マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

Track Town SHIBUYA

パーソナリティー:横田真人         :畔蒜洋平 金曜日総合司会:西本武司 先週の西本さんによる横田氏の紹介で「広尾生まれの広尾育ち」というのが勘違い!ということで、横田氏のお母様からも指摘があったとのこと。正しくは「港区生まれ」の広尾育ちでした! お話は「日体大記録会』の不思議について盛り上がりました。たかが?大学主催の「記録会」なのに、過去何回も新記録が生まれているという理由がわからないとか。オリンピックの代表決定についての仕組みについても、詳しく教えていただきました。

「ファジーカスのスタメン復帰がチームを変える」〜琉球戦&開幕10試合を振り返る〜

10月27日に行われた琉球ゴールデンキングスvs川崎ブレイブサンダースの試合は,72-75で川崎ブレイブサンダースが勝利し,連敗を4で止めました。この試合で川崎ブレイブサンダースが勝つためにとる策についてGAME1の振り返りのnoteで自分はこのように書きました。 (1).on3ではない時間帯の改善 (2).on3の時間を増やす 今見返すと,この書き方は微妙だなと思うのですが,私は(1)の方法を取ってくることは前提としてあり,その中で(2)をやってくるのかどうかに注目し

リーガ・エスパニョーラ 2018-19シーズン 第10節 アラベス対ビジャレアル レビュー「すぐにチームは良くならない」

リーガ・エスパニョーラ 2018-19シーズン第10節、アラベス対ビジャレアルは、1-2でアラベスが勝ちました。 試合のハイライトきつかったビジャレアルのコンディションビジャレアルはUEFAヨーロッパリーグのラピド・ウィーン戦から中2日。かなり厳しいコンディションで試合に臨むことになりました。ラピド・ウィーン戦からスターティングメンバーを4人入れ替えましたが、中央のDFを務めるアルバロ・ゴンサレス、フネス・モリ、パブロ・フォルナルスといった、チームの軸となる選手は、続けてス

子供向けスポーツイベント #アクティブキッズフェスタ の第9回イベントを開催し過去最多となる13,530名の方々にご来場いただきました。

10月27日、28日は、子供向けスポーツイベント #アクティブキッズフェスタ の第9回イベントを開催し過去最多となる13,530名の方々にご来場いただきました。 この場を借りて、本イベントにお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。 ちょっとした裏話をここでさせていただきますと、 このイベントは、屋外イベントですので、1日目の早朝が強めの雨となっていたため、これは開催可否を判断する立場として、判断を誤ったかとヒヤヒヤしておりました。手に汗握る状況でした。。 し

僕は時間をどのように使うべきか

人生とはなにか。 人生とは単純に"時間"のことだ。 ポイントは、それが無限ではなく"有限"であるということ。 僕は、お金のことを考えるよりもまず先に、時間の大切さ、貴重さに気づき、それを上手に使いこなせるようになることが大事だと思っている。 何年後か分からないけど、自分に必ずリターンがくるような時間の投資を若いうちからするべき。 例えば、自分の1時間を使い、読書をしたとする。 その1時間で自分は新しい知識や情報を得ることができる。頭に取り込んだ知識や情報が、やがて何か

プロレス超多チャンネル時代!プロレス全部見るのにいくらかかる?

まとめにはそこそこ定評がある方でして、今回はこちらのnoteでプロレスにまつわるテレビ番組、有料ネットテレビ(LIVE中継、VOD配信)、定期発刊される雑誌、有料サイトなどを一挙にまとめてみようと思います。全て契約したら一体月いくらになるんだろう。 VODのみ、LIVE&VOD、月額ではなく動画単体での購入、ストリーミングかダウンロードかなど、サービスによって配信方法は違います。 それぞれの価格はなるべく税込みで整えたつもりです。消費税変わったら価格も変動すると思ってくださ

股関節が硬い・硬くなる原因

股関節は衝撃の吸収・力の発揮に重要な役割を担い、股関節の筋肉を強化することでパフォーマンスの改善を図ることにフォーカスを当てることが多いかと思います。 しかし股関節周囲筋(主に大殿筋・中殿筋・小殿筋)が硬く、ストレッチをしてもなかなか改善が見られないケースが多いのではないでしょうか。 殿部が硬くなると股関節の動きが制限され、他関節に負担がかかるだけでなくパフォーマンスにも大きな影響を及ぼすことになります。 股関節の動きを改善するためにストレッチをすることも重要であるが、

