マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

わが家とスナックミー #スナックミー感想文

こんにちは、椎名です。 今回はこちらの企画に参加いたします! わが家、というかヨメちゃんがスナックミーを利用してから気付けばもう丸2年以上が経ちました。 利用しはじめて少したった頃書いたnoteにスナックミーについて書かせてもらっているので、よかったらそちらも併せて読んでいただけると嬉しいです。 いつの間にか、毎月届く小さなおやつたちが僕まで楽しみになっていて。 もちろん彼女が自分のために自分のお金で定期購入しているので全部彼女のものなのだけど、スーパーやコンビニではな

「昭和のプリンアラモード」を博物館に展示するなら立候補したい~30年以上変わらぬ魅力~

こんにちは、はじめての方は、はじめまして。 本州でいちばん東にある街・岩手県宮古市、三陸鉄道の宮古駅から徒歩5分ほどのところで、「洋菓子・和菓子・パン」を扱う、小さな菓子店を営んでいます。 お店の名前は「西野屋」(にしのや) 当店の自己紹介記事はこちらです。よろしければ先に読んでいただけるとうれしいです。 今回紹介する商品は、もう30年~40年以上もずっと変わらない人気の「プリンアラモード」です。 ■プリンアラモードって?プリンアラモードは、日本ではじまった洋菓子で

京都の老舗有名店ですき焼きを食べた/大昔の思い出のデート?(笑)

京都に三嶋亭というすき焼きのお店がある。昔からある伝統の老舗料理店である。確か寺町京極あたりの繁華街の目立つところにあるお店じゃなかったかな。 その超有名な老舗すき焼き店に、20代の初めの頃デート?で行ったことがある。今のダンナではない相手である。隠すような話でもないのでここで書く(笑) その時はそれまで勤めていたサラ金を辞めて、次の勤務先も決まっており新しい勤務先に勤め始める前。その空き期間に一人で京都に行った時のことだ。 確か前の勤務先を退職したのは1月の末。次の新

韓国料理#23.コンナムルクッパ~湯せん卵がついてきます~

 クッパ(국밥)は、ご飯が入ったスープ料理です。日本では、焼肉屋さんのシメの料理として出されるお粥や雑炊を指すことが多いようですが、韓国では手軽に食べられる庶民的な料理として親しまれています。  クッパには様々な種類がありますが、代表格といえばコンナムルクッパ(콩나물 국밥)です。食文化で有名な全羅北道・全州(전주)の郷土料理で、コンナムルと呼ばれる栄養価の高い豆もやしをふんだんに使ったスープご飯です。  お酒を飲んだ翌朝に、酔い覚まし(해장)として食べることも多いです。

ラーメンアーカイブ人形町大勝軒13 終

■本家は威厳を保ちつつも静かに~ 珈琲大勝軒 2020年2月29日閉店 ~ 人形町大勝軒が姿を変えた珈琲大勝軒には、現在4代目の渡辺千恵子さんがいる。朗らかな笑顔で、わずかな憩いの時間を求めてくる客を迎える看板娘だが、昭和61年(1986年)12月31日に人形町大勝軒を閉店させた当人でもある。ご主人の武文さんは昭和44年4月27日44歳の若さで亡くなっているが、その渦中で大勝軒を仕切り直し、再興させ、そして、歴史的なお店を閉店させる決断を下した覚悟は相当なものだっただろう。

美味しい珈琲と舶来品と廃墟な激写。

今週は二つもコングラボードを頂きました。 「スキ」して下さった皆様、有難う御座います♪ 今朝は「あら?秋だわ♥」と思わせてくれる涼しさでした。 一日エアコン要らずで、電気代も涼しく過ごせました。 ありがたや♪ そんな日なので、汗だくにならないであろうと踏んで、久しぶりに散歩を兼ねて買い控えしていた珈琲を買いに離れた駅まで(仕事中)。 ペーパー用に豆を挽いてもらって、ルンルンで帰宅。 小汗はかきましたが、ダクダクで死にかけることもなく、冷えた麦茶をふた口で爽やかさ

野菜が好きすぎて野菜Tシャツを作ってしまった話。

野菜愛溢れる八百屋の看板娘 野菜とどこまで行くのか日本人ってすごく言葉の意味に魂を込めるイメージです。言霊なんていう言葉があるくらいですから。(れいちゃんの独断と偏見) 四六時中に一期一会に、白寿の御祝い。 数字の意味と使用方法にはそりゃあもう、かなり厳重管理体制が敷かれております。しかし、れいちゃんは思いました。 もう少しゆるくてもいいのではなかろうか、と。毎回毎回エビデンスだのファクトだの。そこまで突き詰めなくてもいいのではないだろうかと。 八宝菜は”八種類の具”

