見出し画像

知ってる?厚生労働大臣免許保有者証

皆さんこんにちは

おぎんた☆です。

今日は厚生労働大臣免許保有者証のお話。

皆さんは保有資格を証明してくださいと言われたらどうしますか?

患者さんから「証明できるものを見せて」なんて聞かれたことはありませんが、もしも何か証明してと言われたとしたら、私は厚生労働省が発行した、資格を証明する賞状のコピーを提示することでしょう。

最近訪問マッサージも無資格の人材を雇い、訪問してもらい、請求は有資格者の免許を使っている違反行為をしている事業所が出てきていると聞きます。

そんな時、手軽に証明する手段として厚生労働大臣免許保有者証がおすすめです。

今回、私自身も初めて知ったのですが、【厚生労働大臣免許保有者証】とは「携帯型免許保有者証亅のことです。

あはき師に向けて、クレジットカードサイズの免許保有者証を発行していることを知っていましたでしょうか?

証明書はこんな感じ

保有者証サンプル画像


あなたが国家資格を保有しているか?何の免許を保有している?を顔写真入で証明できるカードです。

患者さまへの施術時などに、患者さまやご家族さまに提示して頂くことで、あなたの施術者としての信頼度を上げることができます。

申請は年に1回。令和5年の期限は7/1〜8/31までになっていますので気になる方は取次団体を通してのみ申請してみてください。

厚生労働大臣免許保有証は希望者に対する発行するもので、免許保有者が必ず保有しなければならないものではありません。

大きさはクレジットカード大、顔写真入りのものです。

有効期限は発行日より5年間です。

申請書類(新規申請、書換え、再発行、更新)の受付・発行は年1回です。

発行手数料

4,000円(消費税、実費相当)

発行に必要な書類

◯申請用紙
◯本人確認書類
◯住民票
◯写真(パスポート用のサイズ・規格2枚)
◯あはき師免許証の写し

詳細は各申請受付団体にお問い合わせください。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000118515.pdf

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?