10. 監督から言われた、僕に圧倒的に足りないモノ

この文章は、試合メンバーに入らないことがわかってから試合が始まるまでの時間で書いたものです。 10月27日 遠征最終日。UAH (University of Alabama in Huntsville)との第2戦目の日。昨日と同じように朝練習をして、そのあとプレゲームランチを取り、少し休憩。シャワーを浴びてスーツに着替え、ホテルを出る。 いつも通りの全ての試合前の準備を終えてリンクに来ると、張り出されたメンバー表に自分の番号はなかった。そんな気はしてた。昨日の第1戦でシ

集客No.1エンターテイメントアミューズメント。東京ディズニーリゾート運営企業「オリエンタルランド」の決算を見てみる

本来スポーツビジネスの連載をしていますが、今回は少し変わり種の分析を見てみています。スポーツビジネスで重要なスタジアム建設とスタジアム周辺のホテル事業、観光事業とセットで産業は成り立っています。 以前、読売巨人軍のホームスタジアムである「東京ドーム」のビジネスモデルを解説しましたが、稼働率を上げるために様々な産業を誘致し、周辺事業であるホテル事業やアミューズメント事業を一体経営していることがわかりました。 そこで今回は番外編として、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー

有料
480

背番号1番から11番へ

こまみさん(@comami_kom)のnoteに惹きつけられ、先日NFB (日本やきう女子機構)に参加させて頂いた かれん(@kare__n722222) です。 野球が大好きすぎて神宮球場でビールの売り子をしています、19歳学生です⚾︎ 文章を書くのは苦手だけど、どうしても私のこの経験をアウトプットしたい!!という思いでnoteを始めました。 ( 大好きな事を記事にできるって幸せだ〜 ) NFBでは色々なやきう女子の観戦の楽しみ方を発信中⚾️NFBのTwitterア

書評:TURNS Vol.32 特集「スポーツは地域を幸せにする」

2年後に東京オリンピック2020が迫り、スポーツに関するイベントや、新たな取組を模索する人たちが増えてきました。先日も「スクラムベンチャーズ」とベンチャーキャピタルが電通と共同で、スポーツ系スタートアッププログラムを支援する取り組みを行うと発表しました。 これまでスポーツに興味関心が薄かった方々が、スポーツに対して興味関心をもち、大きなプロジェクトを仕掛けたり、お金を儲けようと思うのは良いと思います。もっとやってほしいと思います。 ただ、僕はスポーツに興味関心をもつひとが

SNSから生まれたスポーツ分析チームの話をしようじゃないか

たまには宣伝です。 2018年11月19日(月)19:00から、渋谷のBOOK LAB TOKYOという場所で、「JSAA OPEN SEMINAR Vol.10「スマホ時代の分析チームの作り方」」を開催します。 このイベントを開催するきっかけになったのは、この記事です。 今回のセミナー開催は、慶應義塾大学大学院SDM研究科特任准教授の永野智久さんからご相談頂いたのがきっかけでした。(永野さんは「ミラクルボディー」でイニエスタやシャビの分析を監修した方です。) そして

【コラム】中国におけるアスリートのデュアルキャリア事情

先日、一線を退いたばかりのショートトラック選手と話していたら、 「今どき、英語が話せないショートトラックの選手は日本人と韓国人ぐらいですよ」 という話題になりました。 「中国の選手も、みんなインタビューに英語でスムーズな受け答えをしているし、そんなところでも差ができている気がします」 とも言っていました。 ちょっと前までは、中国の選手も日本や韓国の選手と同様に、自国語以外は苦手で、話したとしても片言の英語でなんとかコミュニケーションをとろうとしている姿しか見られませんでし

有料
100

5,000人満員プロジェクトを終えて

10月20日、「5000人満員プロジェクト」当日。スタジアムにはどんな景色が広がっているのだろうと、ドキドキしながら会場に向かいました。 そして、選手入場時。「プレミアムシート Presented By もみP」を購入して下さった20名の方に送り出されてトンネルをくぐり抜けると、目に入ってきたのは、緑のコレオグラフィーで埋め尽くされたスタジアム。 本当に感動でした。夢にまで見た世界が広がっていたのです。 試合中も、ベレーザが攻撃を仕掛けていくときの「ワーーーー!」「オー