マガジンのカバー画像

広島東洋カープ 記事まとめ

1,116
運営しているクリエイター

#野球が好き

叫び過ぎたプロ野球観戦記録!

はじめに こんにちは! 今日は私の趣味を話そう。 私は6月中旬、大好きな広島東洋カープを応援しに三日連続でプロ野球観戦に行った。外野席で応援歌を叫びまくり、ついには喉を潰して数日まともに声が出せなかった。 そのときの出来事をまとめていく。 このnoteを読んで少しでもプロ野球観戦の魅力が伝わってほしい。 1日目(6/13) 「魅力的なスタジアムなのに・・・」埼玉西武ライオンズVS広島東洋カープ@ベルーナドーム 試合前 池袋から西武線に乗り、17時に西武球場前駅で下

打低環境に適応してローテに定着したアドゥワ誠を分析

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。 現在セリーグ首位の我らが広島東洋カープですが、その原動力となっているのが強力な先発投手陣です。本noteでは、その先発陣の中からアドゥワ誠をピックアップして分析していきたいと思います。 ※データは全て交流戦終了時点のものになります 基本成績まずは、基本成績を強力な4本柱の投手達と比較していきます。 勝ち星は多いものの…  勝ち星こそ5勝で森下に並ぶチーム2位となっているものの、HR%、防御率、tRA、RAR

ルーキーイヤー超え?NPB最強クローザー栗林良吏を分析

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。 鬼門と呼ばれる交流戦を10勝8敗と7年ぶりに勝ち越して終えたカープですが、その原動力となったのは間違いなく投手陣でしょう。今回のnoteではその投手陣の中でも、クローザーの栗林良吏を分析していきたいと思います。怪我などに苦しんだ昨季をなんとか乗り切り、今季見事に復活を遂げた栗林ですが、キャリアハイとなったルーキーイヤーを上回ることはできるのでしょうか?ルーキーイヤーのスタッツと比較しながら確認していきます。 基本

20回目のセ・パ交流戦、見所満載

 球界再編から20年ということは、すなわち交流戦も20回目ということだ。毎年青葉美しき季節に、セ・パの両雄が対決するのはおなじみになった。今回は、そんな交流戦の見どころを独断で選定したので、是非皆様と共有させて頂きたく思う。 【Bs-S】奥川恭伸、涙の5回79球 奥川という男のプロデビューは鮮烈だった。北陸の古豪・星稜高の天才エースがドラフト1位で鳴り物入りの入団しそのまま9勝を挙げる活躍。特に巨人戦にはめっぽう強く、日本シリーズ進出を競ったクライマックスシリーズでは巨人打

広島は選手も県民も出て行ってしまう!FAした西川龍馬と来てくれた秋山翔吾で理由を考えてみた。

広島は出て行く人が多い。 広島東洋カープはフリーエージェント(FA)移籍でこれまでに10人を送り出している。 その度に、去りゆく主力の背中に涙を流し、人的補償の選手を応援して悲しみを紛らわせて来た。 それだけではない。 広島県民も流出しているのだ。 総務省の調査結果によると、住み着く人よりも出て行く人が多く1万1409人の「転出超過」、ぶっちぎりで全国ワースト1位だった。 広島県民だから選手は出て行くのか、なぜ県民は出て行くのか。 広島出身で出て行った元県民として、カープ

オールスター、僕の投票内容とその理由

※文中の成績は全て令和6年6月8日時点のものです。  今夏のオールスター開催地はセパで好対照。セ・リーグは戦前から野球のメッカとして多くの名試合を繰り広げてきた神宮球場で、パ・リーグは会場2年目のエスコンフィールドと新旧の名球場の共演である。今回は、そんなオールスターにふさわしいと思った25人を選定したので、その選手たちと選定した理由を拙文でお伝えすることとしよう。 先発投手才木浩人(T)、山﨑福也(F)  まずセ・リーグの先発投手は阪神の才木に投票した。右肘靭帯損傷の

広島カープ、謎の「ノーヒットノーラン男」・藤本和宏

広島カープの大瀬良大地が、NPB史上102度目、90人目のノーヒットノーランを達成した。 6月7日、本拠地・マツダスタジアムでの対千葉ロッテマリーンズ戦、先発した大瀬良大地は9回を投げ切り、129球、2奪三振、5四球ながら、無安打・無失点に抑えた。 9回表は、2死から2番・角中勝也、3番・髙部瑛斗の二人を続けて四球で出し、2死一、二塁のピンチとなったが、最後の打者となった4番のグレゴリー・ポランコをライトフライに打ち取り、快挙にたどり着いた。 カープの投手のノーヒットノ

チーム最強投手大瀬良大地は何故復活できたのか?

