マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

6,989
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

#UX

ミシガン大学のUXコース、AI使ってまとめみた。【リサーチ→プロトタイプ編】

リサーチからプロトタイプまで抑えておきたい大事なポイントだけを講座の中からピックアップしました。 https://gamma.app/docs/UX-0kfuzl9184737eo ペルソナとアーキタイプの違い、ユーザーシナリオの種類など、他のコンテンツもじっくり見たい方は↑ 前回の記事はこちら インタビューが基本ではあるものの、観察や実際にユーザーに試してもらうとかも大事。何を知りたいのか、知ることでどんな成果が期待できるのかを明確にするとモチベも上がるし、意味があ

デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選

こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか? そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。 「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝手などを研究する学問でもあります。 「人間特性」とは、知覚から認知、身体に至るま

【Goodpatch卒業エントリー】Experience Designと向き合った8年間

どうも、Goodpatchの國光です。 という自己紹介をするのもこれで最後かもしれません。 2016年1月にGoodpatchに入社して約8年。 2024年4月9日に大好きなGoodpatchを退職して次の挑戦に向かうことを決めました。 Goodpatchに入社してから経験したことや学んだことを残しておきたいという想いから、このnoteをしたためています。 退職を決めた今でもお世辞抜きに全力でおすすめできるくらいGoodpatchは本当に良い会社なので、Goodpatc

シニアUXデザイナーが「HCD基礎検定」を受験してきました

こんにちは。UXデザインチームの柳本です。 2023年より「HCD基礎検定」という検定試験制度が新設されたのをご存知でしょうか。 このたび、第1回目となる試験を受験して無事合格できましたので、ネタバレしない程度に、試験の概要や感想についてレポートしたいと思います。受験を検討中の方や、UX検定との違いを調べている方は、ぜひ参考にしてください。 ※本レポートは2023年4月時点の情報を元に書いています。第1回目の開催ということもあり、今後、実施概要などが変更される可能性もありま

【キャリアのお話】広告LPを作ってきた私がUI/UXデザイナーへ転身して気づいたこと

こんにちは! イルグルムのUXデザイン室でUI/UXデザイナーをやっている松尾です。 今回は広告デザインを中心にやってきた私がUI/UXデザイナーに転身して感じたことや気づいたことを発信していきたいと思います。 それでは、よろしくお願いします! 私について株式会社イルグルムにUI/UXデザイナーとして入社し、約半年が経ちました。 私は現在、広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」を中心に、UI設計、ユーザビリティテスト、ユーザーインタビューなどを通してUX上の課題解決

みてね デザイン組織の変遷とデザインマネージャーの振り返り

2024年1月末をもってデザインマネージャーのバトンを後任の方々に渡しました。振り返りも兼ねて、みてねの開発当初から現在までのデザイン組織の移り変わり、取り組みをまとめてみます。 みてねについてみてねは子どもの写真や動画を家族に共有し、コミュニケーションをして楽しんでいただく家族アルバムサービスです。 何気ない日常の子どもの様子を家族に共有し、それをきっかけにコミュニケーションを楽しむ。その積み重ねがいつの間にか家族にとってかけがえのないアルバムになっていく、そういったコン

タップ成功率を可視化するUXツール「Tappy」公開

こんにちは、LINEヤフーDesign公式note編集部のGOです。 この記事では、LINEヤフー研究所が開発し2024年1月に社外公開されたタップ成功率可視化ツール「Tappy」について、その担当者にインタビューした内容をお届けします。 個人的に利用したところ、「タップ成功率の可視化」というものがいかにデザイナーにとって有用であるのか、使うほどに実感したため、すぐに記事化を打診。担当者にご快諾いただき、晴れて記事化の運びとなりました。 Tappyがなぜユーザーメリットにつな

