マガジンのカバー画像

#海外文学のススメ 記事まとめ

143
お題企画「#海外文学のススメ」に投稿された作品をまとめる公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#海外文学のススメ

推し活翻訳15冊目。Pablo Neruda Book of Questions Selections、勝手に邦題「ねえ …

原題:Pablo Neruda Book of Questions Selections/Libro de las Preguntas Selecciones(Enc…

推し活翻訳13冊目。The Royal Rabbits of London Escape from the Tower、勝手に邦題…

原題:The Royal Rabbits of London - Escape from the Tower (Simon and Schuster) 原作者…

穏やかに輝く日々の結晶 -名作小説『晩夏』の魅力

    【水曜日は文学の日】       小説には様々な楽しみ方があるのが、その魅力の一つで…

プロット万歳!(最近読んだ海外ミステリー)

 自分の読書の中で中心となっているのはミステリーで、特に本格ミステリー(探偵が謎を解くや…

Small World
4か月前
97

推し活翻訳12冊目。The Snow Girl、勝手に邦題「スノーガール」

原題:The Snow Girl(Usborne PublishingLimited) 原作者:Sophie Anderson 勝手に邦題:ス…

ジョン・アーヴィング『ガープの世界』 その2(全六回)

その2 『まるで連想ゲームのような』 ※ 物語の決定的な部分はなるべく言及しないように気…

十四
4か月前
34

神秘をかたどる -小説『フランケンシュタイン』を巡る随想

    【水曜日は文学の日】   人類の創作の中には、元の作品世界を超えて、ある種の人類共通の象徴になった存在があります。神話の中から現実のイコンになったような存在。   「フランケンシュタイン」は、そんなイコンの中でも、かなり数奇な広まり方をした例でしょう。 イギリスの作家メアリー・シェリーの創作した小説『フランケンシュタイン』から出てきた怪物は、ポピュラー・カルチャーの中に深く浸透しています。 メアリー・シェリーは、1797年ロンドン生まれ。本名メアリー・ウルストン

ジョン・アーヴィング 『ガープの世界』  その1(全六回)    

 その1 『狂気と悲哀。だけでなく』  同じ作品を繰り返し読むことが好きです。  読む度…

十四
4か月前
57

『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye)J.D.サリンジャー ~ここは、「…

今回は、昨今では村上春樹氏の翻訳でも知られる、「ライ麦畑でつかまえて(キャッチャー・イン…

福田尚弘
5か月前
468

時間泥棒にささやかな抵抗を

「便利になって短縮されている時間で余暇が生まれているはずなのに、何故かますます忙しくなっ…

こぼれた愛を繋ぎ合わせる -名作小説『ペドロ・パラモ』の魅力

    【水曜日は文学の日】   ディズニー/ピクサー映画の『リメンバー・ミー』を観た時、メ…

推し活翻訳8冊目。The Ghost’s Child、勝手に邦題「まぼろしの子」

原題:The Ghost’s Child (Penguin Group) 原作 (Penguin Group) 勝手に邦題:まぼろしの…

海外文学を原文で読むと、非常に面倒な事になる人。

おはようございます。 海外文学を原文で読む事が大事です!読みましょう!! と、試験前にも…

朝霧夕雨
5か月前
37

#12 読書で世界一周 |ヘッセ『デミアン』 自分の人生を決定づけるのは、自分でしかあり得ない 〜ドイツ編〜

「読書で世界一周」は、様々な国の文学作品を読み繋いでいくことで、世界一周を成し遂げようという試みである。 前回は北欧旅の最後の1カ国、デンマークを訪れた。すっかり久しぶりとなる今回は、陸続きに南下してドイツを訪れる。 私が選んだのは、ヘルマン・ヘッセの『デミアン』。さて、今回はどんな旅になるだろう。 ヘルマン・ヘッセ|デミアン ドイツ文学を読むにあたり、どの作家のどの作品を選ぶべきか、非常に悩ましかった。 フランツ・カフカやトーマス・マン、ミヒャエル・エンデなど、ド