マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,366
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

その金はわしが払うんやないんやで

前職時代、ある会社の社長に言われた言葉が今も頭にこびりついてる。 その会社さんはとある分野の卸業を営んでたが、直営店舗での直販に乗り出し、そのままインターネットで直販を強化していくことに梶を切った。 僕らがその会社のECサイトのお手伝いを始めたのは、1997年か1998年ぐらいだったと思う。すでにECサイトは運営されていたが、お世辞にも良いものではなかった。膨大な商品があるのに検索機能、ナビゲーション機能は貧弱だし、動線はトップページからしか考えられてなかった。インターフ

【イベントレポ】 1年で10万人フォロワー伸ばしたInstagram運用担当者3人に聞く。ここでしか聞けないフェーズ別Instagram運用セミナー【#これからマーケ 】

他社さんのInstagram運用ノウハウを学ぶべく、以下イベントに参加して参りましたので共有します!! ▼1年で10万人フォロワー伸ばしたInstagram運用担当者3人に聞く。ここでしか聞けないフェーズ別Instagram運用セミナー https://snapmartevent1.peatix.com/ めーーーーーっちゃ勉強になる学びのある会でした! このnoteでは、イベントで聞いたお話を僕なりに咀嚼してまとめています。 今回のイベントに参加して僕が「大事」と思っ

HIKAKIN (ヒカキン)

noteを書いてく中で絶対にやりたかったこと、クリエイターについて書きたかった、ただ時間がかかるのでどうしても毎日投稿の中でこれをやるには気合と根性が必要だとずっと考えてました。ただ、このタイミングだから書こうと思った気持ちが勝ったのでがんばりました。HIKAKINさんの誕生日である4月21日30歳に間に合わせたかったので。 そして一番最初にクリエイターの事を書きたいと思ったのは間違いなくHIKAKINというクリエイターでした。文中にも彼のことを表現する時に僕はHIKAKI

モチベーションより「容易さ」が人を動かすB=MAPモデル

「やる気」より「行動のしやすさ」で人は動かせる。 B=MAPモデルとは?行動デザインの先駆者であるBJ Fogg氏によれば B(Behavior)=M(Motivation)A(Ability)P(Prompt) BはMAPが”同時に起こること”で引き起こされる まず通知を見てほしいのか、アプリにデータを入力してもらいたいのか、ユーザーに取ってほしい行動(B=Behavior)を具体的にする必要がある。 次にやる気(Motivation)だ。ご存知の通りやる気は上下す

【事例つき】シェアの原理をまとめてみた

ソーシャル上でシェアをされることは、非常にマーケティング的に注目されています。今回はシェアという行動原理についてまとめてみたいと思います。 シェアとはシェアとは、インターネット空間、もしくは物理的な空間において、ある情報を意図的に、もしくは非意図的に他者に共有することを指します。 ほとんどの場合意識的に共有していると思われがちですが、シェアには意識的なものと無意識的なものが存在します。また、他者にシェアしようと思ってシェアしているか、自己完結でシェアが終わっていることもあ

有料
1,980

TARGETにみる大手小売の次の手  【サンフランシスコ旅 2019 #01】

お久しぶりになってしまったnoteです。 前回のサンフランシスコ・シアトル旅行記も結局〆れてない有様ではあるのですが、まずは記憶が薄れぬ前に書くべきだと思ったので、こちらを先に。 2019年3月21日から、Appleの発表会取材に先立ってサンフランシスコに数日滞在していました。 サンフランシスコは昨年10月に行った以来、約半年振り。短い滞在でしたが、うち1日を視察・勉強デーと設定し、現地在住の ・ニューリテール分野のウォッチャーとして右に出るものはいないRieさん(@

ヒットを生み出す5つの視点 (showroom前田さんの教え)

拙著「THE TEAM ~5つの法則~」が発売1週間で4万部を突破しました! https://amzn.to/2U2oYnf 「THE TEAM」を書いたのはチームで悩んでいる方、チームをもっと良くしたい方に、科学的に解き明かされた「チームの法則」を届けるためでした。 一方で、本づくりは私自身のビジネスパーソンとしての成長の機会としても大いに活かせています。 普段のビジネスは同じ業界の企業の方々と切磋琢磨しながら進めていますが、本づくりは異なる業界・職種の方々と書店を

