マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

川崎フロンターレに魅せられた理由

川崎フロンターレのホーム最終戦となる10月29日(土)ヴィッセル神戸戦にて、始球式を務めさせていただくことになりました…!! 当日はフロンターレと陸上がコラボしたイベント『RICK&JOE』も開催されます。 フロンターレを愛するいちサポーターとして、始球式を務めさせていただくこと、そして陸上とのコラボイベントが初開催されること、この上ない喜びでいっぱいです。 フロンターレというクラブは、「選手はピッチの中で結果を出せばいい」という考え方もある中で、「結果を出すだけではなく

22年天皇賞秋を振り返る~スズカの再来?大逃げが嵌まった要因~

2012年の話さ。もう10年も前になるのか。いやだね、歳は取りたくないものだよ。 この年の天皇賞秋は天皇皇后両陛下、つまり今の上皇様が観戦した、いわゆる天覧競馬で行われた。1番人気は3歳馬フェノーメノ。 ポイントは逃げ馬シルポートだった。 逃げて自分でレースを作らないとどうにもならなかったこの馬は、たまに溜める逃げを打っても何も起きなかったことで、11年~12年頃は大体のレースで飛ばして逃げていた。 前年の天皇賞秋では1000m56.5という信じがたいペースで飛ばして

楕円でつながる Oval Connection

出会い Encounter 僕にはニュージーランド(NZ)にラグビーを通じた友達=ラグ友=がいます。彼の名前はショーン、NZで農園を営んでいます。でも僕は彼の顔を見たことがありません。”どういうこと?昭和の文通じゃあるまいし・・友達なの?”って思いますよね。そう思うのは当然だと思います。でも。。 それは、去年の4月、突然のDMからでした。 「こんにちは。ラグビー好きなの?僕は日本のラグ友が欲しいんだ。だって日本のラグビーを愛してるんだ、本当に。僕はラグビーのホーム・NZか

ああなんて美しいスクラム

朝からなんてこった 朝、ジョギングに行こうとしたら、 ハナヂがでた。 あららと思って、ティッシュで栓をして、 取り替えのティッシュ栓とゴミ袋をポケットに入れて、 ジョギングにでかけた。 ハナヂ出しながら走るバカもいないよな〜、 とか思いながら。 でも、いないどころか、たくさんいることに気がつく。 ラグビーだ。 強かったし美しかった 昨日のラグビー日本代表は強かった。 ニュージーランド代表を相手にに31-38。 後半一時は4点差まで追い詰めて、 「もしかして勝てんじ

「ラグビー テストマッチ 2022 オータム・ネーションズシリーズ」とセットで読みたい4冊!

 ラグビーワールドカップ2023の前哨戦となる、「オータム・ネーションズシリーズ」がいよいよ開幕。WOWOWでは10月30日(日)より全21試合を放送・ライブ配信する。今回のブッククラブは、ラグビー観戦とともに読みたい本をご紹介。 1冊目:ラグビーって、いいもんだね。 2015-2019ラグビーW杯日本大会藤島大(著) 鉄筆文庫  元ラグビープレーヤーの藤島大さんが書かれた、2015年~2019年までのラグビー日本代表の活動を巡るエッセイ集です。藤島さんの選手としての目線

153. 選手が絶対に知っておくべき「ファン目線」とは

皆さんこんにちは!三浦優希です。 今日のnoteでは「ファンの方々が一体どのような思いで選手を応援しているのか」について、選手である僕の解釈で書いていきたいと思います。 スポーツを観戦する方、特定の応援している選手がいる方や、アスリートの方々にも読んで頂き、色々とご意見もいただけたら幸いです。 それでは始めましょう! よろしくお願いいたします。 ファンの方と試合を見に行った時のことさて、そもそもなぜこのようなトピックを書こうと僕は思ったのでしょうか。 それは、実際

【同級生対談】ガンバ大阪 東口順昭選手×元バレーボール日本代表 福澤達哉

ガンバ大阪で活躍する、ゴールキーパー 東口 順昭選手。実は元バレーボール日本代表で、現在パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)で広報を担当する福澤 達哉とは、同じ高校の同級生(!)という間柄。当時あまり接点はなかったものの、それぞれがお互いの活躍する姿に注目し、リスペクトしてきたという二人。今回、知られざる学生時代の秘話や、一流アスリートへステップアップしてきた経緯、長く第一線で活躍する中で大切にしてきたことなどを、約20年の時を経て語り合いました。 東口: 同じ

