マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

スポーツ選手とSNS

みなさん、こんばんわ。 よく考えてみたのですが、僕はいつも18時に公開するので、こんにちわではなくて、こんばんわな気がしました。なので今日から変えてみます。 そうは言っても芸能の世界とかの挨拶で夜であっても「おはようございます」ということもあります。なんにしろ挨拶をするってことが気持ちがいいし大切ですよね。 この週末はせっせとゴルフを練習がてらラウンドしてますがあまり上手くなってないと思います。何事も目標設定だと思いますが僕はゴルフに対して過度に上達したいというよりはゆっく

上原投手にご飯を食べさせてもらったこと。

こんにちはプチ鹿島です。 本日のスポーツ紙各紙の一面は「上原引退」でした。遂にこの日が来たか・・。 私は新人の頃、上原浩治さんにとてもお世話になりました。空腹のときによくご飯を食べさせてもらったのです。上原さんと面識はありません。 え、どういうこと? 今回は2011年8月に出版されたムック本「スポーツ選手 この異名がすごい!」(スコラムック)に寄稿したものを掲載します。 『【雑草魂】上原のルーキー年を命懸けで見守った!』(プチ鹿島)「もう終わり見えてますよ」。 上

+2

嗚呼、愛しきサイクルロードレースの世界

15歳、スペインでサッカーをしたい!

はじめまして。高橋 悠真です。 来年の1月に、僕はプロサッカー選手を目指してスペインでの生活をスタートします。 なぜ日本ではなく、スペインなのか 一番の理由はスペインのサッカーが大好きだからです。 サッカーを始めた頃からスペインのFCバルセロナというチームの華麗なパスサッカーをずっと見てきて憧れを持ち、いつしかここでプレーをしたいという夢ができました。 また、「小柄な選手が頭を使って賢くサッカーをして大きな選手に勝つ」というスペインのサッカースタイルが自分に合っている

ケニアでの日常 「僕とジャックのその後」2019/05/31

ジャックとは? (プロフィールを更新しました) →34歳 男性  見た目は20代  (けっこう年上だっただけに驚き)  子どももいる  ヘッドフォンが欲しい  (だいたいのケニア人はヘッドフォンが好き) ジャックにマッサージを依頼して、週に2回は顔を合わせるようになり、 彼との信頼関係も築きつつあったそんな日のこと… ジャックが所属するトレーニンググループで練習に参加させてもらう約束をした。 これまで参加していたトレーニンググループの大半がジュニア選手で、そろそろ環

スポーツ業界における"戦略キャリア論"のススメ

結論から言うと、 もし今の段階でスポーツ業界に行くのであれば、 しっかり目的設定と期限設定をした方が良いと思います。 以下理由を述べていきます。 目的のないスポーツ業界への転職はシンプルに給与を半減させるだけ 基本的に今のスポーツ業界の年収は他の業界に比較して、 平均年収は低めです。 なので、「スポーツがとにかく好きで年収なんか関係ない!」と言う人を除き、この業界に来る前にしっかりと目的は整理しておいた方がいいです。(そうじゃないと辛い時に耐えられないと思いま

2019年5月31日 今朝の一枚

今年は意識的に海外にいく頻度を増やしているのですが、 あるとき、EKIDEN Newsのフォロワーの方からメールがきて 「昨日ダイヤモンドリーグって何処でやるのかなーなんて調べたんです。ライブストリーミングがあったら見ようと思って。そしたら5月30日にストックホルム。わー!私その日に人生初の北欧への旅行でストックホルムにいるんですよ!ぎゃー!!、ミラクル〜。と、いう事でダメ元で一緒にいく友達に見に行こうと誘ったら行きたいとの事!行かないなら勿論別行動のつもりでしたが。せっか

