マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,699
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

不器用でも「おうち縁日」ができました!やり方メモ

昨年、コロナ渦で軒並みお祭りが中止になり、「子どもたちにお祭りを体験させてあげたいな」という思いから、おうち縁日を決行しました! ブログやキュレーションサイトにおうち縁日のアイデアがたくさん載っているのでアイディア 集めには困らなかったんですが、問題は私がとことん不器用だということ。そして時間もない! そこで、出来る限り手間をかけない方法で、おうち縁日を実施してみました。どなたかの参考になれば嬉しいです♪ 飾り付け準備した中で一番手間をかけたのがココです。完全に自己満足

スピーカーとアンプを自作してみた

アンプ作成NFJさんの「YDA138 デジタルアンプ自作キット」でアンプを自作してみました! 購入したキットはこちら ↓ 私が購入したのは2020-2021 Ver.でした。 専用のケースもあります 説明通りにはんだ付けすれば出来上がりです! はんだ付けしたものがこちら↓ ケースに入れたものがこちら↓ はんだ付けに使った工具など家ではんだ付けするのは初めてだったので、色々と工具を買いそろえました。 ・はんだごて スケルトンか

【萩人図鑑Vol.7】秋山光里さん

今回の萩人は、じつはこのnoteではすでに登場されている方…! 「萩滞在日記」を読んでくれた萩隊ファンの方は、ピンと来ていますかね😀 まだの方はぜひ目をとおしていただけると(^^) さてさて、今回も萩人図鑑のはじまり、はじまり~🚪 プロフィール 名前:秋山光里 身長:161cm 出身:広島県三次市 口癖:それ面白いね。 萩でよくいる場所:陶芸の村公園 入萩経緯 退職後、様々な国や地域のリアルな暮らしを見るべく 世界を旅していた秋山さん。旅をするなかで、 「日本らしい」「

プロテア ピンクアイスの育て方

プロテア ピンクアイス protea pinkice ヤマモガシ科 プロテア属 常緑低木 【特徴】 protea neriifoliaとprotea susannaeを親に持つ園芸品種です。8〜11月頃に花を咲かせる夏〜秋咲き性のプロテアです。 剪定を行うことでガッチリとした樹形も作りやすく、「株を育てる」という点ではかなり育てやすい品種です。(ぼくの体感です) 【弱点】 そんな育てやすいピンクアイスには大きな弱点があるんです。 秋咲き性の品種ということもあり開花時期に

お部屋のリフォーム大作戦

皆さんこんにちは~♪最近、色々インテリアにこりだしたようちゃんです。ブルテリアではないですよ。インテリアです。イ・ン・テ・リ・アです。 ようちゃんは子供部屋おじさんなので、自分の部屋の壁もめっちゃ子供っぽい。野球少年のイラストが描かれているのである。 いや、めっちゃ可愛いけど、この年でこれは・・・・(笑) ついでに経年劣化でいろんなところが黒ずんだりして汚れてしまっている。まるでようちゃんの心のよう。いや、真っ暗やないで。少しは白いところもあるはず・・・・ ということ

【参加者の声】合板1枚でおうち家具をつくろう EMARF 3days講座 <後編>

「新生活に必要な家具、自分で作ってみませんか?」 そんな問いからスタートした3daysプロダクト制作講座「合板1枚でおうち家具をつくろう」。 これまでも、オンラインの講義・オフラインの組み立て制作をベースに様々なテーマで開催してきましたが、今回は、企画以来初となる関東(川崎)と関西(大阪)の工房をzoomで繋ぎながら2拠点で組み立て制作を行いました。 合板一枚からどんなおうち家具が生まれたのか?参加者からいただいたアンケートと共に作品をご紹介します。 【講座スケジュー

「DIYをしないブランドマネージャー」が遂にトンカチを握った?!2021/7/24リノベのいばらきワークショップレポート

東京五輪のスケートボード競技にあのロドニーミューレンが出場してたらどうなってただろう。どーも、スケボー少年だったLABRICOのヨースケです。 2021年7月24日(土)大阪茨木市にある、リノベのいばらきで、われわれLABRICOチームと、DIY工房さんとでワークショップを開催しました。 今回のnoteではその様子をレポートしていきまーす! 🔨🔨🔨🔨🔨 こんな感じのワークショップでした。今回のワークショップは大きく2部構成。 1部では工房の講師で、ご自身でもDIYス

