見出し画像

目標:フリーランス 寄り道録 #28

副業の探し方

どのように副業を探していますでしょうか。

様々なwebページには、
自分に合ったものを探せ、得意よりマネタイズできるものから、
といったような、副業探しのポイントが、多く書かれています。

最近、
会社員+副業
で、アルファを稼いでいる方で、
Uber eats等の働き方以外の人に話を聞けましたので、マッチングサービスを投稿します。

Work ship

副業探しのマッチングサービスです。

雇いたい側と、探している側の仲介をしてくれ、契約書関連の作成もアプリ上のサービスで行えます。

複業クラウド

今回、お話を聞けたのはこのサービスで、
Work shipと同じのマッチングサービスですが、
契約関連のサポートは付帯していない模様です。

聞いた話ですと、
登録と同時にスカウトがあり、
自身のスキルを伝えたところ、仕事を請け負ってほしいと言われたとのことです。

副業探しについて

この方の話だと、
スキルの見合いは、ご自身もあまり自信がないそうです。

しかし、それでも構わないから、
働いてほしいと頼まれたため、週に数時間のコーチング業を請け負っていました。

はっきりと感想を書くと、
たしかにコーチングの質については、
高いとは評価できず、技術的なサポートはほぼ受けられませんでした。

私が感じたことは、
レベル等は関係なしに、働くことが可能で、
あまり難しく考える必要もないのでは?
ということでした。

当然、雇いたい側のタイミングにも恵まれて、
スキルが不足していても、それなりにコミュニケーションが取れるのであれば、問題なしと判断したのでしょう。

貴重なお話を聞けたので、悪評は書きませんが、
ネットのURLを配布するだけのコーチングは、場合によっては低評価がつきかねないと感じます。

当人も結局できることは、
話を聞いてスキルアップの相談に乗ること、
と答えていましたが、

話し方と気持ちで乗り切っているように、見受けられました。
コーチングは評価が難しいため、そのスキルが最も重要だったりしますが。

まとめ

お読みいただきありがとうございます。

副業を始める際の、
心構えというか、最初は誰しも恐怖があると思います。

私もそうです。
現在の会社員と一緒に、週数時間できるような副業を探すのは、もちろん大変ですが、

「やってやる!」と踏み出すのも、同じくらいかそれ以上に大変なことだと感しています。

今回の投稿はそういった方の、背中を押すひとつの材料になれば、と思います。

私はマルチワーカーを目指しているため、
フリーランスエンジニア+何か
を目指しているのですが、少し勇気をもらえたと感じました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?