見出し画像

こんな旅の企画を思いつきました! noteを書き始めて32ヶ月目の記念日。

毎月7日はのりまきのnote記念日!

知らない方のために、大切なお知らせです。
2020年4月7日にnote界に舞い降りて、その日から毎日noteを書き始めた私。
毎日連続で書くのは一年ちょっとでやめたけれど、気が向いた時にほぼ毎日のようにしょっちゅう書いてます。
そんな私のnoteの生誕を記念して、毎月7日はのりまきのnote記念日と自分で認定しお祝いするという世にもめでたい日です。
毎月書いてまとめてマガジン化してます。
書籍化の予定はもちろんありません。
あくまで、記録をするのが好きな自分のためです。
のりまきぺディア



本日2022年12月7日は、わたくしのりまきがnoteを書き始めてから32ヶ月経った記念日。
またこの1ヶ月を振り返ろうと思います。
今月は14本のnote更新で、これまでの32ヶ月の中で1番少ない更新回数でした。
まあ仕事が忙しかったからね。

フォロワーさんはこの1ヶ月で945人から14人増えて、959人になりました。
ありがとうございます。

さて。
1年かけて世界を放浪する旅立ちの日が近づいています。
そこで、ちょっといいことを思いついたので、ここでご報告することにします。

こののりまきのnoteを読んでくださり、これまでサポートをしてもらったり、有料のノートを購入してもらったりして、ある程度貯まったお金があります。
そちらをありがたく世界多分一周旅で使わせてもらって、何かをしたいと思って色々考えてきました。

これまでサポートしてもらった方たちのアカウント名は全てメモしてありますので(メモ魔なので、金額とアカウント名もセットでメモ済)、
旅先でこの人からサポートしてもらったお金で食べたり飲んだりしますよという、ごちそうさまですレポート
としてnoteに書いて紹介しようと思いつきました。
なかなか良いアイデアを思いついたもんだと自画自賛してます。
その方へのお手紙的なnoteになることもあるかも知れません。
そしてそれをマガジンにしてまとめる予定。
今はそのマガジンのタイトルを何にしようか考えています。
いつも私はタイトルをつけるセンスが致命的で長々としたイケてないタイトルになりがちなので、語呂のよいイケてるタイトルを考えながら過ごしてます。

候補: 
①世界のどこかでサポート飯!
②サポートでいただきます!
③世界のどこかからごちそうさまnote
④ごっつぁんですnote
⑤サポート飯、ごちそうさマガジン
のりまき案


などなど、どれも絶妙にダサい気がするし、センスが感じられない気もするし、逆にピッタリな気もする。もう少し考えよう。
(他にいいタイトルを思いついた方は候補に入れさせてもらいますので、センスのある方の案をお待ちしてたりします。)

「そういうことをしますんで、どうかサポートしてくださいませ!」って言って始めるのは今の私にはなんとなく抵抗があるのでしないけど(でも、気が変わってやるかもだけど、そして今後サポートしてくれる方を拒みはしないけど、そりゃどちらかと言うとめっちゃ嬉しいけど。)、
まずはこれまでサポートしてくださったお金を使ってこの企画をやりたいと思います。

そんなに大金じゃないけど、2年前のキナリ杯で拝啓竹内が選ばれた時のサポート金が結構あるし(岸田奈美さんありがとう、今めっちゃ売れっ子、好きです)。

(竹内が見つかったら竹内にカレーを奢ると言ってましたが、今のところ見つかっていないためあしからず)

これまでのいろんな方々からのサポート金や有料noteの売上を合わせると、アジアのご飯は安いしチャイなら20円くらいで飲めるのでお腹がチャポンチャポンになるくらいのサポート金があります。

のりまきのnoteに、気の迷いで過去にサポートしてしまったけどそんな恥を知られたくないという人がいたら匿名にしますけど、そういう人はもう読んでないだろうからまあいいかって気もしています。
なので、サポートしてくれた方の名前を出して、その方に向けて感謝の気持ちも込めてご飯を食べたりチャイを飲んだことを報告しようと思います。

ちなみにサポート欄の写真↓

スマホのアプリではサポート欄がないようです。PCかブラウザで見てね。
noteの記事の一番下にあります。
とかさりげなく匂わせたりして。
って全然さりげなくないけど。


サポート欄に書いた約束は守りたいので、私の言葉通り、きっちりといつもよりもちょっといいご飯を食べさせていただきます。そして少しの笑いが生まれるように楽しんで報告したいと思っています。
これぞnoteのサポートの正しい使い方だと思う。
世の中には用途不明なお金の流れが多すぎるけど、まあ何に使おうと本人の自由ではありますが、私は金額は明かさないけどこういうことの一部として使わせてもらいましたよ、って報告をちゃんとしたいと思ってます。
我ながらいいアイデア、かつ誠実人間かつ食いしん坊かつちょっと計算高い女。

