルは新潟県とほぼ同じ緯度なので、ソウル近郊に移住した当初は長く暮らした関西よりもはるかに涼しい夏が過ごせるはず、と期待していたんですが、残念ながら真夏の蒸し暑さは関西とそう変わりません。ただ、毎年お盆を過ぎると、急に朝夕が涼しくなったように感じられます。

 今回配信したポッドキャスト49話では、韓国で暮らしていて「夏が来た〜!」と感じる、この国らしい夏の風物詩を私の目線でお話ししました。ここではその一部を写真でお伝えします。

참외チャメ(マクワウリ)は種の部分一番甘くておいしい!韓国ではそのまま食べるのが一般的ですが、韓国語で検索するとサラダや和え物、スムージーなどのレシピも紹介されていました
義実家で収穫した천도복숭아チョンドポクスンア(ネクタリン)。写真はないですが자두チャドゥ(スモモ)も同じ時期に実がなります
오디オディ(桑の実、マルベリー)。スーパーで売られているものは味が薄い場合が多いですが、野生の桑の実は甘くて濃厚!
2012年の夏、留学中に食べに行った콩국수(コングクス)。汝矣島にあるコングクス専門店「진주집(晋州チッ)」にて。このお店はこの前ポッドキャストでご紹介した、なかしましほ著『ソウルのおいしいごはんとおやつ』にも登場しています
2017年夏、韓国での農業体験取材を終えて向かった釜山で。ひとり出版社を営む韓国人のお姉さんに連れて行ってもらった市場内の屋台で、昔ながらの팥빙수(パッピンス)を食べました
これは2013年に新村で食べたパッピンス専門店『호밀밭(ホミルパッ)』のパッピンス
日本ではサーティーワン、韓国では배스킨라빈스(べスキンラビンス)。バケツ型のカップに何種類ものアイスが入っています。語学堂のクラスメイト、確か8人くらいで分け合って食べました
アウトレット内で見つけた바닥분수(床噴水)。夏になると公園やアパート団地の一角などで、こ噴水に飛び込んでいく子どもたちをよく見かけます
比較的新しいアパート団地の中には、夏の間こうやって水遊びができるところも

 
詳しくはポッドキャストでお話ししています。良ければぜひお聞きください ♪

▼ポッドキャストはこちら

《番組内容》
韓国で暮らしていて「あ〜夏が来たなあ」と感じるのはどんな時?日本ではあまり見られない、韓国ならではの夏の風物詩についてお話ししています。/2024.06.13収録

★番組内でご紹介したエッセイ

▼Spotify/amazon music/Google Podcast/YouTubeでも配信中


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?