マガジンのカバー画像

今日の注目記事

33,358
様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

お風呂の床を断熱で暖かくするDIY

皆様こんにちは。jun@お家リカバリーです。 冬の時期、お風呂の床が冷たくて辛い思いをした経験ありませんか?私もその一人でした。本事象を改善すべくお風呂場の床下 基礎断熱DIYを行いましたので、ご紹介させていただきます♪ 🔶目次 ①お風呂場の床下現状 ②本来の施工方法 と 今回の施工 ③簡易 防蟻処理(シロアリさん予防) ④断熱材寸法計測 ⑤断熱材カット、取付 ⑥人通行蓋 作成 ⑦掛かった費用 ⑧効果の確認 ⑨まとめ ​①お風呂場の床下現状お風呂の床は 断熱材なしの仕様

¥500

焼きそばの果てしなき旅【その62】

急に思い立って焼きそばの記事を久しぶりに書く。先日TBSテレビ『ジョブチューン』なる番組中の「超一流焼きそば職人 アレンジ焼きそばバトル」と云うコーナーを拝見した(TVerにて)。東京三大焼きそば名店「みかさ」「あぺたいと」「しぶやき」の店主がマルちゃん焼そば(ソース)を使ってアレンジしたものを食べ比べてその出来映えを競うと云う企画であった。それぞれに美味しそうで勉強になったが、店主お三方が共通して行っていた作業工程は、麺を焼く、それも両面焼くと云うものであった。今までにも麺

焼豚玉子飯ってこんな感じでいいですか。

ご当地グルメっていいですよね。テレビとかで見ても、地元の皆さんが誇りをもって紹介してくれる姿が印象的で、愛されている感じが伝わってくるところが素敵だなと思います。 🍽ご当地グルメといえばたとえば宮崎のチキン南蛮。タルタルと甘酢。大好物です。 名古屋の手羽先はビールにぴったり。 いかシュウマイは物産展の人気者。 そして長崎のトルコライス。洋食の盛り合わせ好きにはたまりません。 🐽我が家の常備菜さて、今回作るご当地グルメは、我が家の常備菜をつかったひと品。それが何かとい

北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話

葛飾北斎が生涯に何度も画号を変えたという話は有名ですが、たくさんある画号の中でも、特に異彩を放っているのが「画狂老人卍」ではないでしょうか。しかもこの画号、北斎が70代半ばというかなりの高齢になってから使い始めたものです。ちょっと中二病を思わせるようなやんちゃな画号。北斎はなぜこのような画号を用いるようになったのか、その経緯をご紹介しましょう。 北斎は、享和元年(1801)、数え42歳の頃から「画狂人」という画号を用い始めます。例えばこちらの「見立三番叟」という肉筆画。

初夏に食べたいスパイスカレー

いつもパンのことばかり書いているが、米もすきだ。 そんでカレーがすきだ。カレー! 夫が「今日カレーね」って言うとテンションがあがる。調子がよいときは即興でカレーの舞を踊る。大抵無視されるがカレーは美味しい。 スパイスカレーと出会う 金沢は結構カレー文化。ドロドロした黒っぽい金沢カレーはちょっとずつ有名になっているのかな。 しかし、最近流行っているのかスパイスカレーのお店が増えてきた。ドロドロではなくサラサラのルー。余計な油も使わずヘルシー。見た目もきれい。女子がきゅん

「あ~ん」収集と、その観察

はじめに この世界には、「チョコあ~んぱん」というお菓子があります。 こちらです。 スーパー・コンビニ等で一度は見たことがあるのではないでしょうか。私も免許センターの自販機で見かけたような覚えがあります。 特段、大好きなお菓子というわけでもありません。なんとなく頭の片隅にぼんやりと置いている程度の認知度でした。 しかし、そんなチョコあ~んぱんの輪郭は、ある日を境にくっきりすることになります。 課題がようやく一段落ついた日の夜でした。解放感と共にお酒の缶を開け、楽し

インターネットユーザーのための、クイズで学ぶ「ライティング」入門

写真や動画を撮るときに、よく「ライティング」が大事だと言われます。 「なにそれ?」という方のために説明すると、 という感じ。 簡単に言えば、照明を当てたり、逆に当てなかったりすることです。 しかし、 その単純な事柄が、実はその作品の雰囲気や見栄えを大きく左右していると言っても過言ではありません。 ですよね。 では次に、実際にライティングがどのような形で使われているかを見てみましょう。 「あの映画」のライティング こちらをご覧ください。 映画のライティングをひたす

