見出し画像

完璧主義なの?いい事?|こだわり強い私による拘らないすゝめ

ゆる〜くいこう!猫田です。
ADHDや躁鬱など様々な精神疾患を持ちながらも、楽しく前進しようと励んでいます。

私、病院やいろんな人に病気のことを相談すると、完璧主義だから、しんどいんだとよく言われます。

でも、私、めっちゃ〜だらしないんです。
完璧主義じゃない、ただやらないから失敗しないし、こだわりが強すぎるだけなんです。

こだわりの強さってのは発達障害の特色だと思うのですが誰だって、こだわりはあると思うので私の特色ってことで話を進めます。

まあ、何が言いたいかって、完璧主義って言いように思われる言葉だと思うんですが、それってこだわり強すぎるだけってことですよね。って話をしたいんです。

最近Twitterを始めたので良かったらどうぞ!
noteにあげたイラストも公開しています〜


こだわり強いってどう?

私はこだわりの強さでかなり実生活に支障がきてます。謎のこうでなくちゃだめと言う意識があるんです。

例えば

自分の納得のいく字でないと手帳が書けない。

これすごいやだ〜笑。だって、進まないんですよ。だから、めんどくさくなるし、手帳がいつの間にか苦痛になってしまうんです。

皆さんもマイルールあります?良かったら教えてください!いつか、癖すごな人たちのマイルール特集なんかやって見たら面白そうですよね。

話が逸れたんですけど、こだわりの良さってすごくいいことです。だから、この記事は自分のこだわりが自分を潰しちゃいそう〜って人に向けて書きました。

結論は、こだわりは自分を良くする手助けにもなり得るし、押し潰れてしまう要因にもなり得るってことです。

拘らないを始めよう

そもそも、自分が拘っているものを自覚するのって難しいと思うんです。
私自身、こだわりを自覚する方法についてはわかりません。
ですので、今回私が提唱する拘らない方法は、こだわりを自覚していてかつ改善したいなと思っている人向けです。

結論:拘らなくていい例外を作ること

はい!できそうじゃないですか?
私が先ほど困っているこだわりの一例であげた、手帳のことですが、汚い字で書いてもいい手帳を作りそこから始めています。

完全に拘らなくなったわけではないでが、すごく気持ちが楽になりました〜。パチパチ!

多分ですが、この気持ちが楽になったと自覚することが需要だと思います。汚い字でも手帳を見返すのがとても楽しいと気づきましたし、ちょっとずつ、この字でも大丈夫だと思えるのです。

皆さんも改善したいこだわり、拘らない事を少しずつ始めて改善しませんか?

でも大事なのはゆる〜くってことです!

考え方を変えてみようと思ったらこの記事▼



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?