マガジンのカバー画像

#フードエッセイ 記事まとめ

7,191
食べ物に関するすてきなエッセイnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#フードエッセイ」や「#エッセイ」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

東京23区で食べておきたいプロフを知るための10皿

ウズベキスタンの代表的な料理「プロフ」。扉の写真は、ウズベキスタンで食べた有名なプロフセンターの巨大釜で作るプロフです。1日だけのトランジットで2019年に観光したのですが、忘れられない美味しさでした。 こちらが、その本場のプロフ。チャーシューのようなものは、馬肉のソーセージだそうです。写真、見ただけで、また食べたくなってきます。 さて近年、ウズベキスタンからの留学生や技能実習生が増えたことから、実は、ウズベキスタンの料理店が増えています。 以前「ラグマンを知るための1

有料
100

【酒呑み必見】愛場商店のホタルイカ燻製が旨すぎるので全国民に食べてほしい

こんにちは。 酒豪(酒カス)のなつめです。 みなさん富山の特産品と言ったら 何を思い浮かべるでしょうか。 寒ブリ?ズワイガニ?白えび?ホタルイカ? うん、やっぱり魚介類ですよね。 富山湾は「天然のいけす」と言われるように、特殊な地形によって魚の餌になるプランクトンが豊富に存在するため、美味しい魚介が育つ環境になっています。 「そんな新鮮な食材を富山から全国へ届けたい!」 という想いから、シンプルな加工にこだわり、素材を活かした商品づくりを朝日町でされている「愛場商店

摘みたて苺のあの味を、パンと一緒に頬張る夏

俳句と暮らす vol.17 スーパーに初物のいちごが並びはじめるのは、毎年12月ごろ。 その頃から、いちご狩りのシーズンも始まります。 凍てついた真冬の空気にいちごの明るさがまぶしくて、「もうそんな季節かぁ」と感じさせてくれますよね。 12月から初物のいちごが出回る現代では「いちごの旬は冬から春あたりでしょ?」と思われがちですが、実は「苺」は、夏の季語なんです。 本来、いちごは初夏のもの 今ではハウスで栽培されるいちごですが、露地のいちごは、だんだんと暖かくなってくる5

【レシピあり】スパイス好きなら一度は試したい「アチャール飲み」という大発明!

インドカレー好きの人とっては馴染み深い料理・アチャール。日本では「インドの漬物」と紹介されることが多く、カレーに添えられている一品というイメージが強いのではないでしょうか。 そんなアチャールをメインにした食事とお酒が楽しめるのが、千歳烏山にある『ハバチャル』です。「hub+achar(アチャールの中心)」という意味が込められた店名には、今まで脇役に甘んじることが多かったアチャールを主役にするという強い想いが感じられます。 「アチャールをつまみにお酒を飲む」という独自の

山の中で食べれる唯一のカニ?サワガニを捕まえて食べてみた。

どうも、食を愛する者イワハシです。なのに今はダイエット中。 ■山の中の未知の味 山で農作業とかをしているとたまに見かけるカニはご存じですか。 こいつです!サワガニ。初めてみた時は、なんでこんなところにってくらい水もない山の中にいてビックリしましたね。ほんとパッとみたら一匹だけポツンといる。地元の方が言うには揚げて食べたら美味いんよ〜っと言われてましたが、山に住んで2年目の僕は食べたことがなかった。 というのも、揚げ物がダルいって大前提は置いといてサワガニって見つけても

新潟のイタリアンは不思議だけど絶対美味しい。

“イタリアン”と聞いてどんな料理を思い浮かべますか。 今となっては当然のように、街のどこかにあるイタリア料理の総称でしょう。 🍝自分の記憶のイタリアンでも自分にとってはこれが頭の隅に浮かびます。 ナポリタン。 みんな大好きなパスタです。 子供の頃、実家ではケチャップで炒めたこのスパゲティを“イタリアン”と呼んでいました。それでは“ナポリタン”はどこへいってしまったのか。 その答えはミートソース。みんなのよく知るミートソーススパゲティを“ナポリタン”と呼んでいたのです。

やきやきにっき 44

自宅の庭で、七輪の炭火で、 ただ焼く。焼いて食べる。 だけの話です。 また溜まってしまいました。 すぐに溜まっちゃう。 さっさと記事にしないと。。。 ちょいめんどいのよね。 やきやきにっき、写真多いから、、 はい、七輪セットぉ! 炭、セットぉ! 酒や!酒、持ってこぉ~い!! (昔はそんな人じゃなかったのに・・) 着火ぁっ!! なんやてっ!! てぃっ   まずはあいさつ代わりじゃ!! てやんでぇ、べらんめえ! 天気最高~!!ええ天気~!! やきやき〜 やき

