tyashi

超レイトスターターのチェロ修業者です。 ずっと「ROM専」でしたが、チェロ歴の長い先輩… もっとみる

tyashi

超レイトスターターのチェロ修業者です。 ずっと「ROM専」でしたが、チェロ歴の長い先輩クリエイターに刺激されまして、チェロのこと、印象に残った演奏会のことなど、気が向いたときに書こうと思います。

最近の記事

息子。の巻

昨夜は仕事から帰って、晩ごはんを済ませて、北海道で働く息子を迎えに妻と羽田に行ってきました。 息子は社会人2年生。 北海道の大学に進んだので、離れて暮らして6年目です。 いつもは年に2、3回程度の帰省ですが、今回は先週末、今週末と二週連続です。 先週の帰省の目的は、北関東にある妻の実家で妻の父の十三回忌のため。 今週は、明日は昨日新婚旅行でイタリアから帰ってきたばかりの長女と旦那さんとランチ。 明後日は千葉県に住む86歳になる私の母の誕生会のため。 夕方の便なの

    • 2023年9月レッスン②と三連休の巻

      最初から余談です。 早朝のラグビー🏉イングランド戦、日本代表🇯🇵は頑張りましたね。 残念ながら負けたけど、あんなに満身創痍なのに、それでも激痛を堪えて挑んでいく具選手、稲垣選手、リーチ選手…。 最期まで諦めない選手たちの姿に励まされました。 切り替えて、次戦また頑張りましょう! 次のサモア戦は平日の朝4時からだから、ライブでは無理かなぁ。 レッスンと練習 さて、土曜日はレッスンがありました。 フォイヤールのスケール(D dur)は、まず最初は運指だけ参考にして全音

      • カザルス先生の玄孫弟子?の巻

        最近、どうも体調がすぐれず弱ります。 今日も出社したのですが、主治医の先生から、これ以上は飲まないように、と言われているギリギリまで服薬しても、具合が悪くなる一方だったので、夕方早めに早退して(といっても一応完全フレックスなのですが)、1時間ほど寝込んでおりました。 今は回復してますが、皆さま、健康にはくれぐれもお気をつけくださいませ。 🎼# # # # # # # # # # # # # # さて。 また長文ですみません。 ヤニグロ先生 私の先生の先生が、ザルツ

        • 2023年9月レッスン① ちょっと前進😊の巻

          昨日レッスンだったので、昨夜中に書きたかったのですが、疲れて早めに寝てしまいました。 そういえば、ラグビー🏉ワールドカップ初戦、勝って良かったですねー。 スマホで前半を観ながら、練習してました。 違うっ! 練習の合間に観てました😁。 私の出身大学のラグビー部が当時強豪でしたので、以来ラグビーは好きなんです。 たまにですが、同級生と秩父宮に母校の応援に行くこともあります。 今はまた帝京大学の黄金時代に戻ってますね。 圧倒的に強くてびっくりです。 余談が過ぎましたね。

        息子。の巻

          今日はだらだら日記です。の巻

          気がつけば、2週間近く記事を書いていなかったんですね。 その分、今日は意味もなく、ためにもならない文章をだらだら書きますので、ご興味のない方はここまでにしておいてくださいね。 きっと、「私の貴重な時間を返せ!」と言いたくなると思います😅。 さて。 (2023年)7月までは、ほぼ毎日家でテレワークしていたのですが、運動不足や持病(というか、自律神経系のやつです)の改善を図ろうと、ほぼ毎日出社するようにしました。 それまでずっとテレワークに固執していたのは、仕事を終えて

          今日はだらだら日記です。の巻

          2023年8月レッスン② 頑張ってます!の巻

          昨日の「贅沢気分の巻」の写真と、なんと対照的な写真の貧乏臭さ!(笑)。 今日の「バスタオル・ミュート」のお姿です。 ちなみに駒は靴下と楽器用クロスを重ねてグルグル巻きにして輪ゴムで止めてます。 その上の黒い布はTシャツで、f字孔も埋めてます。 真ん中にある、ゴムのベルトをマジックテープで止めたところだけ、最初にご報告したときと違います。 もうちょっと見た目を良くしたいなぁ…。 いずれ暇なときに改良します🫡。 ☆☆☆☆☆ さて、今日はレッスンでした。 ドッツァ

          2023年8月レッスン② 頑張ってます!の巻

          贅沢気分の巻

          いつもチェロのことばっかり書いているので、今日は休日の日記?です。 車の定期点検の時期になったので、今ディーラーさんに来ています。 同じ系列店が家の近くにもあるのですが、買った店がこちらだったのと、店の雰囲気が良くて、いつも車で30分足らずのこちらのお店にお世話になります。 点検に3時間あまりかかるので、一旦帰ってもいいのですが、バスの本数が少なくて、しかもバスを乗り継ぐか、バス停から家まで10分ほど歩かなくてはならないので、いつもこの店内で待たせていただきます。 ヘ

          贅沢気分の巻

          個人練習で気がついたことの巻

          昨日と今日はカラオケ店でみっちり練習しました。 みっちり練習できるのは週末だけなので、土曜日はいつも、悲しくも一週間前より退化しているのを取り戻すところから始める感じです。 それがイヤで、平日は、 ⚫︎できるだけ早く仕事を終えて帰宅して15分でも30分でもチェロを弾く。 (運動不足なのでテレワークを減らしました) ⚫︎弾けないときは、弓を持って指の屈伸練習。 を自分に課して迎えたこの週末でしたが…。 やはり最後の日曜日の感じを取り戻すのに土曜日を丸ごと使った気がし

