robert yamamoto

哺乳類です。 / http://heikinritsu.com / http://ww…

最近の記事

  • 固定された記事

generative designと解像度

generative design=プログラムによって生成されるグラフィックについての、きわめて個人的な思い出語りです。 10数年前、学生のときに一時期PostScript言語でグラフィックを書くことにはまった時期がある。テキストエディタで書いたPostScriptのプログラムを直接レーザープリンタに送信すると、計算結果が「紙」になって出てくる。そもそも出力先がディスプレイではなく「プリンタ」というのが最高にクールだと思ったし、ひまわり関数やフラクタルツリーのようないかにも

    • 白いインク、透明なるものへの愛憎

      僕にグラフィックデザインの楽しさを教えてくれたのは間違いなく、小学生のころ自宅にあった「プリントゴッコ」と、大学時代に無理をして買った、当時のアルプス電気のプリンタ「Micro Dry」シリーズだ。2つに共通するのは、金・銀・蛍光色や白色といった特色インクが使えること。小学校の友達に送る年賀状は金銀でピカピカだったし、大学ではデザイン科でもなんでもないのに、課題として透明フィルムに白印刷を施した出力物を提出したりしていた。楽しくて仕方がなかった。 グラフィックデザインの仕事

      • “自分が欲しい”小学校入学準備グッズを作るいくつかの工夫

        はじめに 現代日本には、子供が小学校に入るとき、上履き入れや体操着入れや “防災頭巾バッグ“ なるものを用意する若干めんどくさい風習があります。驚いたことに保護者の方が自作する前提のしくみのようですが、最近はお店やminneなどのハンドメイドマーケットで好みのものを探して購入するなんてこともできるようです。 わが家にも息子が進学予定の小学校から「必要なものリスト」が送られてきました。僕は裁縫はさっぱりなのですが、妻は布ものをハンドメイドすることは嫌いではないらしく、こうした

        • レーザー刻印でオリジナルキーキャップを作る

          2023-09-11追記:この記事の例ではXDAプロファイル(すべてのキーの高さが一定)のキーキャップを使用しています。キーによって傾斜や高さが異なるプロファイルのキーキャップを使用した場合、レーザー刻印の出方が安定しなくなる可能性があります。そのようなキーキャップで試す場合は、それぞれの傾斜・高さについてテストすることをお勧めします。 はじめに皆さんは自作キーボードを使ってますか。僕も今まで幾つかのキーボードを組み立ててきて、それぞれ面白い持ち味があるのですが、事務所用と

        • 固定された記事

        generative designと解像度

          アトリエのある家、あるいは母について

          思うところがあり、母が作ったものを見せるためのInstagramのアカウントを開設しました(宜しければフォローしてください!)。 https://www.instagram.com/tomo_heikinritsu/ このnoteに書かれているのは、どうしてこのアカウントを作ろうと思ったかというメモ、そして、母の紹介文であります。 ものを作り続けるひと母は1943年生まれの77歳、今はひとり暮らしをしています。彼女は昔から独特のセンスと技術によって誰に見せるわけでもなく淡

          アトリエのある家、あるいは母について

          夏目漱石のことば「表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である」の出典を探す

          たしか最初はTwitterだったと思うのですが、「表面を作る者を世人は偽善者という。偽善者でも何でもよい。表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である。」という言葉が、夏目漱石の名言として流れてきました。 筆者である僕は映像やデザインの分野の仕事を生業としているのですが、この言葉を見たときに、まさにデザインの本質ではないか! といたく感動しました。良いデザインは単なるラッピングやデコレーションにとどまらず、受け取った人の体験をも向上させる力があるのだ、まさにコンテンツ

          夏目漱石のことば「表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である」の出典を探す

          『な』の本質とディープラーニング

          もう20年近く前になるが、僕が大学の研究室に入ったとき、最初の研究会が「自己紹介プラス自分が興味あることを皆に発表する」という回だった。そこで僕が話したのが「『な』の本質が何なのかに興味がある」という話だった。 手書きの文字は、使い慣れた人なら殴りがきの、一見すごく雑で汚い文字でも、本人が『な』と書こうとした文字なら、意外とすんなり他人も『な』と読める。でも子供の書いた『な』だったり、日本語を学習中の外国人が書いた『な』は、雑であるとか汚いとかとは別に、どこか拙くて「文字と

          『な』の本質とディープラーニング

          そよ風が吹かない「育児日記」を作る

          事の次第「育児日記」とはなにか? いま小さいお子さんがいる方はご存知かもしれませんが、赤ちゃんの「オムツを変えた時間」「授乳した時間」「ミルクをあげた量」などを時間ごとに記録するノートのことをそう呼ぶそうです。 わが家には、現在4ヶ月の子供がいます。最初に「育児日記」の存在を知ったのはまだ子供が産まれるまえですが、確かに便利そうだなと思い、好みのものを探すことにしました。といっても、探すこと自体は簡単です。ミルクの販促グッズ的に無料でもらえるものもありますし、文房具屋さんで

          そよ風が吹かない「育児日記」を作る

          自宅で美少女を参拝している話

          天使ちゃんを買う「四艶少女画展」良さそうですね。日本は萌え絵を描ける人が膨大にいるうえ、Pixivの興盛を見ると“絵を絵としてそのまま楽しむ”土壌もありそうですから、複製画を作者から直接買うのは全然アリだよなーと思います。イラストに対価が支払われる新しい形になればよいのですが。 僕は妻と一緒に、この展覧会の前身にあたる2013年に開かれた大槍葦人さんの個展『大槍葦人*少女画展』で、作品を1つ購入していました。これ面白いから1つ買おうよと相談して、迷ったあげく、ポスターにもな

          自宅で美少女を参拝している話