見出し画像

ウイスキーにコーヒー豆を浮かべる

お家でもできる、ちょっと贅沢なウイスキーの楽しみ方。キンキンに冷えたウイスキーのソーダ割にコーヒー豆を浮かべるという簡単な工夫です。

すでに知ってから2年ほど経ってしまいましたが、当時バーテンダーのお手伝いで入っていた金沢の老舗バー「Blue Bar」の取引先、サントリーの方から教えてもらった通な飲み方です。

画像1

コーヒー豆の香りとバーボンの甘みのギャップ

個人的にはスコッチよりバーボンの方が、コーヒー豆の香ばしさから連想する苦味に比べて甘みが良いギャップとなり愉しめます。

メーカーズマークは小栗旬さん、ジムビームではローラさんがCMに登場したりと、若年層にもジャパニーズウイスキー以外のブーム。バーボンの嗜みが少しずつ波及してきた気がします。

いや、僕が歳食っただけで実は変わってないのかも...

画像2

手軽に作れるこだわりの組み合わせ

ハイボール+レモンは手軽なウイスキー導入として知名度がありますが、酸味の強いコーヒー豆、深煎りの香ばしい豆でテイストに大きなバリエーションが生まれます。

色んな種類の豆を試したりして自分だけの最高の調合が生み出せそうな飲み方ですね。

自宅勤務や、ステイホームでコーヒー豆にこだわったりバーや外で飲まなくて物足りない方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

画像4

旨い酒には旨いおつまみ

クオリティの割に再現性の高い手軽な自宅カクテル。時間が省ければおつまみ料理に手心が入ります。

この日はバケットにたっぷりのパテで優勝しました。レバーを使うパテなども一見ウイスキーと喧嘩しそうですが、バーボンソーダだと相性が良いように思います。

日本酒は太る!甘々酒は体に毒そう!ウイスキーなら...と言う方にはチャレンジの価値はあるかもしれません。

画像3

ハーブとの組み合わせなども

バーボンソーダはコーヒー以外にも良い組み合わせがあるそうな。メーカーズマーク公式のコンセプト店でも紹介されています。ローズマリーとかシナモン、ミントなど。

うちのゲストハウスでも、リモートワークを機会にいろんなハーブを植えたので一つずつ試していこうと思います。

以上、@norinity1103でした。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

サポートありがとうございます😃 いただいたものは、我が家のウコッコさんのエサ代か、書籍などのインプットに活用させていただきます! Twitterフォローいただけると嬉しいです!気軽に絡んでください https://twitter.com/@norinity1103