          個人練習で気がついたことの巻

          やっぱりチケット買っちゃいました😅 の巻

          11月のアントニオ・メネセスの無伴奏リサイタル、色々考えた結果、チケットを買ってしまいました😅。 行かないことにした、とか言ってたくせに! 言い訳がましいその理由は… ・新盤の録音からすでに20年近く経過しているので、むしろ旧盤の路線に回帰するのではないかと期待できること。 …というのも…、 ・今年はカザルス没後50周年で、カザルスが亡くなった10月22日の翌月の来日なんです。 ・座席表見たら、ぽっかりと2列目の真ん中のブロックが1席「あなたのために空けてます」と

          やっぱりチケット買っちゃいました😅 の巻

          NHK-FMで没後50周年のカザルスの特集が組まれているのを知りました。 「パブロ・カザルス変奏曲」 昨日から全4回だそうです。 詳しくはこちらを ↓ https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/ こちらも参考になります ↓ https://ontomo-mag.com/article/column/pablo-casals-202308/

          NHK-FMで没後50周年のカザルスの特集が組まれているのを知りました。 「パブロ・カザルス変奏曲」 昨日から全4回だそうです。 詳しくはこちらを ↓ https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/ こちらも参考になります ↓ https://ontomo-mag.com/article/column/pablo-casals-202308/

          チェロひいてもいいけん の巻

          夏休みで、北海道で働いている息子が3か月振りに帰ってきました。 本当は娘も帰ってきて、我が家で親子4人で過ごす予定だったのですが、密かに流行っている新型コロナに感染してしまいまして、ひとやま越えたとはいえ、若いのに症状が重かったらしく、しばらく様子をみることに。 昨夜、息子と妻と3人で夕食をとっているときに、娘からオンラインで会わない?と打診があり、今どきの家族4人の団欒になりました。 咳は出ますが、熱が下がったので、娘は思ったより元気でして、家族の団欒はタブレット端末

          チェロひいてもいいけん の巻

          夏休みの工作の巻

          私のチェロケースは、マジックテープでネックを固定するタイプですが、自分の止め方が悪いのか、テープの力が弱まってきたのか、最近、背負って歩いている時にテープが外れて、ケースの中で楽器が暴れることが何度かありました。 これまでネットでいろんなメーカーのケースを見てきたのですが、ベルト式のものや、バックル式のモノなどあります。 自分のケースもそうなったらいいなあ、と漠然と考えていたのですが、この休みに検討しまして、バックル式に改造することにしました。 元のマジックテープだけの

          夏休みの工作の巻

          チェロにバスタオルの巻

          お風呂上がりのチェロです。 嘘です。 フォローしている方の記事だったか(そうでしたら是非コメントくださいませ)、たまたまたどり着いた記事だったか、はっきりしないのですが、中国出身で、今は東京交響楽団在籍の黄原亮司さんというチェリストの苦労話を読みました。 「(チェロだけ持って日本に来て)、賃料の安いアパートで練習するのに、こうやって工夫したんです」 という話が載っていました。 (ご興味のある方は是非こちらを) そこに、黄原さんが練習時の音量を下げるために工夫した、ボ

          チェロにバスタオルの巻

          カラオケ店に鏡持ち込み練習の巻

          基礎練 本当は、今日は最近練習で使わせて頂いている音楽施設のBホールを予約してあったのですが、昨日のレッスンの帰りに、 「明日の練習の内容で、あのホールを使わせてい勿体なさ過ぎる」 (お金ではなく、場所の無駄遣いという意味です) と思い、 その場で管理者のYさんにお詫びのメールをして、キャンセル料の支払いも申し出つつ、「個人的な理由で」と、ホールの使用をドタキャンさせていただきました。 個人的な理由以外に、キャンセルの理由ってあるのかしら、と思いつつ😅。 Yさん、実

          カラオケ店に鏡持ち込み練習の巻

          2023年8月レッスン① 道は遠し の巻

          最近の個人練習で成長の実感があった私ですが…。 実際は、予想以上にまだまだなのでした。 大きく挙げると、 スケールとドッツァウアー1番では、 ①移弦の際、まだレガートになっていない。 ②弓の配分が適当になっている。 ドッツァウアー27番では、 ③移弦は指の屈伸ですべきところ、実際は腕の動きが中心になっている。 と、基礎がまだまだ身についていないことを客観的な視点でご指摘いただきました。 ③では、薬指と小指の屈伸をスムーズにするために、今の弓の持ち方を少し変え

          2023年8月レッスン① 道は遠し の巻

          メネセスの無伴奏リサイタルは行かないことにしました。 その分(以上)、絶版になってしまった弦の店頭在庫を少し買いだめしました。 これで弦選びに無駄にお金を掛けることもなく何年かは過ごせるはずです😊。

          メネセスの無伴奏リサイタルは行かないことにしました。 その分(以上)、絶版になってしまった弦の店頭在庫を少し買いだめしました。 これで弦選びに無駄にお金を掛けることもなく何年かは過ごせるはずです😊。