見出し画像

コロナ禍における学校現場の闇

【プロローグ】

みなさん、こんにちは。野良教師です。

今日は職場で軽く怒られました。

理由は、学校のコロナ対応に個人的に疑問に思うことがあったので、そこについてかなり厳しく管理職に楯突いたら怒られちゃいました。

ざっくり言うと、現在対面で授業をているのですが、コロナ対応の話が「二転三転するのであれば最初からオンライン学習にしろよ」って感じで食ってかかりました。


【オンライン授業をしない事への怒り】

現在僕の住む地域は緊急事態宣言下で感染者も以前よりも増えており、10代の感染者も非常に多い状況です。

しかし、生徒は通常通り登校し、通常通り下校しています。

濃厚接触者で学校に投稿できていない生徒も増えてきており、いつクラスターが発生してもおかしくない状況です。

うちは私学なので公立学校と違い、教育委員会の判断なしで休校措置を取ることができます。

個人的にリスク回避するためにもコロナのピークが終わるまでは休校にし、リモート学習をすべきだと考えていました。

しかし、学校が下した判断はリモートは行わないと言う判断。

この意思決定には非常に困惑しました。

なんと勇気のない決断・・・

結局周りの公立高校に合わせると言う長いものに巻かれるやり方・・・

結局生徒や、教員、そしてその家族の安全や気持ちは全く考えないと言う決断に失望しました。

それでも、僕はその気持ちを押し殺しながらこの決定に従っていました。

しかし今日、詳しく言えないですが、はじめ打ち出された決定を覆すような決定を打ち出され、僕ははじめ打ち出された決定に沿って保護者対応してきたので、

結果として保護者を裏切るような事になってしまいました。

非常に残念に思いました。

リモート学習に関してですが、今は生徒全員がタブレット端末を持っているので昨年よりもリモートの環境はかなり整っています。

タブレット端末の購入に保護者にお金を出してもらっているので今の状況は保護者からすると今の現状は「何でタブレット買ったんだっけ?」と言うような状態です。

これも裏切りだと思います。

僕としては、最初からリモート学習にしておけば、こんなことは起こらなかったと思ったし、生徒や教員、そしてその家族の安全を守ることができ、安心や信頼を守れると思っています。

だから、今日は強くリモートに変えるように発言し、怒られました。

まぁおかしなことは一切行ってないと思っています。

自由に発言してこそ自由に働くと言うこと。

野良教師の所以。

信じた事に突き進んでいきます。

【まとめ】

最後になりますが、

今日は怒られましたが、全く間違っていると思っていません。

教育現場の闇の部分、それは変化に弱いところ。

この闇の部分を変えていくのは自分の役目だと思っています。

頑張ります。

嫌になったらパン屋になるのでパン屋になっても応援してください。

よろしくお願いします。

現場からは以上でーす


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,172件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?