マガジンのカバー画像

『君たちはどう生きるか』の映画感想まとめ

933
『君たちはどう生きるか』についてのすてきな映画感想をまとめるマガジンです。 #君たちはどう生きるか
運営しているクリエイター

#日記

わたしはどう生きるか #67

こんばんちゃんこ〜!わたちゃんこです☁️   さいきんね、ふと将来が不安になったりするの。 わたしの周りはみんな才能あふれる人ばかりで、すごく努力のできる子、高学歴で頭の回転の速い子、起業した子や将来のために行動してる子ばかり。 同じ芸能の仕事をしてる友達も大きな事務所に所属してたりで。 心配性だから今のんびりアイドルしてていいのかな、自分ももっと何かしなきゃいけないのかなってたまに焦る。 つ、つみたてにーさ…?資格とか………??? 聞いてるだけで嫌になってきます

ジブリ「君たちはどう生きるか」を消化できる人とできない人

第96回アカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞した宮崎駿監督映画「君たちはどう生きるか」だが、日本国内で絶賛する人と酷評する人の両極しかいないというジブリ映画としては大変珍しい現象が起きている。 本作はいつものジブリ映画だと思って休日に子供を連れて見に行ったら泡を吹くような映画となっている。駿やりすぎでしょってくらい駿ワールドのフルスロットル。渾身の右ストレートを喰らったような好きなモノ、やりたかったことを詰め込んだ映画となっているため、パクチー並みに好き嫌いが別れてい

アカデミー賞と「アジア人差別」

きのうは米アカデミー賞での日本映画受賞の快挙が報じられたが、もうひとつ盛り上がらない自分を感じていた。 「ゴジラ」や「宮崎駿」が趣味でないこともあるが、視覚効果賞やアニメ賞はしょせんメインの賞ではない。 韓国は作品賞をとっているのに。 中国人は主演女優賞をとっているのに。 宮崎駿は2度目だし。「監督が視覚効果賞をとったのはキューブリック以来55年ぶり!」とか、「ジブリの受賞は21年ぶり!」とか煽られても、 「そんな、ムリに『〇年ぶり』にせんでも・・」 とシラけてし

0332君たちはどう生きるかを読んで

なんだか久々な本の話です。 最近読んでいた本で、ようやく読み終わりました。 最近、この映画がやっていたので、話題の話が気になり手に取りました。 ネタバレになってしまうので詳しく話せませんが、中学生の精神的な成長を描いた話です。 途中でトラブルが発生するのですが、それについてすごく感動して、思わず涙が出てくるような内容でした。 価値観について、考えさせられました。 自分のことを話せば、過去に自己破産の経験があり、それがあったおかげで考え直せたようにも思います。 今は、マンシ

どう生きたいかを意識するだけで人生が変わる、みたいな記事を投稿した話

今日の『やらぽん🌈のほほんパラダイス!』に 投稿した記事が、こちら! タイトルでおわかりのように 私が信条にしている「のほほん」について 書いてみました。 のほほんメンタルは 柳に似て、弱そうだけど けっこう強いのよ、って話です。 お時間がありましたら 『やらぽん🌈のほほんパラダイス!』の記事も お目通しいただければ幸いです。 さて、大寒波のせいで 全国各地が震え上がっていると思いますが 不要不急の外出を避けて、閉じこもるに限ります。 被災地の皆さんを気遣いながらも

悪夢を乗り越えてゆく人|育児日記

2023/12/17 3m2d 最近あまりよく眠れなくなってしまった。以前は何もかもが初めての育児に心身が疲労し、夜間授乳による睡眠不足も相まって、短時間でも即深い眠りにつくことができた。ところが、慣れが生じてきた途端、眠れなくなってしまったのだ。余計なことをごちゃごちゃと考えるゆとりができ、脳が冴えてしまっているのだろう。しかもせっかく眠りについても、見るのは悪夢ばかり。わけのわからないストーリーに苦しみもがいている最中、くんちゃんのおっぱいを求める声に起こされ、ほっと安

