見出し画像

叫び過ぎたプロ野球観戦記録!

はじめに


こんにちは!

今日は私の趣味を話そう。
私は6月中旬、大好きな広島東洋カープを応援しに三日連続でプロ野球観戦に行った。外野席で応援歌を叫びまくり、ついには喉を潰して数日まともに声が出せなかった。

そのときの出来事をまとめていく。

このnoteを読んで少しでもプロ野球観戦の魅力が伝わってほしい。


1日目(6/13) 「魅力的なスタジアムなのに・・・」

埼玉西武ライオンズVS広島東洋カープ@ベルーナドーム

試合前

池袋から西武線に乗り、17時に西武球場前駅で下車。
私にとって2年振りのベルーナドーム。


4年前に球場自体はリニューアルされ、長年芝生だった外野席に座席がついて久しい。カープファンの独特な応援スタイル、立つと座るを繰り返すスクワット応援もやりやすくなった。
屋外にはアチアチのグルメもあって、期待に胸を膨らませていた。


試合開始まであと1時間あるので、球場内のグルメを探す。しかし、どれも美味しいので、何を食べようか迷う。

結局、銀だこのごまねぎ味を注文。

ベルーナドーム限定らしい

試合の経過

※名前を知らない選手はググってね。

18時、いよいよ試合開始。
初回、セカンドに入った矢野雅哉が簡単な打球をエラー。ピンチが広がり、私含む外野席から野次が飛ぶ。しかし、先発の九里亜蓮はそんな状況をものともせず、後続を打ち取りピンチを脱出。


4回、西武先発のボー・タカハシ(ブラジルの日系人)がヒットと四球で無死満塁のピンチを招く。二死後、矢野がエラーを挽回するタイムリーヒットを放ち、カープが2点を先制!!

カープファンは点が入ると、宮島さんという歌を歌う!。

「宮島さんの神主が おみくじ引いて申すには
 今日もカープは 勝ち勝ち 勝ーち勝ち!」

久々の宮島さんを普段の10倍の声量で叫ぶ。喉を壊すなんて気にしない。

カープは7回にも3点を加えた一方、西武はギアを上げた九里の前にこれ以降ほぼチャンスを作れず、結局試合は5-0でカープが勝利!

ヒーローインタビュー

124球で完封勝利を挙げた九里にカープファンから惜しみない拍手が送られる。

試合の感想

カープが手堅くチャンスをものにした一方、西武はエラーや四死球などが多く感じた。監督も代わり、試行錯誤しているようだった。

また、西武ファンが陣取るレフトスタンドの観客数は、ライトスタンドのカープファンよりも少なく、集客でも苦戦していた。

ほぼ埋まってたライトスタンド

屋外にはアスレチックや品揃え豊富なグッズショップもあるのに…
グルメも豊富にあって魅力的なスタジアムなのに…

立地の悪さで選手が移籍し、観客も来ない西武の現状に同情していた。

こんな綺麗なのに…

ヒーローインタビューのあとの二次会に参加する。プロ野球応援の二次会はスタメンの選手の応援歌を1番打者から9番打者まで順番に歌う時間だ。
私にとっては至福の時間なので、ここでも叫びまくる。あと2日続けて観戦するとか関係ない。とにかく今日の勝利を喜んだ。

二次会の様子


もう声がかすれた。喉は50%やられたと思う



2日目(6/14) 「不思議な勝ち」

東北楽天ゴールデンイーグルスVS広島東洋カープ@楽天モバイルパーク

試合前

この日は人生初の楽天モバイルパークでの野球観戦。


球場には17時前に到着。

6階建ての球場正面

実は、1月にも楽天モバイルパークには来ていたが、プロ野球の試合がないオフシーズンだったため、球場は閑散としていた。プロ野球が始まれば上の通り、球場はとても賑やかだ。

1月。1人選手が代わってるよ!

グッズショップはとても広々としており、品揃え十分で、ニッチなものまで売ってた。中には今年20周年を迎えた楽天の名場面が壁に飾られている

2013年の日本シリーズ。星野監督が宙を舞っている


そして、いざ球場の中へ。

いつもTVで見ていた球場が、目の前に入ったときはとても興奮する。まるで新しい世界の第一歩を踏み出したときのように。

試合の経過

カープの先発は前回登板でノーヒットノーランを達成した大瀬良大地。楽天の先発は今シーズン防御率2点台と好調の左腕、早川隆久。

この試合は投手戦。大瀬良はピンチを背負いながらホームを踏ませず7回無失点で切り抜ける。一方の早川は10回11奪三振の力投でカープ打線に全くチャンスを作らせない。

10回を終えた時点で、スコアボードには0のオンパレード。まるでたこ焼きが並んでいるみたいだ。

スコアボードの0、たこ焼きみたいやね。

しかし延長11回、早川に代わって登板したのは台湾出身で今季防御率1点台のリリーバー宋家豪そんちゃーほう。カープ絶体絶命の状況だ。

しかし、育成上がりの9番打者二俣翔一がヒットで出塁。二俣の代走で起用された羽月隆太郎が送りバントで2塁に進む。次打者矢野への2球目のあと、羽月は三盗を決める。この盗塁が運命を分ける。
そして、矢野はレフトに犠牲フライを放ちカープが1点を先制

たこ焼きだらけのスコアボードにとうとう爪楊枝がついた。

その裏を三者凡退で締め、まさかのカープが勝利。ヒーローインタビューには犠牲フライを打った矢野が呼ばれた。

私と同い年の矢野選手。連日の活躍最高だね!