“モノを買うことの喜び”を伝えたい #SNSブランディングインタビュー03「高澤けーすけさん」

2018年8月から始まった『SNSブランディング』コミュニティ。 このコミュニティは「SNSでの発信を楽しみながら、継続できるようにすること」を目標にSNSを使って楽しく発信することを話したり、使いかたを共有しあったりするコミュニティです。 その中で立ちあがった部活の一つ「マーケティング部」では、「SNSをきっかけに人生が変わった人」を取材していくことにしました。 そして、その人とSNSとの関係性や今後の関わり方についてインタビューを行い、私たち自身がSNSとどう向き合ってい

マーケティングに動画を活用するためのフレームワーク

2015年からweb動画の制作からスタートした「動画制作セミナー」は、動画制作・活用支援実機の蓄積とともに内容をアップデートし続け、動画の企画セミナー、動画マーケティングの戦略策定セミナーというふうに内容を充実・拡張させてきました。現在では、総合的な動画活用セミナーとして企業の動画活用研修プログラムとして各所で提供しています。 この記事では、動画をマーケティングに活用したいと考えている方を対象に、セールスや採用に活かしたいと考えている方々にも役立つよう、ワークショップで提供

シャネルとユーズド

訴訟天国アメリカでベンチャー起業すると、大企業や大手ベンチャーから脅しの「Cease and Desist Letter」(停止命令警告状)が送られてくることもしばしば 2012年に、NYでラグジュアリーファッションの二次流通事業マテリアルワールドを立ち上げて、2014年頃に初めての警告状がシャネル他、複数の米国大手百貨店・ブランドから送られてきた時、警戒心の強い共同代表があたふた心配する一方、私は「ヨーロッパの一流ブランドからも認知されたんだから、快挙!」と当時甘い判断を

知っておきたい「認知的バイアス講座」 *008*【現状維持バイアス】

デザインやマーケティングに役立つ認知的バイアスを紹介していきます。 現状維持バイアス提示された選択肢にメリットもデメリットもある場合、リスクを恐れ合理的な判断ができず、現状維持を好んでしまうこと。 これには保有効果(自分の持っているモノの価値が高いと感じてしまうこと)の影響もあり、明らかに新しい選択肢を選んだ方が「良い」にもかかわらず、「現状維持」を選んでしまう。 行政施策の前例踏襲の背景には現状維持バイアスが大きく働いている。 これはサブスクリプションが多くの民間企

(令和元年版)広告・広報・マーケティング業界の新社会人に読んでもらいたい推薦図書11選

久しぶりに必読図書リストを更新したいと思います。 ちなみに、マーケ界隈の良著は、時間とともにそれほど古くならない本質的なことがまとめられているので、新たにマーケ界隈の新社会人になった可能性あふれる若者たちは、以前の「広告・広報・マーケティング業界の新社会人に読んでもらいたい推薦図書15選」は必読書としてとっとと読み終えてください。 この世界は我流で食っていけるほど甘い世界ではありません。一部我流で飯を食べている一流人は、裏でこっそり勉強しているか、野生の勘と経験の量と度胸

ビジネスパーソンはどうブログを使うべきか、というプレゼンをさせていただきました。

水曜日は日経新聞のCOMEMO の企画で、講師を担当させていただきました。 テーマは、「noteやブログ、SNSを仕事にどう活かすか」。 要は、私が話すので、ビジネスパーソン向けのブログ講座なんですが。 それでは引きが弱かろうということで、少し仕事術に寄せたタイトルにさせていただいた次第です。 で、実はこのプレゼン、アジャイルメディア ができる前、今から15年前とかにやってたプレゼンだったりするんですよね。 メチャメチャ久しぶりにこの話したんですが。 やっぱり自分はブログが

「手書き文字の秘密は?」 「ルームメイトとの関係の秘訣は?」 cocoroneの思想や運営を公開!インスタ→Webは、ファンがいること、テストマーケできることが利点。cocoroneGiftも次回はよりよい検証方法を考えてます🌿 https://insta-antenna.com/cocoronedays/