マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【ご飯ってなんだ?】当たり前のものに疑問を持とう選手権!!【パンってなんだ?】

書き終わってから思ったけど選手権ではない 某日、自宅にて…… あーオモコロ杯用のネタが思い浮かばないまま、3日前になってしまった…… もう何もわからない……わからないよ…… あらゆる事が分からなくなっていく…… 人間ってなんだ……?宇宙ってなんだ……? ご飯ってなんだ……?パンってなんだ……? お困りのようだな? お、お前らは! ご飯男とパン男! 「「私たちがその疑問、解決して見せよう!!」」 自己紹介 お面、雑じゃない? あと、 ご飯に比べてパン小

ウルトラマンには、金輪際進化した高級カップ麺は食べられないのか?

いつもの節約晩酌に戻ります

 先週から、風評云々の報道への怒りもあって、我が家的にはちょっとお高めな魚介類を買って食べる暮らしを続けていた。  しかし、夫婦そろって中小企業勤務の一般庶民な我が家。さすがに毎日高価なお刺身で贅沢三昧なんて無理である。  昨夜は仕事帰りに立ち寄ったスーパーで、見切り品コーナーに直行した。  馴染みのスーパー、その中でも特に慣れ親しんだ、鮮魚売り場の一番奥の見切り品コーナー。  値引きシールが貼られていたのは、  宮城県産のホヤ 2個入り1パック200円  三陸産の生サバ 

日光天然氷のかき氷(栃木県宇都宮市)

2020年のことだ。 暑いある夏の日、日光の天然氷のかき氷を食べに行こうという話になった。   今まで日光天然氷のかき氷を仕事柄毎年食べていたが 退職したことで食べる機会がなくなり、プライベートで行こうとしたのだ。   日光天然氷のかき氷はサラッとしてフワッとした氷で口溶けが柔らかく、頭がキーンとはならない。 ただし、お値段はやや高めだ。   栃木県で一番有名な日光天然氷のかき氷といえば【かき氷処 蔵元 松月氷室】だと思うが 調べてみると 午前中に整理券をもらい、かき氷

パン好き人間、モスの菜摘を食べる

ハンバーガーといえばパン食べるためのもの。パンが好きで家でも作って食べている私です。 モスの菜摘とはモスバーガーの菜摘(なつみ)という商品をご存知でしょうか。  そう!!ハンバーガーのバンズ(パン)をレタスにしているパン好きからしたら狂気とも思える商品なんですよ。 もう二度見じゃないですか。 そ、そんなのハンバーガーはパンでしょ!レタスって!葉っぱって!! ハンバーガー食べるときなんて基本は栄養とか健康とかほぼガン無視でジャンク気分を満たす、それも含めて美味しさになっ

茶色いけれど滋味深かった夏の麺|かつおうどん、オクラのラーメン、レモン麺

食材を選ぶとき、たとえば野菜の場合、なるべく色の濃いカラフルな野菜を選びたいと思っています。それは栄養面のポイントでもあるし、目からも元気になりたいという気持ちが心のどこかにあるのです。 でも余裕が無いときはそうもいきませんよね。今回は『あんまり映えない』けれど『滋味深かった』麺料理を中心にいきたいと思います。 1.オクラと肉そぼろのラーメン 豚ひき肉と野菜で、そぼろを作って常備しています。野菜と調味料次第で無限大なので作るたび違う味になるのが飽きないところ。うどんやラ

ソースか醤油か、焼きうどん

焼きそばというと、ぱっと浮かぶのはソース味。香ばしく焼けたソースの香りってたまりませんよね。お祭りの屋台なんかでも、大きな鉄板の上で豪快に炒められている山盛りの焼きそばの前を通りかかると、つい足を止めてしまいます。 そんな焼きそばは、お好み焼き屋さんや中華のお店でも人気の定番。中華になると、醤油味もあったりしますね。 🍜ちょっとマイナー焼きうどんそれと比べて焼きうどん。おなじ炒め麺なのに、ちょっとマイナーなではないでしょうか。焼きそばとくれば、続いて焼きうどんかなと思う反

アフタヌーンティーを楽しむマナーと用語

私はアフタヌーンティーが大好き。 私の夢は庭の植物を活かしてアフタヌーンティーを楽しむ事。 私にとってアフタヌーンティーはしあわせのエネルギーを上げる時間。 しあわせ感を上げるためのこだわりも結構、あります。 スコーンはイギリス風の丸がいいとか、 そんな事について書きました。 今回は、基本的なアフタヌーンティーのメニューやマナー、用語について少しまとめてみました。 〈アフタヌーンティーとは〉 19世紀にイギリスの貴族の侯爵夫人アンナ・マリアが考案し、イギリスの貴族た

ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話

子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある 私にとってそれはソーセージだ 三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った 当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている この趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知った それまで海外には1mmも興味がなく、地元しか勝たんと思うまでもなく思ってい

幸せな水から、豊かな水へ

鳴門に来て季節の移り変わりに敏感になった。 それは、単純に暑さ寒さや日の長さといった天候的なことだけじゃなく、その季節季節で美味しくいただける旬の食べ物が移り変わっていくことにも理由がある。 盆が過ぎ、夏もいよいよ終盤になってきて私の大好きな幸水(梨)が姿を消しつつある。まだ探せばギリギリ置いてあるお店もあるにはあるのだが、これもまた季節の移り変わりと諦めるしかないようだ。 兵庫にいるときは日本海へサーフィンに出かけることが多く、特に初秋の日本海方面は、あちこちに梨の販

8月19日「まつりささんと東京ステーションホテルでハイティー!!②絶望する準備は出来ていた」

8月19日にまつりささんの東京ステーションホテルのお茶会に参加しました。 お話したことを一部シェアしてます。 今回は、参加するまでのことなどの裏日記として書きます。 まず、今回「お茶会」に参加することや 都会のホテルでお茶をするのが初めてだった。 だから、ハイティーの所作を調べ、 服装やらを準備をするところから絶望の連続でした。 お茶会を申し込んだ日記↓ お茶会の服を買いに行って絶望する日記↓ これは東京ステーションホテルに行ったら、 こてんぱんにやられる(?)

東京マリオットホテル ビーガン アフタヌーンティーSummer

私はたまに心友とアフタヌーンティーを楽しみに行きます。私の夢は自宅の庭で庭の植物を活かしたアフタヌーンティーを楽しむ事。 またまた行ってきました! 東京マリオットホテル ビーガン アフタヌーンティー。 このアフタヌーンティーは食べるサプリ&食べる芸術作品ですよ。 前回は春↓ どこもアフタヌーンティーでは、肉、魚介類食べられませんと言うと対処はしてくれるところも増えたもののあからさまに嫌な顔をされたりホテルやレストラン側に迷惑をかけるのようで言うのがツラくて、何も言わない

人生初、ごはんがおいしい

実は私、あまりコメが得意ではない。 子どものころは食が細く、おかずにしろ白飯にしろあまり入らなかった。その代わりというか、牛乳が大好きで、牛乳を食前に飲んでおなかいっぱいになり、ごはんを残すのが常だった。 大人になって日本舞踊を習いだし、初めて食欲があるという状態を知った。就職してから声楽を習いだし、その仕事を辞めたあと登山デビューして、ますますよく食べられるようになった。運動恐るべし。 けれど、登山のためにカーボローディングをしろ、登山の前日にコメをはじめとする炭水化

インスタントラーメンは台湾の揚げた麺「意麺」がルーツの様ですね