マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

1人暮らしで1番買って良かったモノ

1人暮らしを始めて2ヶ月。 洗濯機、冷蔵庫、テーブル、ゴミ箱など家具、家電、生活に必要なものをたくさん買った。せっかくなら一新しようと変に意気込んでしまい、めちゃくちゃ色々なモノを買わなければいけなかった。 という事でこのnoteでは、買ったモノの中で1番生活を助けてくれたものを紹介しよう。 それはこれだ、、ワンツースリー! 「賃貸でも安心!穴が目立たないピンフック」 これである。 「は?勘弁してよ。こんな下らないnote見てる暇があったら5時のチャイムに合わせて歌っ

季節外れのバラ

さっき2000文字くらい書いて投稿しようとしたらクラッシュして中身が全部吹っ飛びました。 おいノート、ふざけんなよ。 「はあ~…やっと書き終わった」と思ったらこれですか。 はい。 というわけで、みなさんにご挨拶するのはこれで二回目です。 こんにちは、しあです。 ループものの主人公ってみんなこういう気持ちなんでしょうか。 やっていられませんね。 一回目に記事を書いたときの熱量はさすがにもう残っていないので、簡潔に。 去年の秋に植えこんだチューリップが発芽しました。 10個

壁紙DIY|賃貸OK|部屋の模様替え|リモートワーク部屋|30代|東京|

どうも、GENVLOG(@GENVLOG)です。 私はリモートワークベースで仕事しており、この2年で少しずつ働ける環境を整えてきました。 今日は壁紙DIYしましたので、ご紹介したいと思います。 noteでは、デスク環境を過去アップデートしているので、お時間あれば関連記事として最下部に記載しておきます。 YouTubeでもアップロード完了しましたので、参考になれば幸いです👇。 賃貸でも可能で、貼って剥がせる糊と壁紙を使用しており、簡単に雰囲気を変える事ができます。 是

MacBookPro(Early2015)のバッテリーを交換した話

1. Ubuntuで遊びたいLinuxの本を読んでいて、「実際に触ってみたいな~」そう思っていたが、 これ以上機材が増えるのも、散財するのも、メインPCに余計な機能を追加させるのも嫌で、どうしたものかとなかなかアクションをとれずにいた。 そんなある時、"銀色の鉄の塊"が目に入った。 閃いたのだ。 「MacBookProをデュアルブートすればいいじゃん!」と。 大学生の頃は、このMacBookProをめちゃくちゃ使っていたのだが、 最近は使用頻度も減った上、 バッテリーも

夫婦の働き方に合わせた、理想のホームオフィスを作る

突然のリモートワーク開始から早2年弱。夫婦ふたりで使う理想のホームオフィスが完成したので自慢させてほしい。 ホームオフィスに関しては、素晴らしい記事が世の中にたくさんあるが、ガジェットの比較やDIYの工程ではなく、夫婦ふたりの仕事と生活に合わせた環境をどのように定義し作り上げていくか、その試行錯誤の過程に重きを置いて紹介したい。 まずは完成形のお披露目デスクのサイズは幅73cm×奥行55cmで、かなりコンパクト。背面のボードは、3本の柱に有孔ボードを貼り付けてある。 なぜ

“自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫

はじめに 現代日本には、子供が小学校に入るとき、上履き入れや体操着入れや “防災頭巾バッグ“ なるものを用意する若干めんどくさい風習があります。驚いたことに保護者の方が自作する前提のしくみのようですが、最近はお店やminneなどのハンドメイドマーケットで好みのものを探して購入するなんてこともできるようです。 わが家にも息子が進学予定の小学校から「必要なものリスト」が送られてきました。僕は裁縫はさっぱりなのですが、妻は布ものをハンドメイドすることは嫌いではないらしく、こうした

令和の金生樹(かねのなるき)、モンステラ

◎アーバンジャングルが大人気 「モンステラにモンスター級のプライスが」 目に飛び込んできた園芸専門紙のトップ見出しに、我が家にいるモンステラがちらりと頭に浮かんだ。「そんなに高いなら売っちゃう?」。いやいや、まてまて、変な欲目を出しちゃいかん。これは釣り見出しって奴かもしれん。まずは記事の内容を確かめてからだ。 記事をかいつまむと、2,30代を中心に自宅を観葉植物で埋め尽くす「アーバン(都市)ジャングル」なる風潮が流行っていて、コロナによるホームオフィスがそれに拍車をか

