マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

いつもの調味料:おすすめ

数年前から、いろいろな形で”料理に関すること”を人に提供するようになってから、どんな調味料を使っているのか聞かれることが多々あります。 私自身もタイ人の料理家さんや料理教室で習ってきて、先生たちの意見も参考にしますが、作り手が料理をする上で何に重きを置くかで選ぶ調味料も変わってきます。 今日は、私がタイ料理(日本料理・西洋料理・中華料理も)でいつも使っている調味料のご紹介です。 まず、私が料理関係のことを提供するお相手ですが、 主にこんな方々です。 西洋食・文化にバッ

とり、ヒレ、アジ。ミックスフライのオーダーメイド。

洋食好き、揚げ物好き、盛り合わせ好き。自身の嗜好については、noteでも何度も告白してきたと思います。 🔥ミックスフライ悲喜こもごもそんな自分のお気に入りメニューのひとつが、ミックスフライ。 ある意味で当然の帰結、到達して然りのゴールなわけで、おうちごはんとしてつくることも、ままあります。 いっぽう外で食べるとしたら、そのお店のスタイルは洋食屋さんか、とんかつ屋さんか定食屋さんというところでしょうか。 お店のメニューには、ミックスフライ定食(ごはん、味噌汁付き)みたい

5月後半の弁当作りと「四十九日のレシピのレシピ」

だんだん疲れてきましたが、弁当作りは続いてます。おかずを少し多めに作って昼ごはんでアレンジして食べる、という生活にも慣れてきました。 1.野菜そぼろが活躍してくれる 毎週のように野菜多めのそぼろを作っています。ごはんにも麺にも合うので、アレンジは無限大だと思っていて。とても便利な頼りになる常備菜です。 混ぜごはん弁当。 スナップえんどうはレンジで加熱し斜め切りにする。野菜そぼろ、刻み青ネギ、スナップえんどうをごはんに混ぜる。 ♢ えのきバター炒め スナップえんどう、ハ

レタスの個性は色々

レタスは品種によって、食感も違えば味も違うんだなと。 レタスよりもキャベツの方が料理の幅も広く好きで買っていたのですが、キャベツが高くなる時期はレタスを買ったり、料理の付け合わせに盛る時にはレタスの方が映えるので、料理をnoteに投稿するようになりレタスを選ぶ事も多くなりました😄 いつもなら丸っこいレタスやサニーレタスを選ぶのですが、色々な野菜も食べてみようかなと、あまり食べた記憶がないロメインレタスを買ってみました。 名前は聞いた事があっても、どんな特徴のレタスかあま

のり弁の順番にも伝統がある

5月23日のごはん 朝ごはん アイスコーヒー 昼ごはん のり弁当 晩ごはん カップラーメン(チャンポン) ごはん 白菜浅漬け 仕事が遅くなる日だったので、例の如く晩御飯はカップラーメンとご飯。帰って何の思考も働かせずに用意できて食べられるご飯はこういう時便利ですね。 チャンポンのカップラーメン(カップチャンポンというべきなのか?)、乾燥キャベツが入っていて美味しい。ペヤングなどの乾燥キャベツが大好きなので、もっと入っていてほしいなと思う。 昔は乾燥キャベツも自作した

【新玉ねぎ】玉ねぎを道の駅で買って。さらにお友だちに最上級に新鮮な超新玉ねぎもらいました♪

玉ねぎは美味しいコクが料理によってさまざまに出てくるので、面白いし美味しいし、健康にもいいし、大好きな野菜の一つです。 さあ、まずは生でスライスしてサラダに。 少し水に、さらしました。水にさらすと栄養分が逃げるらしいですが、ちょっとさらしました。 シャキシャキであま〜い!全然辛くなかったです。 ネギ部分もきれいな緑!ここも食べないと! 前に買ってた玉ねぎも食べないといけないので、そちらは、豆腐と片栗と緑のネギを加えて、丸めて焼きました。鶏がらスープの粉末と塩コショウで味付

5月前半の弁当作りと昼食事情、高山なおみさんの「つながる料理本」

季節限定ですが弁当作りが続いています。けれど、しんどくならないように毎日ではありません。春に仕事が忙しくなる妹のために作っているので私が食べるのは味見程度。コンビニで調達してもらう日もあります。 そんな弁当作りと昼食事情の記録です。 1.小松菜の優秀っぷりは伝わりにくい お弁当の彩り要員と言えばミニトマトやブロッコリーなど緑黄色野菜。けれど妹は彩りに無関心な上、好きな野菜に偏りがあります。いかに栄養があってもミニトマトもブロッコリーも興味がなく、小松菜も喜びません。

