マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

「冷や麦」が美味しい季節になりました。今や市場では、太い手延べ素麺を「冷や麦」と呼んでいますが、本来手打ちで作る麺なんですよ!

こんにちは、無類の麺好きDJムッチーです。 気温が高くなってくると冷たい麺が食べたくなりますね😊 最近、お昼には冷や麦を頂く日が増えています。 手延べ素麺ではなくて、手打ちの冷や麦なんです。 子供の頃は、祖母の郷里の四国から手打ちの冷や麦を手に入れることができましたが、今や市場では太い手延べ素麺を冷や麦として売られていて、乾麺の手打ちの冷や麦は通販でしか手に入れることができません。 手打ちの冷や麦は、極細うどんと言ってしまってもよくて、ツルリとした食感と麺としてのシコシコ歯ざ

昨日の美味しいコース料理

2024年6月9日(日) あーーー、今日は働いたー! つかれたーーーーーー! 今日の石本商店、なかなか繁盛しまして、お皿を洗う暇もないほどだったんですが、忙しくなると慌ててるわけじゃないのですが、多分、いろいろ考えながら盛り付けとかしちゃうせいか、ミスが出てしまって… ようやく最近ミスがなくなってきて「慣れてきましたね!」なんて言われてたのに、今日は覚えてる限り4回はミスしました(泣) 結構凹みました… 忙しくてもミスらないようになるまで、もっと精進いたします。 はぁ

ラーメンのスープは飲み干す?

どうも西尾です。 今日、6月8日(土)は「世界海洋デー」、「ヴァイキングの日」、「学校の安全確保・安全管理の日」、「大鳴門橋開通記念日」などだそうです。 今日も暑い一日となりそうで、大阪では最高気温30℃の予報で、こまめな水分補給・塩分補給を心掛けて無理せず過ごしていきたいと思います。 ラーメンのスープは飲み干す?ラーメン、すごく美味しいですよね。 私もラーメンが好きです。 私の場合、毎日或いは毎週、毎月とラーメンを食べたりまではしませんが、2〜3ヵ月に一回くらいは

岡山県の夏の味覚、シャインマスカットが6月2日同県倉敷市で初出荷を迎えました。香り高く高糖度に実り「消費者に大満足いただける仕上がりになった。」と生産者さんは自信満々!東京、大阪へ出荷されます。。

こんにちは、月曜から元気なDJムッチーです。 岡山県の夏の味覚、シャインマスカットが6月2日、岡山県倉敷市で初出荷を迎えました。香り高く高糖度に実ったシャインマスカットを前に「消費者に大満足いただける仕上がりになった。皆さんに食べてほしい」と生産者さんは自信満々です。早ければ今日から、岡山県内のほか東京や大阪を中心とする市場に出回ります。 種がなく甘みが強い「シャインマスカット」と、酸味と甘みのバランスの取れた「マスカット・オブ・アレキサンドリア」計約1000キロが出荷されま

水無月を食べる日にとことんこだわる京都人

5月もそろそろ終わり、京都の和菓子屋さんには水無月が並び始めます。 水無月って和菓子の名前です。 6月30日を忘れていたなんて 五日間の出張から戻り、カバンを置いてふと夕刊を手に取り、私は青ざめたました。 今日が6月30日だったことが全く意識になかったので。慌てて時計を見ると午後11時38分、大慌てで財布を掴みコンビニに走ったのです。 「水無月、水無月、水無月はどこ?」 とつぶやきながら売り場を探すも見当たらず。ない。尋ねるしかありません。 「水無月はありませんか?」

月見の里・南濃のみかん

感嘆驚嘆オレンジの球体 輪切りになって浮かぶ塩ラーメンの彩り 季節は11月の秋口 みかんの収穫が始まり 道の駅「月見の里・南濃」の 産直コーナーではコンテナに ずらっと沢山のみかんが並んでいた ここは岐阜県大桑道路258号線沿いに 面した道の駅 少し車を走らせれば 養老の滝やおちょぼ稲荷にも行く事ができる みかんの香りとみかんを求めにきた人たちの 楽しそうな声で道の駅は賑わっていた 僕もたくさんあるみかんの中から 甘くて美味しそうなみかんの入ったネ

夕張メロンの初セリが札幌市中央卸売市場で開かれました。この日の最高価格は、2玉300万円だったそうですよ・・2019年に付けた2玉500万円が最高値。子供が食べるものではないですね!