2023年ベスト映画 トップ10

劇場公開から配信までの間隔がどんどん狭まって、年末には9月公開くらいの映画ならば(特にU-NEXT)配信で観れちゃうようにはなってるのだけどこうして振り返ると劇場鑑賞のインパクトはやっぱ強い。来年は恐らくここまで映画館には行けなくなるはずなので、このトップ10を大事に噛み締めます。 10位 正欲 欲望が共有されない寄る辺なさ、欲望を共有することで生まれる信頼、という点でとても根源的な問いにまつわる話として観た。新垣結衣が凄い。スクリーンに映ってるのが誰か分からなくなるガッ

「プロフェッショナル ジブリと宮崎駿の2399日」を見た。「君たちはどう生きるか」というより「高畑勲を失った宮崎駿はどう生きるか」だったとは。

12月23日(土)晴れ 昨夜は夜から雪が降り出し、今朝は積もっているかと思って外を見たら、とりあえず積もってはいないようだった。ただ私の家の周りがそうであっても他の場所はわからないから、気をつけて動かないといけないと思う。昨日は冬至、今日は上皇誕生日。明日はクリスマスイブで明後日はクリスマス。名前のついた日が続く。 昨日は朝から母を病院に連れていき、母に一言書いてもらった年賀状を受け取る。その後で近くの親戚の家に訪ねたり、お歳暮配りも二件、朝は時間がなくてご飯が炊けなかっ

制作日記ーNHKプロフェッショナルと、クリスマス🎄といえば。。。ー

この四日間、奇跡が起きている。

どう生きるかの

ぼくは以前きみたちがどう生きるか的な名前の映画がリリースされた際に、その周囲にいろんな報道がされたのをさらに客観視してここに書いたことがありました。ヘッダ画像をおかりしています。 その内容はマジでどうでもいいんだけど、プロフェッショナルの宮崎駿を見て、「ああ国内映画とは作ってる奴も使われてる言語も日本語だから、報道する側がとにかく好き勝手報道するからなんか作者に対する勝手なイメージが望んでもないのに視聴者側に植え付けられてしまうんやな」ということに気がついた。 つまりわか

【11月編】今月のエモ活【君たちはどう生きるか、呪術廻戦、オドオドハラハラ、わたしの武器を仕込んだら、他】

今月摂取した漫画、本、アニメ、ドラマを記録するね。 私の価値観は「心躍れば優勝」。 エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! というわけで、ここ1カ月のエモ活を振り返っていくね😌 (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be given to you. ▼今月の展示今月は4つの企画展と2つの常設展を見てきたよ🤞 書いてたら長くなりすぎたので別記事にした。 ▼今月のアニメ・映画 ▶︎呪術廻戦2期 全部出てから

「サブカルおじさん秋の雑感~映画批評篇~」

 ども。 夏もひと息ついて毎週の様に開催されていた音楽フェスも落ち着きを見せてきた今日この頃に、これまた新たな火種を見つけましたのでシェアさせてもらいます。  私は前々からりんご音楽祭に関しては、民度音楽祭と揶揄しておるアンチですが、近年度々炎上する辺りやっぱりお察しなフェスなんだろうなと思います。私が参加した時はお客さんもなかなかアレでしてここはインドかはたまたフィリピンかと思うくらいゴミだらけだったな。頑張れアップルミュージックフェスティバル!!  まあ、それはそれ

映画の余韻

夏休み前からずっと気になっていた、 『君たちはどう生きるか』 やっと今日、ひとりの休みに観に行くことができた。 観終わった感想は、 なんだかすごいものを観たな…という感じ。 エンドロールで流れてきた米津玄師さんの『地球儀』がとっても良い歌で、映画を観てからずっと聴いている。 今までのジブリ作品のオマージュというか、似通った部分もあって、「あ、これあの作品に出てきた〇〇に似てるな」みたいなところもあった。 パラレルワールドのような異界に迷いこむ設定は、村上春樹さんの『街と

『君たちはどう生きるか』 - 作品の意図とエンドロールでの涙の理由を、米津さん視点から捉える試み

やっと観た。 公開から2ヶ月以上経っていた。 パニック障害気味で暫く映画館を避けていたのもあったが、何となく、世の中のほとぼりが冷めるのを待っていた節もある。 わたしは弱火の米津さんファンで、この作品に関わることになった彼の心境やその所感についてなど、インタビューや記事があればかなり読んでいた。 その中から浮かび上がったのは、「米津さんにとって代替が利かない、唯一無二の宮崎駿像」。 「光栄であると感じることは、もうこれ以上ないと思う」。 「子供の頃から追い続けてきた、師