マガジンのカバー画像

ラグビー 記事まとめ

3,580
note公式のラグビーマガジンです。ラグビーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【平成元年のラグビーフットボール】1980~1990年代の #ラグパン下問題

本日のnoteはしょうもない話、かつ、ノスタルジック系の話題ですがお🐯 先日、中の人は1980~90年代に高校や大学でラグビーをしていた方と🍺飲んでました。 そこで出た話題ですがお。 ラグパンの下に何をはいていたか?🐯「Tさんってスパッツ出る前、ラグパンの下に何かはいてましたか?」 Tさん「もちろん何にもはいてないよ!でも、他のチームでは何かしらはいているやつらもいたなあ」 🐯「えっ?私も素パン(ラグパンの下に何もはかない)派でしたけど、はいてた人達なんているんですか?

10がつ日記

こんにちは。 かなです🍁 今年ももう残り2ヶ月となり 時が過ぎる速さを感じています。 今月は学校訪問や体験会など 多くの子どもたちにタッチラグビーを 知ってもらえる機会をいただきました。 ここ最近はそのきっかけ作りを どう増やしていけるのか。 今までのつながりに沢山助けてもらいながらも 新しい一歩を踏み出しています。 さて、今月も振り返っていきます。 ▪️横浜タッチで初の大会参加!今月は横浜タッチにて初の大会参加をしました! 当日はスマイルタッチラグビーさんと、

今月の振り返り〜10月編〜

みなさんこんにちは!岸岡智樹です! こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです! 是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います! 簡単な今月の活動内容をまとめてツイートしました! 早速みていきましょう!! #岸岡智樹のラグビー教室 グッズ販売開始9月末をもって2022年度予定してい

楕円でつながる Oval Connection

出会い Encounter 僕にはニュージーランド(NZ)にラグビーを通じた友達=ラグ友=がいます。彼の名前はショーン、NZで農園を営んでいます。でも僕は彼の顔を見たことがありません。”どういうこと?昭和の文通じゃあるまいし・・友達なの?”って思いますよね。そう思うのは当然だと思います。でも。。 それは、去年の4月、突然のDMからでした。 「こんにちは。ラグビー好きなの?僕は日本のラグ友が欲しいんだ。だって日本のラグビーを愛してるんだ、本当に。僕はラグビーのホーム・NZか

<ラグビー>日本対オールブラックス、スコットランド対オーストラリア、女子RWC準々決勝の結果から

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)  朝ドラの舞台が、東大阪市という花園ラグビー場と近鉄のホームということから、あちこちにラグビーが画面に出てくる。ラグビーファンとしては、とても嬉しいことです。また、主人公の幼馴染の「久留美ちゃん」(後に主人公の舞ちゃんも)がアルバイトしている喫茶店は、「ノーサイド」という名前で、店員は皆ラグビージャージ(黄色と黒の段柄なので、慶應に似たデザイン)という素晴らしさ!    ただ、「久留美ちゃん」のお父さんが、

「勝負をする男の顔つき」今日のラグビー日本代表が凄かった

たまたま見かけたラグビー日本代表VSニュージーランド代表の試合告知。 これは見るしかないと、Huluに登録して視聴。 負けてしまったけれど、感動した。 ちなみに、ラグビーのルールは知らない。 でも、最強と言われるニュージーランド相手に立ち向かっていく姿はマジでカッコよかったし、感動した。 なにがカッコイイって、戦う男たちは「顔つき」が違うんだよね。 試合が始める前の気合いの入った表情。 試合中の相手に負けない闘争心バリバリの表情。 試合が終わった後の悔やしがり

「ラグビー テストマッチ 2022 オータム・ネーションズシリーズ」とセットで読みたい4冊!

