見出し画像

【大学3年生必見】~楽しみながらの企業研究する方法~

まっ、待てない。先に結論を教えてください!!

畏まりました。筆者も記事の最後に結論持ってくるスタイルは好きではないので先に結論を申し上げます。

~楽しみながらの企業研究する方法~

【結論】
興味を持った会社に中途入社として入るつもりで不安なことを調べてみましょう。
・この会社はどこの大学出身が多いのか。
・新卒求人だけでなく中途求人はどのうような職種・条件で募集しているのか?
・平均勤続年収はどうなのか?
・年収は?
・転職会議や会社の評判等の口コミサイトの内容は?


※入りたいと思っている会社を去る人から学ぶことは多いです。
多くの学生はその会社で長く働くつもりでいると思います。
同じくその思いを持った方々がやめていく理由は先に知っておくべきでしょう。

この研究方法は王道の研究ではありません。ただ、違った角度から見るので王道の企業研究とはまた違ったものが見えてきます(笑)

王道の企業研究はした方が良いの?

当たり前です。(そんなこと聞く人ほぼいないでしょうが・・・)
ただ、研究する自分に酔ってしまう方が一定数います。面白いものですね。
3社分析しようが20社分析しようが数は問題ではありません。
自分の就活に必要な会社を必要数調べれば良いことです。
※間違っても友達の会話でマウントをとることが目的にならないように。

王道の企業研究はどうやれば良いの?

・会社HP
・採用HP
・ニュース記事
・就職課(OBが多い場合)
その他方法は多岐にわたります。興味のある方はググりましょう!!
※丁寧に研究の仕方まで教えてくれているサイトもありますw

最後に

この記事を書いているのが6月14日のため、大学三3年生のこの時期に個別の企業研究は必須ではないと思います。(不要ではないw)

ただ、それよりも興味をもった複数の業界インターンシップに行ってみる方が良いと思います。インターンシップは自社のことだけなく、社会貢献も兼ねて、業界の話・説明をしてくれるところが多いです。

とは言え、すでに明確に行きたい会社がある方は研究して損はないと思います。SNSがあるこの時代、その気になればいろんなことが調べられますからね!!

皆さんの就職活動がうまくいくいくことを陰ながら願っています。

★余談★
遠い昔、筆者は学生時代、企業研究を2,3社しただけでその日の就活は終わりって日が何日かありました。今思うとめっちゃ内容の薄い日々でしたw


※就活・転職のことを中心にこちらでつぶやいています\♪
良かったらご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?