マガジンのカバー画像

ラグビー 記事まとめ

3,580
note公式のラグビーマガジンです。ラグビーにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

大友信彦観戦記 9/11 vs.釜石シーウェイブスRFC ~歴史ある釜石遠征~【前編】

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) <観戦記対象試合> 「黄金の國、いわて。」Presentsともだちマッチ2022 2022年9月11日(日)釜石鵜住居復興スタジアム(岩手県釜石市) 10:00キックオフ 釜石シーウェイブスRFCアカデミー vs. 静岡ブルーレヴズラグビースクール 12:00キックオフ 釜石シーウェイブスRFC vs. 静岡ブルーレヴズ 2

ラグビー日本代表2022 オータムツアー

 夏が終わったと思えば、9月は台風の季節。週末各地で台風の影響が出ており心配ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?  どうも、オニギリです!  秋になり、ラグビーネタが満載の時期となってきました。今回のオニギリ's eye!!は、ラグビーワールドカップまで1年を切った日本代表の2022オータムツアーについて、オニギリ目線で注目してみたいと思います。  まずは、今週発表がありました日本代表候補メンバーは以下の通りです。  まずはFWのフロントローからメンバーを見てい

大友信彦観戦記 9/11 vs.釜石シーウェイブスRFC ~歴史ある釜石遠征~【後編】

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) <観戦記対象試合> 「黄金の國、いわて。」Presentsともだちマッチ2022 2022年9月11日(日)釜石鵜住居復興スタジアム(岩手県釜石市) 10:00キックオフ 釜石シーウェイブスRFCアカデミー vs. 静岡ブルーレヴズラグビースクール 12:00キックオフ 釜石シーウェイブスRFC vs. 静岡ブルーレヴズ 前

釜石へ🏉観戦においでになる際のおすすめ宿泊先🏨

がおっす!🔥 12月から始まるリーグワン2022-23! 釜石鵜住居復興スタジアムでのホストゲーム開催はレギュラーシーズンでは次の5試合が行われますがお! 12月25日(日)🆚 #三重ホンダヒート 🔥 3月5日(日)🆚 #豊田自動織機シャトルズ愛知 👕 3月12日(日)🆚 #浦安DRocks ⛰️ 3月19日(日)🆚 #清水建設江東ブルーシャークス 🦈 3月26日(日)🆚 #日野レッドドルフィンズ 🐬 三重、愛知、浦安、江東、日野のサポーターのみなさま! 釜石へぜひおいで

今月の振り返り〜9月編〜

みなさんこんにちは!岸岡智樹です! こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです! 是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います! 簡単な今月の活動内容をまとめてツイートしました! 早速見ていきましょう!! #岸岡智樹のラグビー教室 大分&長崎開催昨年から始まった岸岡智樹のラグビー教

修正力

『やってみなはれ』 これは某企業のチャレンジ精神である。 自分自身を突き動かしている現状を俯瞰してみると、この言葉がぴったりなのかもしれない。 【なすがまま】 これは先日25歳の誕生日を迎えた少年が次の1年間のテーマに掲げたものである。 繋げると、 「なすがままにやってみなはれ。」 まあまあしっくり来る言葉ができたように思う。 なぜこんなことを言うのか。 それは、1/4世紀を生きてきてどんどんチャレンジすることに臆病になっているのではないかと感じるからである

静岡ブルーレヴズ 山谷拓志社長 2年目への抱負<後編>

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photograph by 静岡ブルーレヴズ インタビュー:2022年9月1日 >>> 静岡ブルーレヴズ 山谷拓志社長 2年目への抱負<前編>はこちら ――SNSでは、ブルーレヴズがフロントスタッフを募集する求人情報を出したことが話題になりました。 「フロントスタッフは現在約30人体制です。プロチームを運営しようとすればセールス(スポンサー営業)部門、マーケティング部門、ベニューオペレーション(競技運