非デザイナーこそ!プロトタイピングツールにさわってみよう

月イチで大阪京橋のQUINTBRIDGEという施設で無料のデザイン勉強会「モグモグデザイン」という取り組みをしているのですが、その勉強会で話した内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。※ただ、今回はあまりしゃべりが上手くなかったのでほぼ自力で書いてます。 全8回の第7回目です。 前回は、UIデザインを知らない人に向けて「UIデザインとは何なのか」という内容を、UIの重要語句や考え方をもとにまとめていました。 ※2024年5月14日に最後の勉強会+交流会を

鮮魚バイヤー向けおすすめ提案のアプリデザイン

こんにちは!株式会社ウーオでUI/UXデザイナーをしている久保坂(@misaaa09)です。 先日水産流通マーケットプレイス「UUUO」でユーザーに合った商品提案を行う「オススメ提案機能」をリリースしました。 約6ヶ月で構想からリリースまでを行い、その中で様々のメンバーを巻き込みながら進めたプロジェクトでした。 今日は具体的な開発フローの紹介とともに、周囲を巻き込みながらデザインしていくうえで工夫しているポイントをお伝えしたいと思います。 💬開発の背景始まりは主要機能の

有志メンバーによるUXライティング向上。ひとつひとつの言葉で伝える「noteらしさ」への想い

下書きを保存したとき、記事がオススメされたときーー。noteでは、下記のようなポップアップが表示されます。 現在、noteではUXライティングをさらに向上させるために、社内の有志メンバーが集まって行われている活動があります。その名も「UXライティングがんばり隊」。 この記事では、UXライティングがんばり隊のメンバーであるデザイナーの北島鮎さん、ユーザーコミュニケーション担当の金子智美さん、ディレクターの平野太一さんに取材。活動が始まった背景やUXライティングを大切にする理

コロナ後にはじめたデザイン / ものづくりのローカルコミュニティ「たこやきUX」

オフラインイベントも少なかった2022-2023年前半、ローカルコミュニティ「たこやきUX」をはじめました。 どんな背景と思惑をもってはじめたのか。コンセプトやビジュアルの設計、イベント企画、3回のイベント開催から未来に向けて、書いてみます。地域が好きな人、地域でがんばる人とシェアできたらうれしいです。 この地域が良いデザインやものづくりに関するオフラインのイベントやコミュニケーション機会がどんどん復活してきた頃、大阪に住む自分はもどかしさを抱えていました。 イベント参

1人目デザイナー、初のデザインスプリント設計を振り返る

こんにちは!つむです 今回はプライベートでUIUX支援をさせてもらっているスタートアップで実施したデザインスプリントを行うための集中合宿を振り返っていきたいと思います💼(会社には承諾を得てます⭐️) そもそもデザインスプリントってなんぞや?ってところから私自身、社会人歴2年目かつデザインスプリント初経験(なんならUX検討も)の状態からどうやってワークショップを設計したのか?失敗はなんだったのか?などをお話ししていけたらと思います🏃‍♀️ あくまでも初心者の取り組みですので

毒の沼地を歩く☠️

こんにちは。 iCAREのクラウドPdMチームのKmatです。 今年こそ数年ぶりにデンマークに飛ぼうかなとコペンハーゲンへの直行便を調べたら、、、2名で70万円超でそっ閉じしました。エコノミークラスとは⁉︎ さて、今回はプロダクトのUXに関する話です。(社内で日報に書いてたものを整理がてら転記編集) 毒の沼地を歩く=インタラクションコスト 先日、社内で仕事へのモチベーションについて話しているときに、モチベーションは日々下がるもので「毒の沼地を歩く」ようなもの。だから上げ

新規事業に好循環をもたらす“UX”とは?

今や新規事業立ち上げで成功を収めるには、ユーザー中心のアプローチを取り入れた事業検証が不可欠になっています。 そんな新規事業立ち上げにおける体験設計・UXデザインは、単なる顧客視点の理想を実現する方法論的なアプローチではなく、事業検証をしていく上で直面するあらゆる課題を解決し、ビジネスとしての成功と顧客の成功の両立を叶える鍵になり得るものだと私は考えます。 本記事では、顧客の行動や要望の裏にある背景に着目することでよくある事業検証の落とし穴を避ける方法や、UX的な観点を取