日本人が営むインドネパール料理店には絶品くしゃくしゃパロタがあるよ@目黒 マーダル

ダル出来てる? そう聞かれたら パロタという食べ物を知ってますか? 渦巻き状でほぐれる、 ギーを練り込んだインドのパンのこと。 一言でパロタと言っても いろいろあり ふわふわリッチなパロタだったり ばきばきのパロタだったり様々。 そんな中 お友だちからくしゃくしゃな 美味しいパロタが食べられるお店が 目黒にあると教えてもらい 行ってきました。 マーダル 目黒店 1998年9月1日オープン 東口出てすぐの場所にあるのですが ちょっと迷いました。 というのも、 すごく

私とあの人、どっちを取るの?

まず、最初に断っておきたいのは 私は自分の人生の中でタイトルにあるこのセリフを言った事はない、という事実だ。 申し訳ないがそんな色気のある人生は歩んでいない。 どちらかと言うと、色気より食い気、食い気より眠気である。 (生まれた時から長年ロングスリーパーで通っている。冬場だったら本気で冬眠できるかもしれない。) この 「どちらを選ぶのか?」 というシチュエーションで私が真っ先に思い出すのは ドラゴンクエストⅤというロールプレイングゲーム。 ドラクエⅤの主人公はス

トランクに入ったスパイスをジビエのスープカレーにかけて食べるのが楽しかったよ@渋谷 SPICE TRUNK4/27OPEN

トランクいっぱいに詰め込んだ 希望という名のスパイス 食べログを見ていたら 面白そうなお店が出来ていたので 渋谷に行くついで寄ってみました。 SPICE TRUNK 2022年4月27日 再開発が進む渋谷桜ヶ丘。 坂を上る途中にお店はありました。 おしゃれな店内 カウンター席とテーブル席があります。 日本人男性2人の2オペ。 若いお二人です。 席について驚くのが このミニトランク。 各テーブルに置かれているのですが 蓋を開けると ふぁ~! スパイスが詰まっ

noteでドーナツの話を書いたら素敵なドーナツ屋さんに出会えた〜ホーカス・ポーカス〜

スイーツに生かされている私は、しかしお菓子の大定番ドーナツはそれほど食べる方ではない。 だってカロリーが…ね。 が、全く食べないわけでは無くて。嫌いなわけでも全然なくて、実は本音を言えばめちゃくちゃ食べたい〜!! そして昨日のnoteでドーナツの話題にしたのは、本当になんとなく。 そうしたら、昨日、素晴らし過ぎるドーナツ屋専門店に出会ってしまった。なんたる運命よ…。 私は事務仕事を生業としており、業務での外出というのは普段ほとんどない。お昼はいつも、会社で仲良しのお姉

五感で楽しむ本格薬膳茶カフェでカラダとココロを整える

薬膳茶は好きですか? 私は大好きです! でも、本格薬膳茶を気軽に楽しめるカフェって、あまり見かけないですよね。 それが横浜中華街にあるんです。 JR根岸線 石川町駅から徒歩5分ほどの中華街にあるビルの4階にあります。 立看板は出ていますが、そのまま通り過ぎてしまいそうで、まさに隠れた名店です。 住居用のマンションの一室をカフェにしているので、ドアを開けたらそのまま靴を脱いであがりましょう。 横浜中華街でもめずらしい薬膳茶カフェ店内はテーブル席が3〜4席ほどのこじんまりし

誰にも教えたくない、秘密基地のような喫茶店。

以前最寄だった駅前に、ハリーポッターで出てくる魔術師御用達の杖が売られているかのような出立ちの建物がある。 私はこの店が開いている瞬間に出くわしたことがない。 外壁の古びた時計が7:25で止まっている。 看板も仕舞われている。 閉店しているんだろうな。 そう思い込んでいた。 喫茶店巡りをしようとGoogleマップで検索していた。 「火曜日 14:00〜18:00 営業」 と書いてある…。 死んでいると思った店、実は生きていたのか…?  気になってしょうがなくなっ

入店するのに勇気がいるけど、夜遅くまで辛くて美味しい湖南料理が食べられるよ@新宿 湖南菜館

未来少年が やってくる 夜の新宿22時。 友人とごはんを食べに行くことになり スパイス料理のお店を検索。 歌舞伎町に湖南料理が 深夜0時まで食べられる お店を見つけ行ってきました。 湖南菜館は 新宿歌舞伎町一番街 入ってすぐの場所にありました。 それにしても湖南菜館が 入っているビルすごい・・ 出会いカフェやガールズバーが 入っているので、女性だけだと 入店するのに勇気がいります。 勇気を出して エレベーターを上ると 降りてすぐが お店になっていました。 22時