宇都宮に帰ってきた! 3年ぶりのジャパンカップサイクルロードレース

宇都宮に ジャパンカップが 帰ってきたー!! 2022年10月14日から3日間、栃木県宇都宮市において、アジア最高位の自転車ロードレース「ジャパンカップサイクルロードレース」が開催されました。 コロナの影響により2020年、2021年大会が中止となり、3年ぶりの開催です。サイクルファン歴11年で栃木県民のわたくし。今日はジャパンカップサイクルロードレースの紹介とともに、大会の様子を独自の視点でお届けしたいと思います。よろしくお願いします。 アジア最高位のワンデイロー

なぜ、ランニングシューズ市場は激化するのか

おはようございます!ランニングコーチの大野です。 今回はランニングシューズについてです。 ランニングシューズ市場は年々激化しています。 日本の市場をみれば、HOKA、onを筆頭に各メーカーが続々とランニング市場に参入しています。 なぜ2010年代に入り、このように市場が激化しているのでしょうか。 我々ランナーもどのシューズを選べば良いのか分からないといった状態です。 今回はなぜ、激化しているのかという背景を中心にお話していきます。 個別のシューズメーカーの特徴やシューズの紹介

WNBAで再確認した「バスケの楽しさ」/町田瑠唯①

人がうらやむような才能の持ち主でも、 学びに限界はありません。 それは例えば、東京2020オリンピックで アシスト女王に輝くような パスセンスの持ち主でも同じです。 アメリカWNBAでのシーズンを終え、 日本に帰国した富士通レッドウェーブの #10町田瑠唯選手(コートネーム:ルイ)。 高校卒業後11シーズンを過ごした レッドウェーブから ワシントン・ミスティクスへ。 日本とアメリカの両方を経験して得た 学びとは、どんなものだったのか。 そこには「バスケと向き合う姿勢

自分のカラダを愛すること。

実業団女子駅伝は予選会であるプリンセス駅伝を勝ち上がった16チームが本戦であるクイーンズ駅伝に進む。前年度結果によってクイーンズ駅伝にシードされるのは8チーム。出走する全20校のうち半分が10校がシード校である箱根駅伝よりもシードの壁はある意味高い。そういうこともあって毎年プリンセス駅伝は熾烈な争いが繰り広げられるがゆえに、不慮のトラブルが発生することが多い。今年も予選通過ボーダーとなる16位を争っていた京セラのアンカー白井選手がフィニッシュまで残り1kmという地点で転倒、棄

"企画モノ"を超越した新人デビュー~2022.10.23『上谷沙弥&妃南vsフワちゃん&葉月』~

はじめに2022.9.11、プロレス界で話題となったニュースがある。 フワちゃんのプロレスデビュー。 後に、これはテレビ番組(『行列のできる相談所』)の企画であると明かされ、それに向けて4ヶ月半もの練習期間を積んだという。 前置きすると、私は、フワちゃんの事をあまり知らない。 普段テレビを見ない私でも、かろうじて名前は聞いたことがある人だけど、彼女がYoutuberだという事は今回のプロレスデビューで初めて知ったレベルだ。 今回のプロレスデビューに対し、「4ヶ月半の

推しを訪ねて11,000km、そして、アジアの頂点に輝いたフットサル日本代表〜前編〜

こんにちは、maayaです! 先日、開催されたAFCフットサルアジアカップでフットサル日本代表が優勝しました!!!いぇーーーい!!! フットサル日本代表がアジアの頂点に輝きましたよ!!! 興奮冷めやらぬ中、1人帰国の途に着くことになった私は今、クウェートからの飛行機の中でこのnoteを書き始めています。 あ、先に言っておきますね!長いです。笑 フットサルアジアカップ2022東地区予選についてはこちらをご覧ください! AFCフットサルアジアカップ2022この大会はア

新規参入B3クラブがBリーグ記録を超えて「9295名」集めた話

10月9日、有明アリーナで行われたB3リーグホーム開幕戦の入場者数が9295名で、10月8日にアルバルク東京が動員した9167名を超えて、B1,B2,B3の最多入場者数を記録しました。 10月10日の二日目も8120名に入場いただき、合計17415名に来場いただきました。 そんな東京ユナイテッドバスケットボールクラブのプロモーションマネージャーとして主に広報をしている私が備忘録的に、これまでやってきたことをnoteに書きとどめていきます。 各種スポーツチーム・団体の参考に