見出し画像

人生の知恵袋 梅雨夏夏冬


おはようございます。

最近4月というのに梅雨みたいにジメジメしてみたり、ある日は強風が吹き、ある日は夏の様に暑い。

こんなのが春だっけ?と思う日が多くなりました。最近の日本の気候は春や秋が短く、すぐに夏や冬が来てしまう。

この気候の急な変動に体がついていかず、体調を崩してしまう方が多くいました。

神経痛
ぎっくり腰
頭痛
気分が鬱々となるなど

季節の変わり目は体調が変化しやすいのです。

春は夏に向けて暑さに体を慣れていく時期です。しかし、最近は春でも夏の様に暑い日がありますよね。この急な気温変化についていくためにはどうしたら良いでしょうか。

それは汗をかく練習をしておくことです。

汗がちゃんと出れば気温が暑くなっても汗で自分の体を冷やし調節することができます。

しかし、汗が出ないと体に熱がこもってしまい、怠さや体調不良になることもあります。

ですから汗をかく練習をして暑い日が来ても順応出来るようにしましょう。

ウォーキング
ランニング
入浴
サウナ

それほど汗をかいたと実感できないかもしれませんが、ヨガやストレッチ、ラジオ体操など軽い運動でも体の代謝が上がるのでいいでしょう。

また運動時に日光を浴びたり、汗をかくということで脳内物質の※セロトニンが出るので、精神的にも良いとされています。

※セロトニンの不足は感情のブレーキが効かなくなったり、平常心が保てなくなってしまうことがあります。

夏本番に向けて今のうちから準備しておきませんか?

#note
#毎日note
#人生の知恵袋
#春夏秋冬
#体操
#運動
#スポーツ
#メンテナンス

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?