ポタージュスープのある幸せ

私は、ポタージュスープが大好きです。 嫌いな人はこの世にいないんじゃないかと思ってますが、いかがでしょう。 昨日やってきたかぼちゃ。 これ、切った瞬間に「わ♡」とテンション上がりました。ぎしっと美味しさが詰まってるのが分かります。 こちらも昨日やってきた、デストロイヤーというじゃがいも。中は濃い黄色で、ちょっとさつまいもに近いかな。甘みもいい感じ。 これも入れて、かぼちゃのポタージュを作ったよ。 一口ごと、ごちそう。味わい深い。幸せです。これも、一品入魂。 お気

なにもない1日限りのレストラン

先日お誘いいただいた素敵なディナーの話を少し。 はじめに「梅雨入りした割に降らないね」なんて挨拶を交わしていた6月のなかごろ。COCO COFFEEの店主からとあるお誘いをいただいた。 「急なんですが、今度新しい店舗のeiで、なにもない1日限りのレストランをすることになりました」と。 eiといえば、4坪の店から始めた彼女が最近新たに借りることになった新店舗、のスペース。まだなにも工事していない空っぽの状態のはずだ。そこで…レストランを??ちょっと理解はできていないけど、

【世界】ブックカフェ『Lamiz Coffee』の名店4選

こんばんはtagaです。 本日はイランはテヘラン州の若者に人気なチェーン・ブックカフェ『Lamiz Coffee』様とコラボし、名店4選について綴らせていただきます。 special thanks: Lamiz cafė様 تجریش(سعدآباد)1サダバード・ストリートに面した当店では、ケーキやジェラートといったデザートはもちろんのこと、ホットチョコレート、ココアミルク、キャラメルの入ったコーヒーなど甘く良質な飲み物も充実しています(甘すぎません)。スタイリッシュな

アラサー女 自分の機嫌取るために食べる飯

画面の前のアラサーお前たちは何で機嫌取ってますか? 私は健やかななる時も病める時も人生における楽しみの半分が酒と飯で占めてるので、ご機嫌になれるご飯を紹介したい。 焼き鳥とレバーは殿堂入りなので載せない 🍚🍚🍚 1.スパイス系カレー疲れが溜まると無性に食べたくなる 癖のある女がだいたいスパイス好きなのは刺激を求めてるから(私調べ) 山椒、シナモン、八角etc...カレーは癖スパイスをダイレクトに摂取できる飲み物という認識。あと特有のパラパラした米が好き 2.寿司・海鮮

この夏の枝豆。

引っ越しをしたり、土日の仕事が続いて慌ただしく。すっかりおひさしぶりnoteです。 餃子は作ることも食べることもできていないのですが…。 この夏、いちばん食べたもの 枝 豆 旬の枝豆はほんっとに美味しいなと思うのだけど、茹でるのがちょっと面倒に感じるのと、毎回どれくらい茹でればベストなんだろ?と地味に悩むというか、感覚がわからなかった。 今年は、もう、doriokun/料理人 さんのこちらの記事に大感謝です!!!!! 茹で時間について、doriokunさんの記事によ

一周まわって

そうめんを食べるときは、ここんとこずっとつゆをアレンジするのにハマってて。 めんつゆにお酢入れて、ごま油入れて、七味もかけて、しょうがチューブ入れて、トウガラシのチューブも入れて、エスニック風にしたくてパクチーのチューブも入れて…。 もう何味かわかんないし素材のおいしさ殺しまくってるかもだけど、これが妙にクセになって。 お蕎麦でもそうめんでも、大体このアレンジで食べてたのです。 でも、今年の夏は一周まわって原点回帰したくなったのか、普通にめんつゆとしょうがチューブのみ

料理と毎日 8月21日〜8月27日

8月21日(日)くもりのち雨今日から道志でキャンプ。 朝、家を出たら、天気予報に反して青空が出ている。 道も混んでなく、道志カフェでお肉を余分に買い込む。 今日は雨の予報で遊ぶこともできないだろうから燻製をたっぷり作るため。 ちょうどお昼前に道志の道の駅に到着。 お昼ご飯は大好きな豚串と山菜そば。一緒に食べるとおいしい。 その後、ずっと行きたかった「もくめ書店」へ。 https://note.com/mokume_books/n/n74893c2a0bb4 ちょう