マガジンのカバー画像

ためになった記事

130
自分お知らないことってたくさんあるんだなと感心した記事
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ふるさと納税 完全ガイド(2023年版)

この無料noteでふるさと納税の疑問からお得なやり方まで全てを解決します。 お疲れ様です。カモシカです。 サラリーマンにとって最大の実質的な節税である”ふるさと納税”ですが、今年は皆さん既に終えましたか? 例年通り2023年分のふるさと納税は12月31日で締め切りです。 じゃあまだ余裕があるの?いえ、今年に限っては9月30日に完了させる必要があります。 ふるさと納税は会社員がやればほぼ全員お得になることを国民の99%が知っているのになぜか実施率は約15%程度しかありません。

今日は十五夜。十五夜?お月見?月の色とは?

こんにちは。macasellです。2023年の十五夜は今日、9月29日(金)です。「十五夜(じゅうごや)」は、気づいたら当たり前のように知っている古くからあるお月見の名称の一つ。今回は秋のお月見について、またお月様やお月見にまつわる色についてお話しします。 十五夜とは?十五夜とは、旧暦の毎月15日の夜を指します。新月から満月までの月の満ち欠けの周期は15日周期で、旧暦では新月が1日、満月が15日でした。 その為、現在使われている新暦に置き換えると、その年によって十五夜の日に

いつの日かスキも、コメントも、投稿もなくなったとしても。

たとえば、お仕事を 何年も毎日休むことなく 働いてきたとしても もしも何かの理由で長期間 お休みしてしまったら それまで積み上げてきたものは 少し崩れてしまうかもしれません。 (それでも、限界になる前に休んじゃう) 何年か前にスマホのゲームに 夢中になっていたときがあります。 ランキングを競うようなゲームで 上位のギルド(チーム)に入っていました。 ランキングが全ての世界です。 ある朝、ゲームに入ると ギルドに入っていない状態になっていました。 いわゆる戦力外通告で

10月はnoteを投稿してスペシャル特典をもらおう! #クリエイターフェス

10月1日〜31日に開催するnoteクリエイターフェスティバル2023。 期間中、note投稿企画も開催します! みなさんは、やりたいけど後回しになっていることはありませんか? 日記を毎日書きたい 推しのよさをいつか語りたい 下書きに眠っている記事を公開したい この機会に、ぜひnoteに投稿してみてください。 スペシャルデザインのnoteバッジがもらえたり、10記事以上投稿すると抽選で新作noteグッズが当たります! 特設サイトでは、自分の投稿数やバッジの取得状

きっかけをくれた人たち

昔々。 私は一応、人並みに勉強はできたが、努力しなかった。 何故なら、頑張らなくてもたいして成績は悪くなかったからだ。 中学高校と頑張らないまま過ごし、そして大学進学で当然失敗した。 それでも、人生結婚がゴールだと思っていた。まじでだ。 それが、こんな世の中になるとは。 そして自分が、こんなふうに変わるとはねぇ。 人生、これだから面白い😁 何悠長なこと言ってるんだ。楽はさせないぞ。 自分で考えることを辞めてはいけない。 天は、そう言ってたんだ、ずっと。 親の固定観念をそ

フォロワー数とスキ数を非表示にすればもう少し健全な運営になるのでは?

いつもnoteに対してぼやいてます、すいません笑 言いたいことはタイトル通りです。 フォロワー数とかスキの数はクリエイターだけが把握 できれば良いと思うんです。 見る側はどうしても目に入ってくる数字によって 先入観を抱いてしまうので これらの数字を非表示にすることで ほんの少しでも正当で健全な評価に近づくのではないか? と思った次第です。 特に、良い記事だなと思った作品が お金とか印象操作でフォロワー数を伸ばしてる人より 人気がないように見えてしまうと 非表示にして

ワタクシ的 新型コロナ治りかけに家族で作ったナンの記録

急に始まった大流行(新型コロナ) 先日我が家で新型コロナウイルスが大流行していまい家族で寝込んでしまったんです。 詳しくはこちらの二つの記事で書きました。 皆それぞれ体調が悪い 皆が皆、同じ症状が出たわけでもなく 食事が食べられる人 あまり食べたくない人 いつも以上に色々食べる人 頭が痛い人 熱がある人 咳が止まらない人 節々痛い人 アイスが食べたい人 (私) アイスが食べたい人 (小学生キッズ) アイスが食べたい人 (夫) などなど。 様々な症状に悩まされ

他人に小銭をねだるのは恥じゃない?

