見出し画像

岸からの固定カメラ撮影は遠すぎた。解決策はあるのか!?|デジタルサーフコンテスト * IT CUP #Surf Web Series

僕は毎年、IT CUPというサーフィン大会を開催している。
今回はコロナの影響で大会の開催をあきらめようとしていたとき、オールデジタル形式でのサーフコンテスト『Surf Web Series』を知った。
これは、自身の最高のビデオクリップを提出し、その動画を従来のヒートのように編集し勝敗を決めるユニークな大会モデルである。

『Surf Web Series』モデルでIT CUPを開催するため、ライディングの動画撮影にトライしている。

前回、SOLOSHOTでの撮影を断念した経緯を紹介した。今回は、ビーチから固定カメラで波のピークを狙い、そこに写るようサーフィンをする作戦だ。

画像2

手応え半分、課題半分といった結果になった。撮影結果とそこから見えてきた課題、さらなる作戦を紹介する。

<これまでの経緯>
SOLOSHOTでの撮影は断念。次の作戦は!?
課題発生!
ついに始動!!オールデジタル形式のサーフィンコンテスト『Surf Web Series』モデルにチャレンジ
オールデジタル形式のサーフィンコンテストを開催しようと思う『Surf Web Series』


▷ 撮影方法

8/26に南千葉 平砂浦ファミリーパーク前にて一人で撮影を行った。
カメラ:GoPro HERO5 black
解像度:1080*1920 60fp
撮影時間:70分間
動画サイズ:22G
撮影距離:130m

岸に沿岸保護用の土手があり、そこから波のピークを狙ってカメラを置いた。カメラ単独だと不安だったので、横に袋やタオルなども一緒に置いて取るなよアピールをした。


▷ 撮影結果

撮影距離130mで解像度1080*1920だとこんなに小さくなる


次はこのサイズでのラインディング動画
まだまだ、遠いですね。もう少し被写体を大きく撮影したい。


単純に拡大した(デジタルズーム)
かなり大きくなったが画質が荒くなった。



拡大することで見れるサイズにはなるが、画質が劣化してしまうのが悩みどころ。今のところ、解決策として思いつくのはこの2つ。
① 拡大レンズによる光学ズーム
 →GoProに装着するレンズで解像度はそのままで拡大する。
② 高解像度によるデジタルズーム
 →4K動画で拡大しても画質の劣化を防ぐ

②は数十分の動画で64GのSDカードが一杯になるそうだ。ちょっと現実的ではないので①のGoPro専用レンズが7,000円で売っているのでこちらの作戦で行こうと思う。


★ 次なる作戦は①拡大レンズによる光学ズーム
どんな動画が撮れるのか!?お楽しみに!

画像2


▷ 撮影に適したサーフポイント

撮影方法とは別に、撮影しやすいサーフポイントはどこ?という観点もある。
・カメラを置く場所がある
・人が少ない
・逆光になりにくい(朝日が逆行になる東向きを避ける)

今回の撮影場所の平砂浦は適していた。
カメラを置く場所があり、人が少なく、逆光になりにくい西向きポイント。

画像3


他の撮影者によると七里ヶ浜も撮影しやすいとのこと。

画像4


撮影しやすいポイントを教えて貰えると嬉しいです。千葉南や茨木あたりに撮影に適したポイントがあるのでは!?と期待しています。


_________
新たなデジタルサーフコンテストの試行錯誤や調べたことはマガジンにまとめています。興味のある方は是非フォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?