初めてのモノづくり。あえてメモリーカードスリーブを作った理由。

久々note。 今日はいつものような形式的な話ではなく 僕の感情をありのまま書こうと思います。 なぜ僕が動画クリエイターになったのか? なぜ一枚入りのメモリーカードスリーブを作ったのか? そして今後どうしていくのか? 話します。 引っ越し 大学生の時 地元横浜から千葉の海浜幕張に引っ越す機会があった。 引っ越しの経験はみんなもあると思うけど 僕はあまり好きじゃない。 その理由を言うと嫌われそうなので話さないでおくが、 唯一思い出に残っている瞬間がある。 それは

手裏剣術とは何か

手裏剣と言ったら忍者が使うもの。 NARUTO-ナルト-や忍者ハットリくんをはじめとした漫画やTVなどで目にしたことがある人は多いと思います。板状の手裏剣を重ねて持って、シュッシュと投げる。そんな描写が目に浮かぶのではないでしょうか。 実際に行われている手裏剣術の稽古では忍者コンテンツでよく使う板状の手裏剣ではなく。金属棒の先端を削ったような「棒手裏剣」を使います。 この棒手裏剣を用いた武道が手裏剣術です。といっても、実際にこれで戦うのではありません。当然ですが、人に当てれば

鞆の浦へ移住して3ヶ月。暮らしを感じるスポットをまとめてみた

こんにちは。2022年2月末に、東京から鞆の浦へ移住した長田です。 気がつけば移住してから3ヶ月が経ち、3ヶ月とは思えないような濃密な時間を過ごさせてもらっています。 さまざまなお店や場所に足を運び、多くの方と繋がりができました。鞆の浦の外からも、友人が遊びにきてくれて、その度に全力で鞆の浦案内をするようにしています。 以前書いたこちらのnote。 この中で、 と書いてみました。 観光目線だと、歴史的建造物をめぐったり、瀬戸内海の景色を楽しんだりすることがメインと

爲末大さんの言うとおりに自分の取扱説明書をつくってみたらスッキリした

爲末大さんのツイートが好きで、よく読んでいます。いつも、難しいことを易しい言葉で説明してくださっていて、ありがたいです。 きょう、爲末さんが「自分の取り扱い説明書をつくるとよい」と書かれていたのが気になりました。"取説"は自分を楽にし、周囲の余計なストレスも減らせるものだと。 自分の取説をつくるには「何をしたいか」と「どう見えているか」の2つを知る必要があるということでした。自分の内側と外側、どちらかだけではだめで、ふたつを混ぜた状態になっていなければ、取説にはならないそ

「地上にひとつの場所」        銀座花伝MAGAZINE Vol.30

#地上にひとつの場所 #「香」に向き合う旅 #瀬戸内アートと銀座 この街は、時に「無目的の街」などと呼ばれます。目的を持たずに、無目的に歩く時こそ思わぬ発見があったり、拾い物をするという意味です。筆者の開催する銀座お散歩ライブに参加された方が「いつも銀座に降り立っていたのに、会社と駅との往復ばかりで、こんな場所があったのか!」と感嘆されることが少なからずありますが、目的があると周りが見えないのは当然のことかもしれません。 最近、銀座の街にZ世代の姿が多く見られるようになり

この地とともに、生き抜くこと。〜亀山温泉ホテル 鴇田英将さん〜

私が感じたあなたを切り取るshutter ご依頼者様と対談、そのストーリーや魅力を綴らせていただく企画です。 本日ご紹介するのは、千葉県君津市にある亀山湖畔にある亀山温泉ホテルの3代目としてご活躍の鴇田英将さんをご紹介いたします。 千葉県木更津市の奥にある、亀山地区。自然あふれるそこには亀山湖と呼ばれる、千葉県最大の多目的ダムがあり、近隣には亀山少年自然の家があります。 木更津、君津地域の人にとっては、子どもの頃に遠足や校外学習で出かけたり、夏休みのキャンプや課外活動で出

駅に泊まる

北海道の倶知安町にある比羅夫駅は、全国で唯一、駅舎の中で泊まることができる宿が存在します。 その名も「駅の宿 ひらふ」 今回はそんな比羅夫駅に泊まり、駅舎とともに一夜を過ごしてみました。 大都市の駅には「ステーションホテル」と言った具合に、駅ビルに直結したホテルが数多く存在します。 駅の宿はそれらとは異なり、実際に業務で使われていた駅舎のスペースを改装し、寝泊まりできる部屋が作られた宿泊施設です。 そして、この宿最大の楽しみは、駅のホームでバーベキューを堪能できることです