今ではどうかわからないが、 私がフランスに留学していた頃は、 道を歩いていると、 「たばこ持ってない?」とよく聞かれた。 持ってたら1本ください、というのだ。 なんで自分で買わないの?  と思ったものだが、わざわざ買いに行くより、 1本くらいその辺の人にもらっちゃおう、 というのがフランス人の考え方らしい。 アメリカに住んでいた頃は、 パーキングメーターの前で、 「25セント持ってたら、もらえませんか?」 と言っている人をよく見かけた。 金欠っぽい若者だけでなく、 上品そう

「デジタル遺品」って何?

デジタル遺品とは、故人が生前に利用していたパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器の中に残したデータのことです。つまりオンラインアカウント、ソーシャルメディアプロファイル、電子メール、写真、動画などを指します。これらのデジタル遺品は、亡くなった人の死後も残り、遺族や関係者がアクセスすることができます。デジタル遺品の整理と管理は、遺族が亡くなった人のデジタル遺産を尊重し、必要な情報や思い出を保存するために行われます。 デジタル遺品を整理する方法は、以下のようなステップがあり

https://note.com/amisima7/n/n17980b343d96?sub_rt=share_b 小説ふうに書くのと 漫画原作としてシナリオふうに書く違い 応募先の求めるものの違いもあるから・・・ https://note.com/amisima7/n/nb8d322413205

 随筆 〜聞くこと・心掛けること〜

           (約700字) しちゃうおじさん様から、コメントをいただきました。 いえ、しちゃうおじさんは、いつも丁寧にコメントをくださいます。(敬称略) 情熱はもっている。 エッセイを書くとき、気をつけていることを 書いてみる。 冷静に物事を判断するということ。 情熱を持って、ひとを説得したい気持ちが ときとして命令口調になったり、伝えたい対象が狭くなる。 脳みそで考えたこと‥‥チンチンに熱くなった思想が2人の人間に宿っているとして、その 心の内をそのまま

ちょいちょい気になる理解ができそうで理解ができない自意識過剰気味なnoteクリエイター3選

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 先月の中旬頃から実践・検証系のヘビーな記事とPDFをコツコツと書き進めているのですがもう少し時間がかかってしまいそうなので、気分転換を兼ねて軽めの記事をひとつ。 これは以前からの素朴な疑問でもあるのですが、noteって自意識過剰気味のクリエイターさんが多いと感じることがないでしょうか? HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の繊細・敏感系ではなく、単純に『知らんがな! 誰もそんなの気にしてないし興味ねーよ』の

#作ってみた 大葉がたくさんある たかはしひろこさんに聞いたジェノベーゼを作ってみた 松の実がないなら、ナッツで代用可能という。残っていた胡桃を使う 胡桃ってナッツ?まあいいか。 彼女のとはちょっと違うかな? レモンもないし。名前を知らない柑橘類があるので、それを搾る。 完成だ😘

え、簡単じゃん…!電子レンジで「炒めぬホイコーロー」【合わせダレが絶品】

こんにちは、脱サラ料理家 ふらおです^^ 突然ですが 「回鍋肉を作るから、市販の合わせ調味料を買いに行こう」とされている方、少しお待ちください。 ホイコーローは家にある「4つの調味料」だけで、簡単に作ることができるんです。 「だけど、自分で味付けして作るのって面倒くさそう…」と思われた方、ご安心ください。 今回のレシピは、なんと電子レンジを使って時短で作ることができます。 これを知ったら、もう「市販の合わせ調味料」で「炒める」という作業には戻れないかもしれません。必見の