見出し画像

塩味の中の深み(魁力屋)

塩味ばかりの中にもオアシスはあるというお話


本日のメニュー

今日は思い立って魁力屋さんに行ってみました。

👇のHPトップにある映像。めっちゃうまそうなんですよね~(^^。
何気なくHPを見ていると居ても立っても居られずに出かけてしまいました。

お昼どきなのでひとがいっぱい。

30分くらい待ったでしょうか、ようやく席に座れて注文。最近よく見かけるようになった自席でのタブレット注文。楽でいいのですが、店員さんとのコミュニケーションが存在しないのでなんか寂しい感を受けながらのオーダー。

登場人物は以下。

ラーメン、からあげ、チャーハン、お新香(黄色、大きめカット)。

そう、魁力屋さんには卓上にお新香が置いてあるのです。さぁこれが吉と出るか凶と出るか。

定食の豪華さと味は比例するか

チェーン店の定食は、おトク感をベースに提供されることが多いです。

チェーン店は一品一品が味覚として独立していて単品で酒の肴にするには良いのですが、単なる組み合わせ販売になっていると味覚が偏ってしまう感が拭えないお店もあります。定食は構成メニューの食べ合わせも満足度を高める重要な要素。魁力屋さんは果たしてどうなのか。

映像を見る限りラーメンは背油チャッチャ系の醤油返し。チャーハンは見た目パラパラそう。このあたりも気になります。見た目が豪華なら味も豪華か?だといいな。

さぁいってみようか。

定番メニューが持つプレッシャー

頼んだのは特性醤油ラーメンの焼きめし唐揚げ定食。

メニューより

ラーメンスープはあっさり醤油に背油が好みの量に調節できるのがいい。醤油の風味が意外に効いていて塩味が強め、甘味は少な目。背油が甘味を補っているという感じのラーメン。

焼きめしは家庭のフライパンで作ったようなしっとりな感じ。ラーメン店の焼きめしの良し悪し判断って一回の来訪では決めれないのですね。店のスタッフや時間帯により大きく振れ幅があるので。パラパラ感がなくて今日は今一つ残念でしたが美味しくいただきました。

唐揚げもカリジュワでおいしい。何より熱々なのがいい。

定食のバランスは申し分なかったのですが、定番メニューとして君臨し続けないといけないプレッシャーにいささか押され気味のような味に感じました。なんか突き抜けていないというか、昔ほど味にキレがなくなったというか、そんな感じ。

定番メニューだからこそある「こうあるべき」プレッシャー。これチェーン店にとっては常に戦わないといけない敵のようです。

塩味が幅を利かせたメニューたち

ラーメンも、焼きめしも、唐揚げも。すべて塩味が幅を利かせたものになってて少し塩辛めです。夏の汗だく運動の後には塩分補給にちょうどいいかもしれません。

しかしそんなメニューの中で不思議な体験をしました。甘味が少ないはずの各メニューの味覚を横断して、優しい甘味を生み出すヤツがいたのです。

塩味の中のオアシス

そいつはお新香(黄色、大きめカット)。テーブル奥にひっそりと鎮座していたヤツ。

黄色で大きめなので存在感自体はすごいのですが、ラーメン屋にお新香はどう考えても普通ではなく、自ら昼ご飯バトルを自ら課している自分としては試さずにはいられない一品でした。

お新香はラーメンでも味覚のヘルパーもしくはブリッジ役になるのか?非常に期待しつつ焼きめしの横にそっと添えて、まずは焼きめしと一緒に食してみました。

あ~これは特に何も感じない。普通だ。普通のお新香とごはんの感覚。次にラーメンとお新香。

あ~これも同じだ。何も感じない。ラーメンとお新香。どちらかと言えば違和感ある。

期待した割には大したことなかった結果を前に「こんなものかぁ~」と思いながらおもむろに、ラーメン+焼きめし+お新香 の3組み合わせで食べてみたところ、

塩味の中にオアシスが生まれた!

え~なにこれ!。塩味が少しきつめのメニューばかりを3品口内に入れただけなのになんだ、口内の奥から鼻腔に優しく抜けてくる甘い風味と香りは!

そうなんです。塩味だらけの口内にオアシスが生まれた瞬間でした。水なんか飲んでないですよ。なのにオアシスが現れたんです。

オアシスの正体

塩味の中から突如生まれた優しい甘さはどこから来るのか?食べ終えてからじっくり振り返ってみました。

ラーメンスープは液体で状態はなめらか。
焼きめしは個体で状態は柔らか。
お新香は個体で状態は硬い。

以前に食材の硬さが味覚に及ぼす影響を書いたことがあります(👇参照)。

今回、ラーメンスープ、焼きめしとも硬さはほぼないのにお新香だけ硬さがある。その3つが口内に同時に存在したとき、お新香の硬さが咀嚼によって口内で一定の硬さになった瞬間、強まった塩味の中にお新香に含まれるわずかな甘さ自体を口内の塩味が引き出して、自らオアシスを生み出している感をくれた、ということがわかりました。

いや~今回は深かった^^。単なるチェーン店のラーメンの定食でこんなことがわかるなんて。

どんな役にたつのか?とも考えたけど(笑)、どんな状態でどんなものを食べてもおいしく感じれる術って持ってても損じゃないですよね。生き抜く力になりますよね?(笑)

最近の食から得られるどーでもいい知見、なんか2000文字を超えてしまって書いているので1時間アウトプットじゃすまなくなってきてる^^;

みなさまに喜んでいただければいいのですが。。

さぁ、あしたは何を試そうか。


全然関係ないのですが食に関する記事を書くにあたりミョ~に効率が上がった曲を置いときます。そのうち毎日Jukeboxでも紹介するか。

ブーニンのラフマニノフ2番です。

#毎日note #昼食 #魁力屋  #ラーメン #唐揚げ #焼きめし #食感 #食べ合わせ #新社会人 #外食


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?