マガジンのカバー画像

読書2021

20
2021年に読んだ読書感想文。
運営しているクリエイター

#習慣

投資家みたいに生きろ/藤野 英人

ひふみ投信の藤野氏による投資思考の指南書。
投資に対する偏見を払拭するための入門書として最適。
専門的な言葉は使わず、端的で判りやすく、腑に落ちる言葉が多い。
習慣の改善、思考の柔軟性、アウトプットこそが日常の投資。
運や謙虚さを大切にしているなど、気づきも多かった。

◎MEMO
リスクがゼロになるのを待つのではなく、リスクを下げる努力をしつつ、よきタイミングで挑戦をする。
根本的に投資家は「淡

もっとみる

メモの魔力/前田 裕二

メモの重要性、取り組み方を具体的に示し、さらに人生目標にまで発展。
著者の人生に向き合う熱量を、学者とは違ったリアルな言葉で語られている。
クイズのように解いていく楽しさもあり、ベストセラーになる理由も納得。
人生を小籠包にたとえる連想ゲームが大喜利のようで面白い。
新しい年に向け、お気に入りのメモ帳を買いに行こう。

◎MEMO
メモによって得られる5つのスキル
1. 知的生産性が増す
2. 情

もっとみる

スタンフォードの自分を変える教室/ケリー・マクゴニガル

率直な印象は、10年ほど前から流行っているアメリカ発の啓発本。
実験の実例を交え、自己変革へのポイントを探っていく。
若干の読みづらさと、少し面白みに欠けているようにも感じたが。
知らないことも多く、スマートな現代人が目指す思考を垣間みた気がした。
瞑想、運動については、他の書籍でもよく目にするので必須なのだろう。

◎MEMO
呼吸を遅らせれば自制心を発揮できる。
運動をすれば脳が大きくなる。

もっとみる

学びを結果に変えるアウトプット大全/樺沢紫苑

無駄なく端的に要約されていて、あっという間に読み終えた。
インプットよりアウトプットが重要だと認識するだけでも学びがある。
1. アウトプットする(読書・映画・投資・仕事など)
2. 人の悪口、ネガティブな言葉を吐かない
3. ポジティブな言葉を増やし、目標を実現する
4. 怒りをコントロールする
5. 失敗を恐れず、トライ&エラーで自己成長を目指す
この辺りを心に留め、実践し継続していきたい。

もっとみる