<ラグビー>ザ・ラグビーチャンピオンシップ第六週の結果など

*表題の画像は、『ビハインド ザ シルバーファーン (シダの葉の裏側)』という、オールブラックスの歴史を回顧したNZの本の裏表紙にある、歴代オールブラックたちの名前です。まるで、ロゼッタストーンのような石に刻まれた歴代王侯のようです。 (どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)  敬老の日は台風が近かったが、ちょうど都合がよいので、八重洲ブックセターに行って、『完訳デカメロン』の文庫本全3巻とシュメール神話関係の新書二冊を買い、さらに丸の内側に行く

『中学の部活』での選択肢

こんにちわ! コンディショニングコーチの寺田です。 今日は 『中学の部活』での選択肢 というタイトルで書いていきたいと思います♪ 沢山のラグビースクール生たち日曜日の昨日、チームの活動は前日の土曜日が試合だったこともありお休みだったのですが、 私はいつもの様に自分のトレーニングと治療やリハビリに来ている選手をみに東大阪市花園ラグビー場にいってきました。 するとそこには沢山のラグビースクールの子供たちとコーチ、親御さんとみられる方々が! 第2グラウンドの方に向かう駐車場の

芝生、ビール、から揚げ、ラグビー

あっちこっちでイベント同時開催 すっきりと晴れたうのスタ。 これ以上ないくらいのすがすがしさ。 「おい!むらちゃん、お客さんにラグビー見てくれっていいにいくぞ」 でかいラバさんが、ハンドマイクを持って先に歩き出した。 ラバさん、日本代表のレジェンド的な選手だった。 釜石絆の日、最終日。 スタジアムの近くでは、産直販売の朝市がやってるし、 海辺のオートキャンプ場ではクラックカーが集まるイベントもやっている。 うのスタではラグビーのほかに、 2日連続のまんぷくフェスと、 こ

静岡ブルーレヴズ 山谷拓志社長 2年目への抱負<前編>

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photograph by 静岡ブルーレヴズ インタビュー:2022年9月1日 ――ブルーレヴズの山谷社長に1年目を振り返っていただこうと思います。まず経営の部分から。順調なスポンサー獲得が当初から話題になりました。 「私が社長としてここにきたのが2021年7月。事前の計画では、ヤマハ発動機以外からのスポンサーは『1.5億を獲得できれば』と目標を立てていたようなのですが、実際は半年足らずで3億円のスポン

鈴鹿ライフ#56|充実鈴鹿キャンプと必殺寝返り野郎

先週は一週間、スタートキャンプ 通称『鈴鹿キャンプ』がありました ハードなトレーニングはもちろんのこと、ミーティングもみっちりありまして シーズンへ向けて体も頭も鍛え上げられた、充実の一週間となりました 僕自身、ヒートでスタートキャンプを経験するのは2回目 昨年のキャンプは、隊長YOSHINO様から手取り足取り教えてもらいながらでしたが 今年は、YOSHINO様が女子日本代表のアナリストとしてニュージーランドへ渡られておりますので、アナリストの仕事を1人で行うこと

<第11回> ラグビーはなぜ、番狂わせが少ない?

 2019ラグビーワールドカップ日本大会において、静岡県ではエコパスタジアムで4試合が実施されました。 私は清宮克幸さん(日本ラグビーフットボール協会副会長)と共に特別アドバイザーとして開催数年前から様々な活動をおこないました。 活動の中で、サッカー王国静岡という土地でラグビーに関心の無い多くの方々からたくさんの疑問や質問をいただきました。 今回から3回連続で様々なご質問にどのように答えていったかを書いていきたいと思います。 そもそも、ラグビー界に関わる人間はサッカー

【ラストシーズン】

今季でラストシーズンを迎える4年生14人の思いを手書きメッセージとともに投稿していきます!試合・練習中は真剣な選手達ですが、この投稿で皆のユニークな一面が垣間見えると思います。 . ハッシュタグ(#)に続くことばは同期・後輩から届いたメッセージの一部を載せております。 . 第二回は #石母田健太 選手(國學院栃木) です! ポジション:PR 役職:FWリーダー <石母田健太選手の思い> 今年の目標を達成できるようにラストシーズン自分にできることを精一杯やり切りたいと思いま