ライスフラワー 学名:Ozothamnus diosmifolius オーストラリア原産 キク科 オゾタムヌス属 常緑低木 蕾が米粒のように見えることからライスフラワーと呼ばれています。生…
冬の管理方法と一言で言っても地域によって気候が変わる日本では育て方をひとまとめにすることはできませんのでここでは『これやったらダメだよね〜』『これやると枯れちゃ…
ワックスフラワー 学名:カメラウキウム Chamelaucium uncinatum オーストラリア原産 フトモモ科 常緑低木 オーストラリア原産の低木で春頃に花を咲かせます。開花前の蕾…
セルリア serruria ヤマモガシ科 セルリア属 南アフリカ原産 常緑低木 日本国内では主にプリティピンクやブラッシングブライド、カルメン、レモンハニーなどの品種が流通…
プロテア ピンクアイス protea pinkice ヤマモガシ科 プロテア属 常緑低木 【特徴】 protea neriifoliaとprotea susannaeを親に持つ園芸品種です。8〜11月頃に花を咲か…
渡会園芸(ワタライエンゲイ)で育てている植物には生育の途中で枝を間引く(枝数を減らす)ものがいくつかあります。 間引き剪定には混み合った枝を剪定して、風通しや日当た…