ありっちゃありの、ドーナツ弁当

5連勤したのにまだ明日も仕事があるってどういうこと?? 5月18日のごはん 朝ごはん アイスコーヒー 水 昼ごはん ドーナツ弁当  晩ごはん 豚肉とピーマンと茄子の味噌炒め ミニトマトとツナのサラダ 納豆油揚げ 豆腐のスープ ごはん ビール2本 明日も仕事だけうへぇ、と思ってたらツマがビールを冷やしてくれていた。晩御飯の豚肉とピーマンとナスの味噌炒めもめちゃくちゃうまい。神よ…! 今日の読書 「薬菜飯店」(筒井康隆) 「貧乏大好き」(東海林さだお)   筒井康隆の本

疲れているからと何でも食べていいわけではない

5月15日のごはん 朝ごはん アイスコーヒー 昼ごはん 鳥大根弁当 晩ごはん 謎丼 高菜豚骨カップラーメン 昼ごはんは昨日の煮物残りをメインにした弁当。残りっていうと発作的・偶発的な印象になるが、あらかじめ弁当のために分けておいたので計画的弁当だ。 昨晩食べた時は付けなかったけれど、弁当にはつけてみた芥子がいいアクセントになっていた。大根に味はさらに染み込んでおり、鳥は相変わらずほろほろとしている。鬼滅の刃の煉獄さんとかがバクバク食べてそうな弁当の完成だった。うまい!

これからは地元の味覚を東京に連れて帰ろう

先月の末、一人で地元へ帰省した。GW前半戦のことだった。 毎月、月末は祖母が施設から家へと帰ってくるので、そのタイミングでなるべく顔を見るために帰るようにしている。 祖父の時のように後悔をしてからでは遅い。 家を飛び出して絶縁状態だった数年の時間を少しでも取り戻すつもりで、会える時間を大切にしようと心がけているつもりだ。 毎度、帰ったからと言って特別何をするわけでもない。 祖母も車椅子になってしまったので、あまり遠出もできないし、行けるところも限られている。 みんな

春巻きには何を巻く?

春巻き、巻き巻き♪ 春巻き、巻き巻き♪ ま〜いて、ま〜いて 夜ごはん♪ 春巻きの由来を調べてみたら、諸説あるようですが私が気に入った説を勝手に採用。春の野菜のたけのこや春キャベツを具に巻くから春巻き説。 一番納得出来た理由でもある事と、今がまさに春だからという理由で採用。 過去に手作りした時に破裂し、具材が飛び散り大変な目に合いあまり良い思い出はない・・・。 昨日のnoteの内容が冷凍春巻きでしたが、かな~り前の食事内容のものなので、実際は連日春巻きではなく、春巻きを久し

お肉がゴロゴロ!「短角牛ビーフシチュー缶」

こんにちはタイム缶詰です。 まず告知させてください! 所ジョージさんの番組にタイム缶詰商品が登場します!! 「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」(テレビ東京)に、タイム缶詰の【短角牛のビーフシチュー缶詰】が紹介される予定です♪ 日にち:5/10(金) 時間21時 どのような扱いかなど詳細はわかりませんが、ぜひ、ご覧ください! 尚、岩手での放映はまだ日時がはっきりしません(泣) 見逃し配信の「TVer」でも配信があるかもしれないので、放送後にご連絡しますね

彩らない弁当作りと昼食事情、心の声

春になると雑誌で素敵な弁当特集をよく見かけますよね。私にとっても春は弁当作りの季節で、仕事が忙しくなる妹に弁当を作っています。弁当の基本スタイルは、丼か味付きごはん。おかずは2品〜3品。 食べたいアイデアを妹が考えて、私は心を無にして作ります。もう彩りとか栄養とかはいっさい無視です。仕上げの味付けと詰めるのは妹担当。 私のお昼は、お弁当のおかずをそのまま食べる日もあるし、麺類にすることも多いです。 そんな弁当作りと昼食事情の記録です。 1.そぼろをとても頼りにしている

五月に野の花を食べる。カルロスとアカシアの花のフライ。

#創作大賞2024 #レシピ部門 #エッセイ部門 #応募 アカシアの花が食べられると教えてくれたのはカルロス。 どんなタイプの衣がベストかと研究したのは私。 メルシェやスーパーマーケットで食材を「買う」のではなく「野原に花を摘みに行く」というだけで何だか他とは全く違う食べ物のように思えて来る。 「お花を食べる」というのもちょっと特別な気がする。 しかも一年のうちでアカシアの花の食べ頃は10日間程度。 その時期しか食べられないと思うと希少価値さえ感じる。 カルロスとア