HSP 内向型 こそジャーナリングが必要な理由

内観ノート カウンセラー咲きです。

効果を感じ、書く瞑想「ジャーナリング」を19年続けています。

(ジャーナリングとは、感情を紙に書き出し、悩みやストレスを解消するのに役立つ。「書く瞑想」とも呼ばれているものです)


「HSP、内向型、控え目、優しい方こそジャーナリングが必要な理由」についてです。

控え目に言って、

HSP、内向型、控え目な方こそ、ぜひジャーナリングをやってほしい!!


あ、すみません💦

心の声の大きさが文字に表れてしまいました。


理由は、HSP、内向型、控え目、大人しい方は、感受性が強い分、インプットする量が人に比べて格段に多いので、アウトプットが大事なのです。


こんなことありませんか?

仕事中に、
・同僚から嫌味をいわれ、言い返せなかった

・イラっとしたけど、笑ってしまって飲みこまざるえなかった

・上司から怒られて嫌だった


帰宅したら、
・やりたい放題の子ども達。


もう、一触即発の状態ですよ。


もーいい加減にして!!🌋🌋🌋


そして寝る前に、1人反省会。😔😰😰

「何であの時言い返せなかったんだろう」と自分責め。

「八つ当たりのように子どもに怒ってしまった…私ってだめだ~」


私はこのようなため込むタイプだったので、ジャーナリングは欠かせませんでした。

HSPさんは特にインプットの量が人より格段に多いので、意識してアウトプットしないと自分の中に感情が溜まり、よどんじゃいます💦

自身を整えてあげる必要があるのです。

そしてそれは、自宅で自分だけで5分もあったらできます。


ノートとペンを出してジャーナリングタイム。

イライラ、ムカムカをしているご自身によりそい、こう話しかけてあげます。

「つらかったね~」「それはイライラするよね~」「自分を責めてしまったんだね~」って。


そしたら、どんどんね、氣持ちがあふれてきます。

「あんないい方されて嫌だった。本当はこう言い返したかった」とかね。

飲み込んでしまったその一言をちゃんと拾ってあげる。

その作業をしてあげるんです。


書いたものを人に見せない前提で、ノートに

思いっきりののしる。

わめく。

どんどん、えんりょなく書いてください。

書くだけなので、夜中でもできます。

そして最後は、誰にも見せずに小っちゃく破いて捨ててください。

キッチンで燃やしてもOK。証拠隠滅ふふふ😉😁


そしたら、あれっ??すっきりしている私。

と驚く瞬間がやってきますよ。😊🍀🍀



ジャーナリング体験会、やっています。

ジャーナリングの効果的なやり方の説明&体験をしていただけます。

お気軽にご参加くださいね😊💕💕


5/ 31㈮ 6/5㈬ 

10:00~11:30 

オンライン(ZOOM)              

※日時が合わない場合はご相談ください。(平日10時~17時、21時~。土日はご相談伺います)

内容:ジャーナリングの効果ややり方の説明&体験。

定員:2人の少人数で開催。

料金:今ならモニター価格で無料。(アンケートにご回答いただける方)

お申込みフォーマットはこちら。https://forms.gle/FpC925KgCB4mxiP8


💓嬉しいご感想💓😊

ノートの書き方のコツを教えてもらった事で書き続けるハードルが低くなったこと。今回自分と向き合う時間を15分しっかり取ると思わぬ事が浮かんでそれでもなお書き続けると、本当はそれに気づいて欲しかったのかと自分自身を知れたこと。

ジャーナリングの具体的なやり方を丁寧に教えてもらえた ジャーナリングの効果が理解できた 資料がわかりやすかった ジャーナリングをやってみよう!出来そう!続けられそう!と思った

ジャーナリングの具体的なやり方がわかった、書くテーマも色々あることが分かった。やってみようと思えた。



 体験会で、まっとります~💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?