マガジンのカバー画像

ラグビー 記事まとめ

3,580
note公式のラグビーマガジンです。ラグビーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【トヨタV】暑い愛知で厚いおもてなしのファン感謝デーが熱すぎた!

タイトルの通りの感想だったサポーター感謝祭は最高でした。 このnoteでは、私がただただ興奮した熱いファン感謝デーを私の主観でわずかながら記録したいと思います。 ヴェルブリッツファンなら、来シーズンはぜひ来てほしい! おもてなしの素晴らしいイベントでした。 トヨタスポーツセンターへの道のりも「楽しみながら交通安全」会場はトヨタヴェルブリッツの練習場であるトヨタスポーツセンター内のラグビー場。最寄り駅である名鉄豊田線・三好ヶ丘駅から徒歩30分余り(Googleでは21分だが

ハイランダーズ耐えた!クルセイダーズはサプライズ!ブルーズ,テレア4T。盛りだくさんの話題の第14節スーパーラグビー

スーパーラグビー&高校ラグビーに観戦に忙しかった週末でした。 特に土曜日は、高校ラグビー👉クルセイダーズの2試合は生観戦。 試合後すぐに家に帰りブルーズ×ハリケーンズ&ブランビーズ×チフスのTV観戦の合計4試合は、さすがに堪えたかも💦 ※トップの写真は、クルセイダーズ×ワラターズで筆者撮影 スーパーラグビー第14節は、白熱した試合が多かった。 試合前のプレビューは以下のリンク👇 ちょっとバタバタしているので、手短のレビューになります。 ※基本ニュージーランドのチームの投稿

リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【後編】

Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) みなさんこんにちわ。ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。 静岡ブルーレヴズの試合会場運営について、記述している今回の「今之浦だより」、<後編>になります。 ↓は前編です。こちらもぜひご一読ください。 観客サービスサービスの内容は非常に多岐に渡るのですが、スタジアムにお越しいただいた方に快適に過ごして頂く事が

クロッティ選手

前回の記事お読みくださった方、ありがとうございます!そして、こんばんは🌃 前の記事でも書いた、私がスピアーズを応援するきっかけの1つであったクロッティ選手について…ここに少し記載しようかなと。 決勝が終わった瞬間始まったクロッツロス…先週日本を離れたインスタを見てロスが加速していました泣 …が、クルセイダーズの練習に再加入ニュースなどなどを見て少し緩和している間に一気に書いています。 謙虚な姿勢 私はRWC2019の後からスピアーズを応援し始めたので、計4シーズン。ちょう

2023関東大学ラグビー春季大会Aグループ:帝京対流経を簡単な数字で見てみた

皆さんこんばんは 今回は数字と並行して戦術にも集中したら時間がかかってしまった今本です 今日は相変わらずの時間差で帝京と流経の試合を見ました まぁ、今後見る試合にもっと凄い試合があるとはいえ、凄惨でしたね まず、メンバー表から見ていきましょう 帝京は1年生が比較的入っていたのが魅力的でしたね 次いでスタッツです 今回はBreakdown Stealsに関してミスがあったのでそこは空欄となっているため、ご了承いただければ幸いです それではスタッツを順番に見ていきまし

今期も熱狂した!リーグワン2022-23総括

2022年12月~2023年5月の半年間で開催されたNTTジャパンラグビーリーグワン2022-23は、2023年5月20日クボタスピアーズ船橋・東京ベイ初優勝で幕を閉じました。 翌月曜日、5月22日には「NTTNTTジャパンラグビーリーグワン2022-23 アワード」が開かれ、MVPにはS東京ベイ・立川キャプテンが選出される等、チーム、個人が表彰されました。 この表彰式をもって、今シーズンのリーグワンは全日程を終了しました。 そこで、私も今シーズンをnoteで振り返ってみ

【自己紹介】 ニッタ・ソウゴ

自己紹介  はじめまして。新田壮吾と申します。岩手県釜石市の出身で、現在は大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学に在籍しています。 私はこれからnoteを使い、自分の経験をnoteにまとめていくつもりです。 そのきっかけをご説明します。  私の人生は多くのご縁によって成り立っています。自分のホームタウンである釜石では、自分とラグビーと巡り合わせくれたきっかけでもあり、後に東日本大震災による被害も受けましたが、このラグビーの繋がりと沢山のご支援があり立ち直ることができまし