【ガーデニング】人間と花との攻防戦

 可憐な花が大好きなカナメと異なり、たくさんのお花に囲まれて過ごしたいなどと微塵も思わない私。どちらかと言えば、観葉植物の深い緑の方に萌えるタイプである。 カナメは花の咲く植物をたくさん植え、それを毎日のように愛でてはいるようだが、私の方は、野菜&ハーブたちのケアと収穫、洗浄と調理のその一連の流れで忙しい。時間は有限で、彼が花を眺めている時にも、私は常に動き回っているのだ。 さて。 食べる植物専門の私ではあるが、花をウェルカムしないわけではない。うちに植えている子たちは

エストアール&SAMURAI

Hola! ゲストハウスKembuchiペンギン家です。 本日は出張DIY(五反田ガレージっぽい←あさらば森田さんのYoutubeチャンネルです)でお隣、サムライ士別へ。 エストアールゲストハウスとカフェバーを準備中のエストアールさん。 地域おこし協力隊仲間(私は卒業しましたが)で隣の市でゲストハウスをされるということで、心強いなと思っていました。 ペンギン家にも棚解体やペンキ塗りでお手伝いしてもらったので、お手伝いのお返しに行きたいなとずっとずっと思っていました。

ベランダにジョイントパネル・ウッドデッキで子供の遊びスペースとプール設置にしてみた

マンション1階に住んでる私の部屋には少し広めのベランダ・バルコニー、1Fなので今回はテラスがあるのだが、全然有効活用出来てないので、カスタマイズすることにしたメモ書きです。 キッカケは!まず緊急事態宣言などで、公園とか遠出しにくい時代になったこともあり、プールも行きにくいので、1歳半になる子供の為にも、裸足で歩けるようにウッドデッキ化しようと思いました。 設置するテラスの現状サイズ把握我が家のテラスは、1Fなので今回はテラスと呼びますが、2F以上の場合はそのままバルコーヒ

はじめての園芸

28歳、はじめての園芸。タイトルの通りなのですが、この夏園芸を始めることにしました。 植物とのふれあいというと、自宅に花を飾ったりするくらい。 それだけでも十分心のうるおいにはなるのですが、数年前からふつふつと自分の中に「飾るだけではなく育てたい」気持ちが湧き上がってきていました。 この夏に転職を控えていて、新しい仕事が始まるまで時間的余裕は十分あるので始めるなら今かな!と思い、100均やホームセンターで必要なものを調達してきました。 既に園芸をしている方からすると「何

富良野ラベンダーを学ぶ【品種編】

ラベンダーの本場、北海道は富良野!行ってきました! この回では本場富良野でみられる品種についてスポットを絞って紹介していきますよ〜! 富良野以外の花畑では3号濃紫というコンパクトな品種がほぼを占めるモノカルチャー的な景観が広がっていると思うのですが、中富良野町はラベンダー観光に力を入れていることもあり、実に様々なラベンダー品種を観察することができます! 富良野はまさにラベンダーの博物館ですね! ①美郷雪華 秋田県は美郷町が誇る白花ラベンダー「美郷雪華」。 このラベンダ

ベランダにインディアンターコイズの物置がピッタリはまった。

我が家の多国籍ベランダの端っこに、幅50cm、奥行き32cmの凹んだ部分があって、以前はそこにいらないものを山積みにしていたのだが、物置っぽいものを置こうと思い探していた。 奥行き32cm×幅50cmのスペースに入るものがなかなかなくて、IKEAのJOSEFというキャビネットが奥行き35cm×幅45cmでちょうど良くて、屋外用にも使えて雨からも守られそうだったので、これを買うことにした。 IKEAのお店で見た白のJOSEFはシンプルで良かったのだが、重さが11.5kgもあっ

ホームタフティングに必要な道具・材料

はじめまして、つちやと申します。 「タフティング」と呼ばれるファブリック製造技法を軸に据えて、制作・調査・制作支援を行うことを目的としたNeutuft(ノイタフト)という活動を主宰しています。 本記事では、タフティングに必要な最低限の道具と材料についてご紹介していこうと思います。 自宅ではじめるホームタフティング入門自宅やワークスペースで“個人的に”タフティングを楽しむ、いわば“ホームタフティング”を行う人が増えてきました。本マガジンでは実践にあたって必要な知識・情報をま