見出し画像

MacBookPro(Early2015)のバッテリーを交換した話

1. Ubuntuで遊びたい

Linuxの本を読んでいて、「実際に触ってみたいな~」そう思っていたが、
これ以上機材が増えるのも、散財するのも、メインPCに余計な機能を追加させるのも嫌で、どうしたものかとなかなかアクションをとれずにいた。

そんなある時、"銀色の鉄の塊"が目に入った。

閃いたのだ。
MacBookProをデュアルブートすればいいじゃん!」と。

大学生の頃は、このMacBookProをめちゃくちゃ使っていたのだが、
最近は使用頻度も減った上、
バッテリーも酷使し過ぎたせいで膨張してしまっており、
もう使うことは少ないだろうなと思って、棚にしまっておいたのだ。

2.デュアルブートに挑む→成功

まずは、目的のUbuntuがインストールできなければ話にならないので、そちらを先に着手した。

特に、ディスクのパーティション分割に時間がかかった。
データが入ったままだと分割が上手くいかず、一度初期化を行ってから、バージョン更新を行い、そこから分割・復元作業を行ったからだ。

ここで感じたこと。
「Ubuntu速ぇッ!!」「CUI操作気持ちええ!!」

3.バッテリーを注文する

さあ、問題はここからだ。
電池のある製品をいじる時は火事・感電の可能性があるから怖い。

Youtubeを見て、なんとなくやり方はわかったので、さっそくAmazonに飛んだ。

丁度タイムセールのタイミングだったので、速攻でポチった。
そしたら、翌朝届いた(速過ぎだろ…)。

4.蓋を開けてみる

(うわあああ!! パンッパンに膨れ上がってるゥッ!!!)
ねじを外した瞬間に分かった。カバーが飛ぶ勢いだったからね。

こんなに頑張ってくれてたんだね、って感謝の気持ちと、
ちょっとでも傷つけたら発火するんじゃねえかって恐怖心と、
隙間なく配置されたチップの海へのトキメキと、
いろんな感情が沸き上がってきた。

画像1

5.コネクタを外してみる

バッテリーと基盤をつなぐコネクタが全然取れない
「くそ!動画と全然違うじゃねえか!」とか言いながら、最後はニッパーで外した(ありゃ人の手じゃ無理だぜ…)。

他のチップに干渉する恐れがあるので、テコの原理もここでは使わない方がいいと考える。

6.粘着テープ外し

バッテリー交換動画をいろいろ漁る中で、この工程が一番時間がかかっていて、難しそうだなと感じていた。
皆さん、ホットガンを使ったり、アルコールを使ったり、無理やり捻じ曲げたり(←( ˘•ω•˘ )こんな顔で見てた)、
いろんなやり方でバッテリーを基盤からはがしとっていたようだった。

しかし、私の準備期間より大幅に早くバッテリーが到着したことから、そのようなアイテムを持っていなかったので、手持ちの工具を漁ってみることにした。

すると、こんなものが出てきた。

値札はがし」だ!
確かに、昔使った記憶がある。これでやってみるか…。

成分を調べたところ、
石油ナフサ、ノナン、メチルシクロヘキサンが含まれているとの事。

外のシートが溶けて発火する可能性も0ではないだろうなと思い、十分な消火機器を準備の上、作業に取り掛かった。

するとどうだろう、意外とすんなりとれるのだ。
もしや、アルコールよりいいのでは?とも思った。

リスクを抱える時間を最小限にするため、淡々と手を動かした。

画像2

なるべくバッテリーを傷つけないようヘラを動かし、取り外しに成功

端子を絶縁し、保管した。

7.替えのバッテリーを装着する

外すときと逆の手順を踏むだけだ。
ねじの長さが場所によって異なるので、そこだけ頭を使う必要があるかな、といった感じ(ポジションを忘れても、全部試せばいいだけ)。

最初に取り外したバッテリーと基盤をつなぐコネクタの接続が、またしても固くて難航した。
勇気を出して、親指でグッと押し込めば、なんとか入った
(端子のピンが合ってなかったら、基盤ごとオシャカになるから怖いんだよ)。

この造形美を見てくれ!!
Appleすげえな…。

画像3

8.起動してみる

ドキドキしながら電源ボタンを押してみる。

\デーンッ!♪/
うおおお点いたアアアアッ!!!!!

めちゃくちゃバッテリ持ちがいい!
しかもPCを閉じた時に、ちゃんと"パタン"って音がする!!
それに、キーボードが膨れ上がってない!

普通のPCに、とても感動した。
やはり、頑張って作ったものや、直したものって愛着が湧くなあ。
「これからもよろしくな!」

画像4

9.次の目標

次は、iPhoneのバッテリ交換をやってみたい。
防水や、Qi、tapiticなど、さらに細かく複雑なのは承知の上だが、
俺の好奇心は、誰にも止められないのだ。

「OSが決まってるからスマホは買い換えたほうがいい」ってのは分かってるけどね(笑)

ではでは。


この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,399件

#新生活をたのしく

47,900件

よろしければサポートお願いいたします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!