見出し画像

食感の圧倒的な強さ

和食と洋食を合わせたら食感がしゃしゃり出てきたお話。


本日のメニュー

デミグラスハンバーグ、筍の煮物、ごはん。少な目ですが今日は試したいことあってこのメニュー。

登場人物は以下。

デミグラスハンバーグより、ハンバーグ、デミグラスソース、半熟卵
筍の煮物より、筍

単品だと平和な味覚たち

デミグラスハンバーグがおいしそうだった(大抵ビジュに騙されるので今回も期待半分)ので選択し、あわせて試してみたかった和とのコラボ、筍の煮物も選択しました。両品どちらも単品ではおいしいやつです(これは変わらず)。

デミグラスハンバーグは自分にとっては実はくせもので、外食にておいしいと思ったそれに出会ったことがほとんどありません。店を選べばあるのでしょうがそれだけを目当てに選ぶこともできず、いつも恐る恐る頼むメニューです。今回もそんな感じ。

一方で筍は煮物なのでそうそう失敗はない。強いて言えばアクが抜けきってなかったヤツとかあったけど、これは下処理の話なので頻度が高いわけでない。だいたい安心できる味に出会えます。

いざ、和洋のコラボ実験!

試してみたかったのは和と洋を組み合わせて食べたらどうなるか。それもただのメニューではなく、食感が違うもの同士を、です。リセッターはご飯のみ。味噌汁くんはおそらく働き過ぎてくれるので今回は外れてもらいました。

さぁいってみようか。

筍とひと口、そしてデミグラスソースで追いかける。。。う~む、筍が強い。

筍をひと口、そしてハンバーグもひと口。。。う~む、やはり筍が強い。

強いと書いたのは、味覚が勝っていて相手の味覚を完全にかき消してしまうイメージです。

なぜ筍がここまで強いのか。デミグラスソースも薄味なわけではない。ハンバーグもしっかりと味はついている。まだここではわからないのでもう少し継続する。

デミグラスソースの海に浮かんだ半熟卵をつぶしてデミグラスソースとコラボさせる。そしてその部分をひと口。うんこれはまろやかになってデミグラス+卵のコラボは最高だ。このままでご飯2杯はいけそう。

そして今度はデミグラス+卵を口内に含んだところに筍を放り込む。

う~む、やっぱり筍は強い。。。

筍の強さの正体

わかりました、筍が強いわけ。

それは食感(硬さ)でした。

今回メニューの中で意図的に選んだ硬い筍は、他メニューの食感(硬さ)を圧倒し、噛む力を必要とさせました。その結果、噛むたびに筍がもつ味覚(塩分、うま味、香り)が口内に充満し、そこにある全ての味覚を包み込んでしまっていました。

食感が違うものをわざと組み合わせてみましたが、食感(硬さ)が味覚をここまで凌駕することは思いもしなかったですね。これはびっくり!

新たな冒険の扉が開かれた

今までの昼ごはんメニュー選択は味覚中心に考えていました。

しかし食感(硬さ)が味覚を凌駕することが分かったいま、おいしく食べようとするメニュー選択に食感も考慮せざるを得なくなりました(笑)。

組み合わせ増えるやん!おいしく食べたいだけやのに頭使わなあかんのかい!

と突っ込みを入れたくなりますが、これもまた試練のひとつだと思って今後も試していこうと思います。いや~それにしても筍さん、あんた最強だよ。負けたよ、真っ白に燃え尽きた。。。

今日は何かにノックアウトされたわけではありませんが、筍の食感に圧倒され、和洋のコラボなんて吹き飛んでしまったことが印象的でした。

今日のMVPはもちろん筍くん。さすがだよ。成長スピードが速いキミがその硬さをもって食人生の方向を変えてくれた。ある意味感謝しよう、筍くんありがとう。

みなさまも興味を持たれたら、筍くんとの組み合わせをお試しください。日頃の味覚に慣れた口内を衝撃の自己主張でかき回してくれる体験ができるかと思います。

さぁ、あしたは何を試そうか。

#毎日note #昼食 #デミグラスハンバーグ #筍の煮物 #ごはん #食感 #食べ合わせ #新社会人 #昼食 #外食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?