見出し画像

今週の作り置き薬膳おかずは7種類!テーマは「土用期間を元気に過ごす!」

定休日にすることは、体のメンテナンス、食材の買い出し、作り置き、楽しむ!です。
昨日はそれを全部できました。

今週の作り置き薬膳おかずは7種類!

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

昨日は定休日だったので、鍼灸のメンテナスへ。

12月に体調を崩してからは、毎週整えてもらっています。

自分では元気なつもりでも、脈や体を診てもらうとバランスが悪いところがあり、それを見つけて整えてもらえるので、とってもありがたいです!

しかも、徒歩5分。
なんてありがたい!!

食材のお買い物もして、夕方からお料理を。

毎回、コンロ2口、レンジ、圧力鍋などがフル回転…。

「どうやって1時間で作っているのですか?」と聞かれるのですが、いつも必死なので覚えておらず…

ということで、昨日はちょっと記録してみました!
(そうしないと、瞬間で脳がリセットされて忘れるのです…)

まず、買ってきた食材のレシートと冷蔵庫にあるものから、何を作るのかを考えます。

「これを使いたい」→「この食べものののお仕事は?」→「そのお仕事をさらに活かすために何と一緒にする?」という流れで。

今回は、この7種類。
コンロ、レンジ、圧力鍋、火を使わない…などを色別にして付箋に書いておきます。

どういう流れでするのかのシミュレーションも、しっかりと。
計画と段取りが大事!!

  1. スペアリブと大根のはちみつ煮

  2. えのきだけで自家製なめたけ

  3. かぶのマリネ

  4. にんじんのマスタードリネ

  5. ニラたっぷり!やみつきうずら煮卵

  6. もやしとニラの中華風塩ごま和え

  7. かぼちゃとベーコンの洋風煮物

まずは、すべての野菜を切って料理ごとにトレーに入れます。
塩もみも同時にね。

黙々としていると、徐々に集中力が高まります。
この時間、結構好き♡

フライパンでスペアリブに焼き目を付けながら、調味料を混ぜておいて、大根と一緒に圧力鍋に入れて、スイッチオン。

電気なのでコンロを塞がないし、あとは勝手に煮てくれる良い子。

次はコンロの火を使うもの。
お鍋にかぼちゃを入れて砂糖を混ぜて、少し放置。
それからベーコンやバターを入れてゆっくり煮ます。

もうひとつのコンロでは、うずら卵を茹でる…。

その間に、もやし&ニラ、なめたけを順番にレンジで。
「なめたけ」完成。
もやし&ニラは熱いので、しばし放置…。

そうこうしているうちに、塩もみ完了で「かぶのマリネ」と「にんじんのマスタードマリネ」の2種のマリネ完成。

もやしの粗熱が取れるので、ふきんで水気を絞って「もやしとニラの中華風塩ごま和え」が完成。

かぼちゃの煮汁を確認しながら、殻をむいたうずら卵を調味料と一緒に煮て、火を止めてからニラやごま油などを混ぜて「ニラたっぷり!うずらのやみつき煮卵」のできあがり。

これで、1時間です。

今週の作り置き薬膳おかずは7種類

1.えのきだけで自家製なめたけ

袋ごとえのきだけを切って、さらに袋を開いて袋の上で切って、耐熱皿に酒、みりん、砂糖、醤油、出汁などを入れて、レンジでチン。

えのきだけは、消化吸収システムを整えてくれるので、土用期間にはピッタリ!!

ご飯に乗せたら、ダブルで健脾&補気ができます。

ベーコンとか豚肉で巻いて焼いたら、寒い冬にバランスを崩す腎のケアもできるので、多めに作りました。

えのきだけで自家製なめたけ

2.スペアリブと大根のはちみつ煮

味が濃い過ぎるとしんどいので、はちみつを使いつつも薄めの味付けで。

豚肉は補腎、大根は消化を助けるもの。
これも冬の土用機関にピッタリ!!