一方の楽天先発、早川は無援護に泣いた。「弁護士を雇ってチームメートを無援護で告訴しよう!」防御率2点台で4勝3敗は可哀想。

可愛い顔して、早稲田卒の高学歴。

試合の感想

私はこの試合はカープが負けると思っていた。

カープ打線はほとんどチャンスが作れなかった一方、楽天打線はランナーをしっかり貯め、3度も満塁のチャンスを作った。しかし、楽天は14残塁。要所を締めたカープ投手陣が一枚上手だった。

球界の名将、野村克也氏が用いた名言「勝ちに不思議の勝ちあり」が似合う試合だった。


ヒーローインタビューの後は、またしても二次会に参加する。
スタメン野手の応援歌を歌ったあと、ネタが切れかけた応援団が何とか絞り出したネタがこちら↓

「解説者の里崎智也氏はカープの順位を昨年1位と予想したのに、今年は最下位と予想してました。でも、その予想を裏切る戦いが出来てますね(笑)だから、里崎氏に気合いを入れ直してもらいましょう!」

「気合いを入れろ!里崎!」YouTubeで何かコメントするかな笑

そのまま仙台駅周辺のホテルへ戻る。とにかく眠く、高い声は出せない。喉は20%しか生きていなかった。



3日目(6/15)「推しのために声を差し出す」

東北楽天ゴールデンイーグルスVS広島東洋カープ@楽天モバイルパーク

試合前

いよいよ最終日。

試合開始は14時なので、13時には球場に着いた。この日は#myfavE と題して、推しの選手が楽しめるようなイベントが企画されていた。



昨年まではイーグルスガールデーとして行われたイベントを男女問わず楽しめるようにした。球場では限定のユニフォームが配られていたり、韓流アイドル風の選手ポスターが至る所に飾られていた。

皆さんの推しはいるかな?


同じスタジアムでも昼と夜の景色は全く違う。昔、MLBシカゴ・カブスのオーナーが「野球は太陽の下でやるものだ」と言ったが、そんなセリフが似合う晴天だった。熱中症に気をつけ、水分(ビール)を取りながら応援開始。

熱中症には気をつけよう!

試合の経過

カープの先発は玉村昇悟。楽天の先発は昨年のドラフト1位、古謝樹こじゃたつき。2001年生まれの同級生二人の投げ合いで始まったこの試合。

2回、古謝は制球が定まらず、カープ打線に連続タイムリーを浴びる。6回にも追加点を上げて、カープが4点リード。勝利は確定だと思っていた。

しかし、交流戦1位の楽天は7回に3点を返す。この時、私はスイーツを買いに球場内を歩き回っており、モニターを見てヒヤヒヤしたものだ。


色が変わるソフトクリーム

ただ、カープ自慢のリリーフ陣はここから隙を与えず、残りの回を0で抑え逃げ切った。見事3連勝である!

試合後の感想

さすがは交流戦1位の楽天。簡単には勝たせてくれなかった。だが、それ以上にカープの野球はいやらしい。僅かなチャンスをものにし、鉄壁の投手陣が抑える。守備を重視したカープの野球が誇らしい。

そして、2次会ではまたしてもパワーワードが飛び出す!

「絶対行くぞ国分町!絶対行くぞ国分町!」

日中、課題に追われた僕に国分町へ行く元気はなかった。でもつられて「絶対行くぞ!」と叫ぶ。しかし、私は19時の新幹線で東京に帰った。

仙台は名残惜しいけどやることがあるんだ。またいつか行こう。

推しのために声を差し出した3連戦だった。もう高い声は出なかった。
3連勝と引き換えに私の喉は死んだ。

4日目(6/16)※見てません

カープは負け。楽天の交流戦初優勝をアシストしてしまった。
私は東京で用事があるので見に行かなかったが、家族から「お前がいないせいで負けたぞ!」とのクレームが。むかつきつつ、ちょっと嬉しかった笑

最後に

ビジターゲームで3連勝してしまったので、もう私は今年の運を使い切ったかもしれない。しかし、赤いユニフォームを着たもの同士、同じ場所、同じ時間を共有して同じチームを応援したこと。これに勝る幸せはないだろう。おまけに交流戦は2年に一度しか試合が見られない。貴重な経験だった。

今回の記事では球場の話(ベルーナドーム&楽天モバイルパーク)を深掘りできなかったので、それは後日書くことにしよう。

さて、私の「プロ野球の12球場全てで現地観戦する」目標はどうなったか?

◎→現地観戦済み、△→球場には行った、×→球場に行ったことすらない

エスコン×
楽天◎
ZOZO×
ベルーナ◎
京セラ△
PayPay△
東京ドーム◎
神宮球場◎
ハマスタ◎
ナゴド△
甲子園◎
マツダ◎
(2024.6.16現在)

現行のプロ野球12球場のうち、7球場で観戦を行った。できれば来年までに12球場全てで観戦がしたい。

とりあえず、ZOZOとナゴヤドームへ。予定を調べ出す私だった。



次回をお楽しみに!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,212件

#一度は行きたいあの場所

52,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?