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。 ここまでセリーグ2位と躍進を続けるカープですが、そのチームの中心となっているのがリーグ最強クラスの先発陣です。そして、その中でも最も質の良い投球を続けているのが大瀬良大地です。今季は5年連続で務めていた開幕投手の座を九里に明け渡し、エースと呼ばれることもなくなるかと思われましたが、ここまでは素晴らしい投球を続けています。一体、近年苦しんでいた大瀬良は何故復活することができたのでしょうか?各種スタッツを確認していきま

運命の赤い糸で結ばれていた結婚と大記録。広島の大瀬良投手がノーヒットノーラン。129球。結婚記念日は1月29日。度重なる右ひじ手術。妻の真由さんが支えた

大記録は運命の赤い糸で結ばれていたように思える。広島の大瀬良大地投手(32)がノーヒットノーランを達成した。129球での達成。結婚記念日は1月29日。右ひじ手術が度重なり苦しんでいたが、妻の真由さんの支えで乗り越えられた。マウンドでの快挙も結婚同様に赤い糸で結ばれていたようだ。 7日にホームのマツダスタジアムで行われたロッテとの交流戦。広島の先発マウンドにはプロ11年目の大瀬良投手が立った。 初回のマウンド。内野ゴロ2つと外野フライで、「ワン、ツー、スリー」の三者凡退に抑

あの時、飲みに行けていたならば~佐々岡真司が監督としてやり残した事~

人気のない監督だった。 広島東洋カープ前監督、佐々岡真司。 表情に乏しく何を考えているか解らない。何より勝てない。 ところがインスタグラムでの佐々岡は違う。 「ささ」と呼ばれる笑顔のおじさんで、いつも誰かと一緒に楽しそうに食べて飲んでいる。 更新は佐々岡の妻、優子さんで、監督を辞めてから始まった。 髪型は30年間ほぼ同じ、初デートは大野寮(カープ若手選手の寮)で、自らラーメンを1秒までこだわって作るが、部屋の花には気づかない。 西川龍馬に貰ったネクタイを着けて仕事に行き、

怪物育成ルーキー佐藤啓介とはどんな選手なのか?

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。 2024年のウエスタンリーグは3月15日に開幕し、早2か月半が経過しましたが、その2か月半で結果を出し続けているのが育成ドラフト2位指名の佐藤啓介です。カープファンであれば1度は名前を聞いたことがあるとは思いますが、一体彼はどのようなタイプの選手なのでしょうか?二軍成績を見ながら確認していきたいと思います。 ※データは5/30時点のものになります 基本成績 まずは基本成績の確認です。 ウリーグを代表する選手

広島・栗林良吏、日本人投手最速タイのNPB通算100セーブ到達

広島カープの栗林良吏がNPB通算100セーブに到達した。 5月26日、横浜スタジアムでの対横浜DeNAベイスターズ戦、広島が4-2で迎えた9回裏、広島の4番手として栗林良吏がマウンドに上がると、1イニングを被安打1、無失点に抑え、今季14セーブ目を挙げた。 これが、栗林良吏にとってNPB通算100セーブ目となった。 栗林良吏の通算100セーブ到達は登板試合数で日本人最速タイ 栗林良吏のNPB通算100セーブは史上36人目の達成となるが、日本人投手として登板178試合での

自宅から球場まで、ユニフォームを着て行くということ

今、僕はカープの真っ赤なユニフォームを着て横浜へ電車で向かっている。 もちろん試合のない月曜日にユニフォームへ袖を通すことはないし、試合がある日だってユニフォームを着るのは球場で試合観戦するときだけである。 あ、ただ去年のCS(クライマックス・シリーズという大事な大会的なやつ)のときには、べつに球場で試合観戦をするわけでもなければ何処かで野球中継を観る訳でもないのに、カープのこれまた真っ赤なTシャツを着て大学に赴いたことがある(授業が終わったらすぐに家に帰って試合を家で観

メルカリの商品に同封された手紙にほっこりした話

メルカリで野球のチケットを買ったことがある。僕がメルカリで最初に購入したのは、堂林翔太のフェイスタオルでその次に購入したのが田中広輔の赤いユニフォーム、そしてその後に買ったのが野球のチケットである。 今は違うのだが、僕のかつてのメルカリのアカウント名は「カープ坊や」だった。いかにもカープファン丸出しの、カープのためのアカウントだ。 まだカープファンになりたてだった僕をそれっぽいファンへと簡単にさせてくれたのはメルカリのおかげであったのだからメルカリには感謝してもしきれない