 ラグビーワールドカップ2023の前哨戦となる、「オータム・ネーションズシリーズ」がいよいよ開幕。WOWOWでは10月30日(日)より全21試合を放送・ライブ配信する。今回のブッククラブは、ラグビー観戦とともに読みたい本をご紹介。 1冊目:ラグビーって、いいもんだね。 2015-2019ラグビーW杯日本大会藤島大(著) 鉄筆文庫  元ラグビープレーヤーの藤島大さんが書かれた、2015年~2019年までのラグビー日本代表の活動を巡るエッセイ集です。藤島さんの選手としての目線

【対談企画】 ビジネスもラグビーも大切なのは“前へ!”進む想い!? 明治大学ラグビー部 田中澄憲前監督に聞く組織づくりの極意 【前編】

アスリートたちにとって、日本を代表して戦うことは特別な想いがあり、そこに至るまでの熱いストーリーがあります。大事な試合に挑むのは孤独な戦いかもしれません。しかし頑張るアスリートのために、山田水産にも何かできることがあるのではないだろうか、そんな想いから誕生した「山田の“勝負メシ”プロジェクト」 古くから人々の”元気の源”として愛されてきたうなぎを、現代のアスリートに”エネルギー源”として提供し、食を通してアスリートのみなさんのサポートをしよう!私たちはこう決意しました。

【ラストシーズン】

今季でラストシーズンを迎える4年生14人の思いを手製メッセージとともに投稿していきます!試合・練習中は真剣な選手達ですが、この投稿で皆のユニークな一面が垣間見えると思います。 . ハッシュタグ(#)に続くことばは同期・後輩から届いたメッセージの一部を載せております。 . 第7回は #滝澤光輝 選手(法政二) です! ポジション:LO,FL,NO8 <滝澤光輝 選手の思い> この大学4年間というのは多くの先輩方や後輩、そして同期に恵まれ非常に楽しいものでした。また、この4年

ラグビー日本代表2022 オータムツアー③

 10月も終盤に入り、世の中はハロウィンモード。コロナ禍ですが、今年は久しぶりに世の中が仮装で賑わいそうですね。  どうも、オニギリです。  私もこの時期は毎年仮装するなどしてハロウィンを楽しんでいました。リーグワンのチームもチームビルディングの一つとして仮装するチームもありましたね。どの選手が一番面白いか気になります!!  さて、ラグビー日本代表は本気モードの試合が続いています。明日10/29は遂にオニギリ含め、多くのラグビーファンが心待ちにしていました、オールブラックス

私のプロフィール

 プロフィールのページを見ていただきありがとうございます。 ニュージーランド (以下,NZ) 在住のフリーランスライターの松尾 智規です。  オールブラックス、スーパーラグビー、NPC (NZ国内選手権)、 女子ラグビーなど、NZラグビーに関する事を日本のメディアに寄稿しております。  その他、NZでプレーしている日本人選手の記事も取り上げるようになり、試合を観に行った際に、お話を聞いて記事にすることもあります。 (主に住んでいるクライストチャーチ近郊での活動をしております

チケット完売!日本代表 v オールブラックス 日本がABsに付け入る隙はここだ!

国立競技場で行われる65,000のチケットが完売した日本代表の試合 相手は、ニュージーランド代表の【オールブラックス】 今年フランスとのテストマッチも同じ国立競技場で、5万(?)を超えたとの事で感心したが、更にそれを超えるチケットの売れ行きに驚くばかりだ。 世界中で人気のあるオールブラックス、特に日本においての人気は絶大だと改めて感じることになった。 NZに住んでいる事から、日本ラグビーがあまり見れない(SkyNZで数試合リーグワンが毎週放送)、日本代表の試合もフランス

知らないはもったいない

はじめに  昨日の病院の件ではお騒がせしました。でも、めでたく昨日で終わりというわけにはいかず、後日手術ということになりました…二週間くらい先なんだけどね。あっ、手術といっても大したもんではなく、3分くらいで終わるらしいよ(笑)でも、それすらも本当に憂鬱です。でもまぁ、見通しが立ったので、よしとしようかなぁ。 今日の日記  休みの日でちょっと気が抜けてるから、短めになるかもだけど許してね(笑)今日は日中にラグビー日本代表が、オールブラックスと試合をしてた。やっぱりラグビ

【ただの日記】ラグビー観戦!

 こんばんは、ひよこぶちょーです!  本日はリポビタンDチャレンジカップ2022 日本代表 vs ニュージーランド代表の観戦に行って参りました!まず驚いたことは、公式入場者数が6万5188人だったということです。この入場者数は改修後の国立競技場最多を更新しました。私が高校生の時は、ラグビーの国際試合で日本代表が戦うとなっても、観客席が満席になることは絶対にありませんでした。むしろ大学ラグビーの方が人気なくらい。  あれから十数年。日本ラグビーのレベルは格段に上がり、ワール