こんにちは、DJムッチーです。 夕張メロンの収穫が今月23日からはじまり、24日には札幌市中央卸売市場で初セリが開かれたそうです。最高値は2玉で300万円。卸値で300万円ですから、小売値がいくらになるのでしょうね?? 夕張市のメロンの梱包・販売業「ホクユーパック」さんが落札したそうですが、ご祝儀相場とはいえ太っ腹ですね。 以前マンゴーの初セリの記事を書きましたが、今年のマンゴの最高値が2個で70万円で、大間のマグロ1㎏より高かったことを思うと、夕張メロンは超ド急に高価という

日日自炊自足【5月22日の夕食 と この頃のことをいくつか】

残りの ・鶏モモ じゃがいも にんじん の煮物(味付:砂糖 醤油 酒 みりん) ・茹でたニラ(味付:麵つゆ ナンプラー) ・ふきの煮物(惣菜) ・玉ねぎの甘漬け(惣菜) and ・イカと紅しょうがのさつま揚げを焼いたもの(味付:醤油 すりおろし生姜 油不使用) ・そうめん(味付:めんつゆ 茗荷 しそ 生卵) ◎noteに献立を書くとき「みょうが」と入力して変換すると、まず最初に 「冥加」と出てくるので、いつも再変換で「茗荷」としているのだけど はて?「冥加」とは、と検索して

第二回からあげ万博突撃レポート

鶏肉をジュワッと油で揚げる音に胃袋が くすぐられる あぁ目の前でただ今絶賛油の中で泳ぐ 鶏肉がからあげへとそのいでたちを変えていく それをごくりと唾を飲み込み僕と妻は期待満面で その一部始終を見つめていた 出来上がりの瞬間を今か今かと待ち構えていた それは4月の20日の事。 僕達はその日が来るのをずっと楽しみにしていた 岡崎は乙川 岡崎城の天守閣が太陽の光を受けて キラキラと輝いていた 春先の良く晴れた土曜日。 僕と妻はお腹をぐうぐう鳴らしながら

よもやま料理帖 〜弁当のド定番!鶏唐揚げとたまご焼き検証〜

先日、行きつけのスーパー現金問屋で 国産鶏もも肉がg68円!という 破格の安値をつけていたので 思わず買ってしまいました もも肉がこんなに手に入ったのですから 作るはやはり、みんな大好き鶏唐揚げ いつも衣は、片栗粉だけなんですが 片栗粉と小麦粉を2:1の割合にしてみたら サクサクとも違う フワフワでもない その真ん中くらい サフサフ食感になりました クランチーな衣も好きなんですが この軽い食感もいいですね 硬いものが苦手な人には 食べやすくていいと思います お弁当

noterさんのレシピで作ってみた!金曜日に食べたい!鶏肉炒め

最近のマイブーム料理のみずです。𓎩𓌉𓇋 ‎ 美味しいご飯が幸せです。 肉料理とか作りたい〜!!と思っていたところにnoteで素敵な記事を見つけました! iさんの記事はいつもご飯が美味しそうで、よだれじゅるじゅるで読んでいて「いつか私も作ってみたいな〜」なんて思っていました。 そこで「あ!これ作れそう!」と思ったのがこちらのレシピ! 「カンタン酢と醤油のブラックペッパー炒め」 ということで美味しそうなので早速作ってみました! まず、はじめてにんにくを買いました。🧄

【八ヶ岳家庭菜園】玉ねぎ大収穫です!

5月18日、19日と、2日間。 八ヶ岳に行っておりました。 昨日も書きましたが、かーちゃんの八ヶ岳の訪問はおよそ50日ぶりになります。 その間、家庭菜園の方は、全く手をつけずにおりました。 とーちゃんは、長男おじゃるのことがあり、作業することはできないので、そのままの状態です。 さて、50日ぶりの家庭菜園。どうなっているのでしょう。 まず、ジャガイモ畑。 本来なら間引きをするところが、時期を逸してしまい、今回はできませんでした。 そんなことで、今シーズンは、このまま成長

清流のしずく 

郡上市八幡町に遊び行った際に まるまるぷっくりとしたお祭りでよく見る 水風船を連想させるゼリーを見つけた ポスターを見つけてその透明感と爽やかさに 惹かれて手元のスマホでつついっと地図アプリで 検索するとすぐに出てきた 郡上市は八幡町「中庄菓子店」 郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ近くに そのお店はあった 戦後まもない頃からこの郡上市八幡町で 人々に親しまれてきた歴史あるお菓子屋さんで 「清流のしずく」はそんな中庄菓子店さんの 季節限定の涼菓として人気なのだ

2020年9月にJA全農が「炊いたご飯冷蔵禁止令」を発出してたのをご存知でしたか? 冷蔵するとデンプンが老化するのでお勧めできないとの警告のようです

こんにちは、DJムッチーです。 冷凍ご飯の解凍方法について、料理人の友人に教えを乞うていた時の事。 「そういえば、随分前に全農が『炊いたご飯冷蔵禁止令』を出してたで!」と教えてくれました。 「え・・嘘ぉん」と僕がいぶかると・・・「全農さんの主張は正しいで。でも冷凍も数日の保存に限るけどね」としたり顔です。 彼はご飯屋さんを経営しているのですが、ご飯の保存には随分気を配っているようで、朝炊いたご飯は、桧木のおひつや竹のざるに明け変えて、ジャーには入れずに使うとのことです。その日