見出し画像

淄博(シハク)市「淄博陶磁瑠璃博物館」展示企画(後編)

淄博陶瓷瑠璃博物館 展示設計提案の舞台裏

前回の企画提案書をもとに、私たちはついに淄博陶瓷瑠璃博物館のプレゼンテーションの日を迎えました。その様子を中心にお伝えします。

済南市へ向かう道

プレゼン当日、私と日本人の上司は関空から直行便で山東省済南市へと飛び立ちました。関空から済南遥墻国際空港までは、直行便で2時間30分といがいに近いです。

到着した済南遥墻国際空港

現地到着後の翌朝から、丸一日かけてのプレゼンテーションが待っていました。
午前中は地上フロアの歴史や文化の展示室について説明し、午後は地下一階の体験館のプレゼンを行いました。
政府関係者からの質疑応答も含めて、全員で展示設計案を真剣に検討しました。

上司の日本人は1人だけの中でプレゼン

企画の魅力

弊社の提案には、多岐にわたる体験型の企画を盛り込みました。
大型スクリーンで映像を映し出す展示や、子供たちの学習意欲を引き出すコンテンツ、ガラスや水晶の美しさを感じてもらえる空間、そしてガラスのように美しい琥珀糖作り体験など、訪れる人々が楽しめるアイデアが満載です。

デジタル瑠璃工房の説明
和やかな雰囲気の中、プレゼンは無事終了
提案の説明とともに、琥珀糖を試食

評価と反応

議論は夕方まで続きました。政府関係者や専門家から「ナカシャの提案は面白かった」と評価をいただいたとき、ホッと胸をなでおろしました。
参加者の反応も良く、次の展開に期待が持てそうだと、設計会社の方や王館長も喜んでいました。

夜の円卓

夜は、中国でよくある円卓での宴会が開かれました。
関係者たちと共に食事を楽しみ、地元の方々から歓迎の意を込めたお酒もいただきました。
楽しいひと時でしたが、上司は翌朝、記憶があまり無かったようです。

大人数で囲む円卓
トップの方から色々なお話を伺いました
※一番左側は当社を紹介してくれた王興平館長(実は私の父です)

現場視察と驚き

翌朝、関係者全員で建設途中の展示エリアを視察しました。
内装はまだ完成していませんでしたが、設計図を見ながら工事担当者と詳細をすり合わせました。

政府関係者、設計会社、現場担当などと現場に向う
地上階の設計図

 驚いたことに、開館まであと半年という段階で大幅な設計変更が行われていました。
日本では考えられないほどの大きな変更で、現場には解体されたコンクリートが転がっていました。

工事現場の注意看板 なんか怖い
解体したコンクリートが現場に残されてました
地下一階の天井高が図面と違って大揉め

その後の展開

その後、私たちは帰国しましたが、設計会社の集美设计工程有限公司の方々は頻繁に現地に通い、関係者からの指摘を受けて設計を何度も修正しました。
途中でプロジェクトの政府側の責任者が交代し、方針も大きく変更されたため、地下一階の案は次々と変わっていきました。

 また、聞いた話ではありますが、プロジェクトの責任者が途中で変わり、方針もガラリと変わって、その後も設計図が何度も変更され、地下一階の案はどんどん変化していったそうです。

完成までの道のり

最終的に、2018年の開館は叶わず、博物館は2019年の秋にようやく完成しました。10月の国慶節に合わせて、待ちに待ったオープンを迎えました。

淄博陶瓷瑠璃博物館
プレオープン時、大勢の関係者が来館

 完成した綺麗な展示室を少し見てみましょう。

時代に沿って陶磁瑠璃を展示
瑠璃工房遺跡の模型展示
かつての陶磁器の製造工程
中央政府専用グラス
時代と共に変化する陶磁器を紹介
現代の陶磁瑠璃を展示
国連に贈呈した陶磁瑠璃製品

提案が現実へ

ナカシャが提案した「従来の文化財の陳列ではなく、ICT技術を活用した体験型展示スペース」というコンセプトは、最終的に原案として採用されました。これにより、当社にとって非常に意義のある経験となりました。
中国のプロジェクトでは、上層部の方針により計画が二転三転することが多く、最終的にどういう形になるのかが分からないという文化の違いにも触れることができ、学びの多い体験となりました。

現在の展示

現在では、当初の計画とは違った形で体験型の展示が行われています。興味を持たれた方は、ぜひ現地の博物館でその展示を体験してみてください。
淄博陶磁瑠璃博物館のリンク:http://www.zbstcbwg.cn/

地下一階体験館(瑠璃迷宮)の入り口
地下一階 その他体験コーナー
原案とはだいぶかわってしまいましたが


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!