マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#教師

私を犬の世界へ導いた中学の先生

10年間の肩書きとなった動物看護師の仕事。 この仕事にたどり着くうえで、欠かせない登場人物…

みっき
1年前
43

「何も教えない」が革命だった。校長が語る常翔学園の「探究」20年(前編)

多くの学校関係者が見学に訪れる「探究先進校」が、大阪にあります。今年創立100周年を迎えた…

NHK先生

 高校3年生のAはなやんでいた。大学受験の目標ばかり高く、模擬試験の成績はあがらない。一体…

DR HIROSHI
2年前
47

教職大学院に行こう

久しぶりの投稿となりました。4月の学校は目の回る忙しさでした。ゴールデンウィークに入って…

授業の導入(国語5年要旨を捉える)

こんばんは。 明善です。 今日は、5年生の国語の授業で要旨を捉えることを勉強する単元がある…

明善先生
2年前
50

国語の学習 ~「を」「は」「へ」をつかおう~

2022.5.26【113限目】 一年生の最初にひらがなの学習をします。表音文字なので、音を聞いて、…

私の教材研究の方法。

 あと3週間で新年度という時期になってきました。 今一度、自分のためにも授業づくりについて思っていることを書きこんでみようと思い、記事の作成にあたりました。 今回は教材研究について、です。 実は初任者のときに一番困ったのが授業の作り方でした。 特に高校は理解するのが難しい内容も多く、どのように教材研究を進めていったらいいか分からなかったです。 もし初任の方が見てくださっていたら、その不安を少しでも解消してもらえたらな、と思います。 高校地歴・公民科の教材研究にはな

#152 全員参加の授業

「指導困難校」シリーズ。 授業中の子どもの様子を見ていると、男子が活発に手を挙げている。…

眼鏡先生
2年前
24

2学期の始まりにする話

 教え子2人と焼き肉を食べに行き、そこで刺激されてnoteをはじめる。今日で4日目…とり…

山芝先生
2年前
43

先生が泣いた日:We're Not Good Enough

学生だった頃は先生が泣く姿を見たことは一度もなかった。 単にそんな機会がなかっただけなの…

164

教師時代に学んだ「人を褒めること」の大切さ

私が中学校の先生をしていた時、教科の授業中、そのクラスの生徒がいつもと様子が変わっていて…

高校の魅力化に正解はない、魅力化は正解のない大人の探究活動

先日、岩手県の沿岸・中山間地域にある小規模高校を対象にした魅力化フォーラムが開催されまし…

アクティブ・ラーニングは知れば知るほど難しい

最近就活のことばかり書いていたので教育のことについて書くのが久しぶりのように感じる。 GW…

ミモザ
3年前
134

探求型の学び

この10年はここの戦いだったというか、今も戦っている。 「坂内先生の授業は頭のいい子どもにとってはいいけど、苦手な子どもにとってはつらい授業ですよね」これは10年前に実際に保護者から言われた言葉だ。僕の授業は、常に学び合い型であり、常に探求型だ。僕は自分の授業スタイルが学力上位の子どもには抜群の効力を発揮することを知っている。一方で、学力の低い子どもには僕の授業がつらいことも十分に知っている。僕が私立など、学力の高い子どもたちの中で授業ですれば、青天井で子どもは伸びていくだろ