スポーツの「競技以外の魅力」

 スポーツ観戦が好きな人にはわかってもらえるきがするのですが、ぼくは試合開始前のスタジアムやアリーナの雰囲気、大好きです。何度か足を運んだからこそ、感じられるようになりましたが、初見の方や未体験の方にもみに行ってもらえるような誘い方ってどうやったらいいのかなぁ、と少しだけ考えてみます。  「これから始まるぞ」って、「どんな試合になるんだろうな」って、期待感が大いに高まってる中に、少しの不安感も覗かせつつ、それでもホームチームを応援する人たちの信頼感が満ち溢れてる会場の雰囲気

実績と言葉

何かを成し遂げてきた人の言葉は重たいと言う。その最たるものがアスリートではないかと思う。僕も現役時代、感心されたり、褒めてもらうことがよくあった。 一方で行き過ぎる例も見た。実績があると何を言っても何か含蓄があるかのように持ち上げられる。今考えれば、本当はただこねくり回して難しく言っているだけのこともあったと思うけれど、結果が出ていると勝手に解釈してくれて持ち上げてもらえる。そうしているうちにそれに慣れていくと、なんだか自分でもわかっていないこともまるで深そうに言い切ればそ

試合後の練習の仕方。格闘技者としての教養を身につける時期なんだ。

試合敗戦後からの鬱屈した時間。 練習を開始して気分は上向きに。いつだってここからだし、何度だってここから。また前に進むことができています。まだまだ足掻き続けるよ。 試合後の練習で大切にしていることは自分の幅作りです。 試合が続いたこともあって、試合に向けた技術体系を練りこんでいたので、リスクを排除する堅実な技術体系を作り込んでいました。グランドは上から攻めることを前提とした攻めだし、スタンドはクリンチとテイクダウン。ひたすら効率を考えて余白を極力無くして考えるので、やって

有料
100

2019年5月30日 今日の一枚

少し前のTrack Town SHIBUYAでスタジアムのことが話題となって いろんなメールや反応をいただいたことがありました。 建設的な意見もあって参考になったのですが、 メールを読みながらちょっとだけ残念だったのは 「自分の考えるいいスタジアム」という視点がなかったこと。 サッカーや野球や陸上といった競技の違いはさておき 「こういうのがいいんですよねー」 という話は誰が聞いても面白いと思うのです。 最近は陸上やマラソンを通じて国内外いろんなところにいっては 行った先々でジ

Behind the Scenes of Honda F1 -ピット裏から見る景色- Vol.06

伝統と格式にあふれる、F1モナコグランプリ。豪華な舞台の裏で、マーケティング担当スタッフの河田は、コースの内外を忙しく走り回っていました。 こんにちは。Honda F1でマーケティング業務を担当している河田と申します。日本は先週末にかけて暑かったようですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?私はイギリスのミルトンキーンズのファクトリーを拠点に各レースに帯同していますが、こちらは暑くなっても20℃くらいで、湿気もないのでとても過ごしやすいです。4月の終わりくらいから色とりどり

「神野大地」という男

「いよいよこいつの名前使ってnote書きやがったか高橋は」という感じだろうか。 僕も正直「みんな知ってるだろうしなぁ」とか「僕が書かなくても他にたくさん書く人いるだろ」という気持ちで遠慮してきた。 だが、これを読んでさらに応援してくれる方々が増えればいいなぁと、それは僕にしか書けないよなぁということで、書いてみる。 僕のnoteを読んでくれている方々は恐らく陸上が好きだと信じて、当たり前のような他己紹介は省く。 彼を一言で紹介するならば、青山学院大学陸上競技部の後輩で

目の前にあるスピードが魅せるもの

陸上競技の魅力を伝えるにはどうしたらいいんだろう? ということを常々考えている私ですが(注:陸上関係者ではありません)、余計な言葉などいらない瞬間もあるよな、ということを実感する出来事がありました。 「陸上選手の本気の走りは、ただそれだけで人を惹きつける。」 その瞬間を教えてくれたのは、小学3年生の長男でした。 特にスポーツはしていないけど、友達と走り回って遊ぶのは好き。 かけっこは早いほうだけど、クラスで1番とかまではなれなくて、運動会のリレーは補欠。足が速いってか