ただし、お肉の食べ過ぎには注意…なので、小さめのスペアリブにしました。

スペアリブと大根のはちみつ煮

3.かぼちゃとベーコンの洋風煮物

かぼちゃは消化吸収システムを整えながら、潤いを作ることで乾燥から肺を守ります。

エアコンで乾燥して声が出にくいことがあるので、こちらもはちみつを使いました。

補腎のベーコンを使いたくて、バターと一緒に洋風煮物に。

白ごまを擦ってかけたり、サラダにしたり、チーズ焼きにしたり…とリメイクもしやすいです。

かぼちゃとベーコンの洋風煮物


4.もやしとニラの中華風塩ごま和え

もやしとニラをレンジでチンして、おろしにんにく、白すりごま、塩コショウ、ごま油、酢、砂糖などで和えたもの。

緑豆もやしは体を冷やしますが、温めるニラと一緒に使うのでOK。

お酒が好きで胃に熱が溜まりやすいので、消化吸収システムがダウンするときには「解酒毒」の緑豆もやし様に助けてもらおうと…

というのもありますが、ちょっと内臓に熱感があるので使いました。

もやしとニラの中華風塩ごま和え


5.にんじんのマスタードリネ

スライサーでにんじんを切って塩もみして、
はちみつ、粒マスタード、酢、オリーブオイルで和えたもの。

にんじんは目に栄養を届けるけつを作り、辛味を使うことでめぐりが良くなります。

お酢とはちみつの甘味と酸味で潤いも作るので、乾燥する時期にピッタリ。

今週もパソコン作業が多いので、にんじん様に助けてもらいます!

にんじんのマスタードマリネ

6.かぶのマリネ

塩もみしたかぶに、オリーブオイル、酢、砂糖、胡椒を和えたもの。

かぶは胃腸を温めながら整えてくれます。

大きなかぶが3個セット…ひとり暮らしには辛い…。
残りは和風にしたいので、こちらはオリーブオイルで。

かぶのマリネ


7.ニラたっぷり!やみつきうずら煮卵

内臓のバランスを整えてくれるうずら卵と、体全体を温めてくれるニラはベストカップル賞をあげたいぐらい。

うずら卵は水から入れて沸騰してから2分、そのまま2分放置がベストな湯で時間です。

鍋に、みりん、砂糖、醤油、酢、水、うずら卵を入れて少し煮て、火から下ろします。

ニラ、白炒り胡麻、輪切り唐辛子、ごま油を混ぜてできあがり!

ニラたっぷり!やみつきうずら煮卵

ここでいつもなら「晩ごはんは…」となるのですが、昨日は夜に出かける予定があって、これらを食べることはなく…。

今日から食べます!

薬膳は一人ひとりの体をチェックして食べものを選びますが、季節の薬膳もできます。

それは、私たちは自然界で生きていて、自然界の気の影響を受けて内臓のバランスが乱れるので、多くの人が同じような症状が出るのです。

今日の私の作り置き薬膳おかずは、今日から始まった冬の土用期間対策なので、みなさんにも合うと思いますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

おしまい。

こちらの記事も読んでみてね!!

タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」は、まだまだ販売中!!
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」
https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/

毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪
https://lin.ee/JwnI9Im

セミナーやイベントはリットリンクから
https://lit.link/noriko0704


師匠が話すよ! 1/21(土)Zoom・録画配信(You Tube)もあるよ♡
「漢方的に見る2023年の運気」セミナー


↑↑↑「漢方的にみる2023年の運気セミナー」をもとに
暮らしに活かす薬膳セミナー2月実践編は
「火運不及をご機嫌に過ごす薬膳レシピ」をお伝えします♪


神戸ポートピアホテル 2/14(火)
薬膳セミナー&ランチ「2023年を元気に過ごすコツ 冬から春の薬膳」




この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