2023関東大学ラグビー春季大会Aグループ:東海対明治を簡単な数字で見てみた

みなさんこんにちは リアルタイムでのデータ収集を試みた結果、準備段階でどうにかできるはずの学校名の記載を間違えた今本です さて、本日行われた東海対明治について、簡単なスタッツから振り返ってみましょう まずはメンバー表 1年生などもメンバー入りしていて、挑戦的な構成を感じました 次にスタッツです それでは順にレビューを進めていきましょう 東海大のアタック/ディフェンス東海は前にも一度レビューをしたので、その試合と比較してみましょう ちなみにその時の相手は流通経済大、

リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【前編】

Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 初めまして、ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。リーグワン公式戦やトレーニングマッチ、各種イベントの運営・統括をしております。 これまでチケット担当・薄隅やREVS CREW(ボランティア)担当・佐藤が登場しているスタッフの「今之浦だより」ですが、今回は私が寄稿させて頂きます。 書いてみたらとても長くなってし

<ラグビー>2022~23シーズン、インターナショナルラグビー及び日本代表関連等

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)  日本ではリーグワンが終わり、大学の交流戦があるものの、ひとまずメジャーなラグビーはお休み。次は7月のテストマッチとザ・ラグビーチャンピオンシップ、そして9月にはいよいよRWCフランス大会が開幕する。  ところで、「100分で名著」の「ヘーゲル精神現象学」は、22日で最終回となったが、政治と社会科学の教科書として理解する終わり方だった。しかしそれは、私が期待したものとは正反対だった。弁証法とアウフヘーヴ

観客数の推移から見るリーグワンの壁

2023年ジャパンラグビーリーグワンはクボタスピアーズが悲願の初優勝で幕を閉じました。うれしい反面、パナソニックの選手たちの涙や、浦安DrocksのDIVISION2残留など「あと一歩」というシーンも数々ありましたね。 その中でも特に「観客数」に注目するとかなり面白いことがいくつかあり、ここでも「あと一歩」という側面がたくさん見られました。昨年度と比較すると客足は伸びているものの目標とは程遠く、各チームでばらつきも見られました。 今回はリーグワンの観客数について私なりの調査

スーパーラグビーR14 白熱しそうな試合が盛りだくさん! NZチームの試合のプレビュー

スーパーラグビー第14節 プレビュー(試合前) レギュラーシーズンも残り2試合。今週は、上位の直接対決、 プレーオフ当落線上のチーム同士の対決が多くあり楽しみ! ※基本的にニュージーランドのフランチャイズの5チームの投稿 トップの写真は2021年ブルーズ×ハリケーンズ戦で撮影 下記の画像は第13節を終わった時点での順位表 ・ハイランダーズ⑨ × レッズ⑦ @ダニーデン  金曜日‐ 5月26日 7:05PM(NZT),4:05PM(JPT) A・スミスが、ホームのダニーデ

スピアーズ優勝。

こんにちは、オレンジリポーターのAmiです。 noteを始めるつもりはなかったのですが、TwitterやInstaなどには書ききれないことを吐き出せたら~と思い始めてみました。せっかくなのでスピアーズのみならずラグビー全般や野球のことも書けたらなと。たまには日常生活ネタもはさんでみようかなと。 こちらもだいぶ、ゆるっとしてます。 最初の投稿がいきなり優勝かよ!って思う方もいるかもしれませんが、続行します。 リーグワン2022-2023、スピアーズの優勝本当に感動しましたね

ラグビー:U20日本代表対ニュージーランド学生代表の試合を勝手に数値化してレビューしてみた

みなさんこんにちは 未だ秩父宮の熱気が残ったまま家で作業中の今本です 今日は秩父宮にU20日本代表対NZUの試合を見に行ってきたので本日2個目の投稿をしようと思います! まずはメンバー表 ※NZUのメンバー交代は後日更新します メンバー表見るだけでなんかワクワクしてきますね 次はスタッツです それでは順番にレビューしていきましょう U20日本代表のアタック基本的にはシンプルな1−3−3−1なのかなぁ、と感じました バックローをはじめとして全体的に体の強い選手が多く