【DIY】色塗り編

こんにちは。倉増哲州です。 昨日はバレンタインデーでございましたね~ 皆様はどんな一日をお過ごしになられたんでしょうか? 僕は普段通りの一日でございましたよ。 昨日の絵梨香ちゃんの記事に書いてました、 最近【DIY】の記事ばっかりで、すっかり忘れるところでしたが、、、 そう! 僕は料理ができるようになりたいんだ。 今現在は、味噌汁ひとつとっても 「具を入れてお味噌を適量入れたらできる??」ぐらいに思ってしまってますが、、、 「いまいち“出汁”の概念がわからん…」 とも

【自己紹介】中古ハイエースをDIY。年50日車中泊をエンジョイする夫婦 #バンライフ

はじめまして!中古のハイエースをキャンピングカー仕様にDIYをして、バンライフを楽しんでいる夫婦「Funsized Adventurers」です。この記事では、私たちのこと、バンライフのこと、これから発信したいことを紹介します。 Funsized Adventurersとは?料理をつくること、大自然を味わうこと、体を動かすことが好きな夫婦です。IT系の企業でフルリモートで働いていて、👨はプロダクトマネージャー、👩はマーケティングのお仕事をしています。 スクールバスをキャン

ピザ釜が3時間で作れるってホントですか?ホントでした。

嘘だろ。ピザ釜って3時間で作れるのか? とこの記事で出会ったのは昨年10月頃。ウチの宿ではトルコ風のピザを出しているものの、いわゆる「窯」はない。もちろん電子オーブンでも美味しいんですけどね。 そのあと数か月して、色々とお金の工面(丸亀市観光協会さんより補助金を頂戴しました)が付いたこともあり、ついに着手しました。 どーんと耐火レンガ130個! あと見えてませんがコンクリブロック40個。 運んでくれたホームセンターの方、ありがとうございます💦 というわけで、まずは設置

[DIY] ウッドxアイアン調の簡易収納棚を作る

先日、真っ白な突っ張り棒をアイアンペイントで塗装して、カッコよく変身させることができました。 今回は、この突っ張り棒に棚を設置して、洗濯機上の空き空間に収納棚を作りたいと思います。 材料棚板用の木材(400 x 13 x 910 mm)1枚 = 1400円くらい ジョイントプレート 4つ = 1300円くらい(@280 x 4つ) 木ネジ(4 x 12 mm)18本入を1袋 = 100円くらい ニトリの突っ張り棒 2本 = 1400円くらい(@699円 x 2本)

ねずみもち(背の高い常緑樹♪) - 雑木の庭計画③

パリ郊外のガーデンセンターに木を探しに行ってきました。 すでに大きくなっている木がほしくて、ずっと探していたのですが、店頭には大きな木があまりなくて、なかなか巡り会えなかったのです。 こちらのお店で他に比べてずっと高い木が2本だけあったので配送してもらうことにしました。 タグをみるとLigustrum japonicumと書いてあります。 お店の人に聞いてみると、もうコレ以上は大きくならないけれど、枝が伸びてくると、今からさらに縦にも横にも1メートルか2メートルくらい

naedoco紹介②「リノベーション日記」

こんにちは! naedocoコミュニティマネージャーのみっすーです!! 前回から始まったnaedoco紹介! 今回は約57年間未使用だった場所のリノベーションについてです! ▶︎naedocoは「朝ビル」だった!?まずは、naedocoの始まりについて。 きっかけは2014年に開催された 第2回リノベーションスクール@熱海。 このリノベーションスクール@熱海の対象物件に選ばれたのが 「佐藤油店」だったのです。 そして この佐藤油店の活用方法として 提案されたプロジェク

事務所DIY(照明良い感じにしたい編)

事務所を契約した当初に取り付けられていた照明は、お化けが出そうな病院に絶対ついてる系の蛍光灯だった。若干の黄ばみと昭和を感じさせるフレームにスターウォーズのライトセーバーを彷彿させる細長い蛍光灯がついていて、電源を入れるとカランと音を立てフリックしてから白い光を放っていた。DIYで事務所を作っていく事を決意した僕らは照明のリプレイスは優先度高めの作業となった。 照明選定基準は以下の2つを考えた。 明るさと色 デザイン 明るさと色選定する前に知っておかないといけない知識