旅と共に始めますので、楽しめる方はお楽しみに。
順番は順不同でいかせていただきます。
1人目は誰にしようかな。迷ってます。
いくらサポートをしてもらったかはヤラしいので伏せて、使わせていただく金額はあまり関係なくいく予定です。
もしかしたら1万円でフレンチのコースを食べる時の足しにサポート金300円を使わせていただくということもあるかもしれないし(1万円のフレンチを食べることは絶対にない…)、ちょうどピッタンコの時もあるかもしれないし、何度も有料noteを購入してくださった方は、まとめて1回分で使わせてもらうかもしれないし、数回ごちそうになるかもしれません。
などなど、そういうことを考えていたらワクワクしてきました。ありがたいことです。
できれば、ちょっと珍しいものや普段食べないものなどをチャレンジして食べる時に、サポートのお金で背中を押してもらおうかなと思っています。
あの国ではぜひあれを食べてみてなど、美味しい物があれば教えてください。そして、現地で食べてほしいものとかあれば、おこたえできる範囲でおこたえします。
これまで32ヶ月間noteを書いてきて、色んな楽しみが増え、読んでくださってる方々のおかげで私も楽しんでnoteを書けているところもあるので、ちょっとした参加型のこの企画は、私も読んでいる方も楽しめてwin‐winかなと思ってます。
普通に一人旅をした場合、私は決まったものを食べ続けたり、気に入ったものばっかり食べたり、食べ物の好き嫌いが多くてあまり食のレパートリーを広げない可能性も往々にしてあるので、そういった意味でもナイスな企画だと思ってます。

これまでのnoteで、私は人のためにnoteを書いてないとか、真似されることを考えて書いてないとか時々書いてきました。もちろんこのサポート飯の企画は自分が楽しむために考えたのですが、そうは言っても「ちょっと聞いてや」と友達に話すように、旅のことを綴ったりしてきたので、これからもそんな感じで、読んでくださる方に、ちょっと聞いて、こんなとこ行ったらこんな人おって、こんなん食べてん、これおすすめやで、と語りかけるような報告もできればと思っています。

いつも読んでくれたり、温かいコメントをくださったり、静かに読んでふむふむと感じてくださってる方々、ありがとうございます。
いよいよ、新しい旅、新しい生活が始まります。
この旅に関しては、頑張ってとか、励ましとかは不要で、一切頑張らずに適当に元気に楽しく旅したいと思ってます。
よろしくお願いします。

もうすぐ無職になるので、ただの無職の人間の揺れる気持ちなどもまた旅先から書き殴るかもしれませんが、これまで書いてきた主に仕事に関するもやもやしたnoteは今月いっぱいで封印し、お焚き上げいたします。もやもやの成仏にお付き合いいただきました方々、ありがとうございました。

それでは、そろそろほんまに真剣に旅の準備にかかろうと思ってます。
私が1番私の旅を楽しみにしています。
それでも私と同様に、私の旅を楽しみにしてくれている方がいらっしゃるのがなんだか嬉しいです。



最後に、のりまき記念日恒例の旅で見つけた数字の写真を。


この1ヶ月は忙しすぎて、結局32の数字が見つからなかったので、過去の旅の写真フォルダで「32」と検索したら見つかった32の写真。

32と書いてある。


これはスペインの巡礼路を800km歩いて旅した時に使っていた地図の写真。
この写真によるとPalas de ReiからArzuaの行程は、29.5kmの下りの道だったらしい。
1ヶ月以上毎日歩いて旅をしたけど、すごく覚えている日とそうでない日があって、覚えていることとそうでないことがある。
この前日のPalas de Reiの手前の町ではクロアチア人のマリ(クロアチア…悔しいね)とガリシア地方のタコ料理のプルポを食べながら、一緒に歩いてる仲間うちで、マリが狙っているスペイン人が私のことを好きらしいけど諦めないからねと明るく宣戦布告を受けたり、
Arzuaではベルギー人のキティとスイス人のリナと3人でご飯を食べてチュロス屋さんでチュロスを食べたのがものすごく思い出深い夜だった。3人でパンツ(下着の方)の話で盛り上がったのが今でも笑える思い出。

プルポ!(タコって意味)
美味しかった。一人じゃ絶対食べようとはしないだろう料理。
チュレリア(チュロス屋さん)の看板
3人分、大量にきた。たくさん飲み食いした後のしめ。
歩いた道はこんな感じ。
スペイン、ガリシア地方は緑が多く雨も多く、なんとなく日本の熊野古道ぽい道だった。

(↑簡単にまとめると、ベルギー代表とスイス代表と日本代表のパンティーは、Tバック、デカパン、シームレスパンツという三国三様のパンツだったという話)

色んな人と出会って色んなものを食べる。
それが私の旅の醍醐味の一つだったなあと改めて思い出しました。

来月ののりまき記念日は、どこの国からお届けするかは未定です。多分、とりあえずタイかラオスだと思うけど。
また読んでもらえるなら、来月お会いしましょう。それでは!


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

ご当地グルメ

サポートしていただければ、世界多分一周の旅でいつもよりもちょっといいものを食べるのに使わせていただきます。そしてその日のことをここで綴って、世界のどこかからみなさんに向けて、少しの笑いを提供する予定です。