マガジンのカバー画像

教育ピックアップ記事まとめ

368
教育に関連する、さまざまなジャンルのすてきな記事をまとめるnote公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

「会えない」から生まれた新たな「出会い」〜小学生×大学生オンライン交流会

経営学部 山岡義卓ゼミナール 外出自粛と臨時休校により、自宅で過ごしている子供たちに楽し…

なぜ今大人向けの21世紀型教育を立ち上げるのかー創設者の想いー

Project MINT創設者のTomoeです。 メルマガを立ち上げて1週間ほど。たくさん書きたいことがあ…

その授業、先生必要?生徒に乗っ取られた話

昨日の授業のこと。日をまたいだ授業変更を見落として気づいた時にはかなり遅れていました。生…

教員一年目の僕が3ヶ月で全校生徒参加のリモート交流集会を公立小学校で実現した舞台…

リモートで集会??1年生が朝教室に入ると、大型ディスプレイには、いつも見えるはずのない6年…

【13限目】道具作りとゲーム

2020.6.25 ◆雨の日も楽しい遊び 図工の時間に、皿回しのお皿とけん玉を作って遊びました。…

ゆる~く新学習指導要領を読んでみる(講演後記)

リモキャン(https://www.facebook.com/remotecampus/)さんから、またお話をする機会をもらっ…

イマのN中等部がオンライン授業で「できたこと」と「できなかったこと」、そこから見えてきた新しい先生の役割の話

こんにちは、N中等部の佐藤です。 4月からの約4ヶ月間、オンライン授業をしてみて改めて運営を振り返り、そこから見えてきたあたらしい発見を書いてみようと思います。 今回は以下の4つの視点からオンライン授業で“できたこと”と“できなかったこと”を整理し、モヤモヤとした課題を抽出します。 1)スクール生活の再現 N中等部通学コースキャンパスでのスクール生活は、大きく3つに分けられます。1つは「教科学習、プログラミング、21世紀型スキル学習でのワークショップの学び」、次に「昼休

文科省の文書をやわらかく読む!「学びの保障」オンラインフォーラムVol.1

こんにちは、cokowillの秋元です。 今回の文科省の文書をやわらかく読む!シリーズは、6/12に…

学校でネットがつながんなくなったときの話(長いです)

「そんなクソみたいな仕事やりたくないっすよ」 後輩は僕にこう言い放った。 彼の言うクソみ…

いつかの教育実習生が贈る「学級通信」

「先生、勉強って何のためにするんですか?」 大学4年生の教育実習中、担当させていただいた…

ずんば
4年前
759

高校生が考える:なぜ日本の若者は政治に興味を持たないのか(オピニオン)

こんにちは、ナミです。よく日本では若者の選挙での投票率が他の国と比べて低いと言われていま…

学生が大学図書館に入れない!無料宅配サービス実現までの舞台裏

神奈川大学図書館では、学生への修学支援の一環として、無料で図書を貸し出し・配送する「学生…