nonchukeeee

仕事でUX/幼児教育/ハロプロを中心に女性アイドル全般                …

nonchukeeee

仕事でUX/幼児教育/ハロプロを中心に女性アイドル全般                                                 好きなものもりだくさん! ゆるふわ自分用記事投稿がんばるよぉ〜✌️

最近の記事

【webデザイナー検定】webサイトの種類とコンセプト

7/9にCG-ARTS webデザイナー検定エキスパートを受験します。 そこまでの勉強の記録を残します。 なるべく本の書き写しではなく、ちょっとした実践を交えて記録したいと思います。 何をやるの?教科書で紹介されていた、9種類のwebサイトについて例を取り上げながらどのような点が工夫されているのか、目的に合わせているのかを自分なりに探してみます。 1. ポータルサイトwebサイトの目的 webサイト利用者数が評価指標のため高い集客力が得られるサービス・コンテンツを提供し

    • 【webデザイナー検定】準備編

      7/9にCG-ARTS webデザイナー検定エキスパートを受験します。 そこまでの勉強の記録を残します。 なるべく本の書き写しではなく、ちょっとした実践を交えて記録したいと思います。 1. 教科書どちらも会社にあったものを借りました。 2.苦手分野の把握いつも、試験を受ける時にはまず試験の過去問を一通り解いてみて自分の苦手な分野を見つけるようにしています。今回もまず最初に問題集を1回分一通り解いてみました。 2問以上外しているところをピックアップしてみたところ コンセ

      • 使えそうなフリー素材サイトまとめ

        イラストアイコン色選びPPTテンプレその他情報の見せ方サンプル(課金しないとダウンロードはできない)

        • 「資料いい感じにしといて」って言われたら

          「いい感じとは?」と思いつつ、最近資料作りをするときに気を付けているポイントと指摘を受けるポイントを書き残します。 デザインの4原則関連する情報がまとまっているか(近接) 関連する情報同士は近くに、関連しない情報は余白を開けて配置すると見やすくきれいになります。 文字や図形はそろっているか(整列) テキストボックスの文字は両端ぞろえがきれいに見える 図形や画像、テキストボックスは上揃え、左揃え 図形や画像、テキストボックスは同じ幅にするときれいに見える 規則的に

        【webデザイナー検定】webサイトの種類とコンセプト

          子どもの「やりたい」を引き出すコーチング

          タイトルの本について、各章(途中まで)の要約と感想を書きます。 コーチングの基礎知識コーチングの3原則 双方向である 個別的に、相手に合わせた関わりをする 同じ言葉でもある人にはうまく伝わるが、ある人には伝わらない。一人ひとりの持って生まれた個性を見極めて関わるということ 継続して関わる コーチングは一度受けてもすぐに効果が出るものではない。継続して関わることで段々と効果が現れる。 コーチングで話し合う内容のチェックポイント 対象者の望む目標をはっきりさせる 現

          子どもの「やりたい」を引き出すコーチング

          はじめての輪読会

          9/14、部内ではじめて輪読会を実施したので記録します。 お題 お題となる本は、各メンバが読みたいと思う本をmiroボード上に書き出し、それに対する投票によって決定しました。 投票の結果、「フィールドワークー書を持って街へ出よう」に決定しました。 準備 お題の本が決まった後は誰がどの部分を読むか分担です。 今回は5名での実施だったので2章を前半、後半と分けて残りの章を1名ずつが担当するという分担に決めました。私の担当は1章です。 当日までに、各自担当の章を読み、パ

          はじめての輪読会

          産物記録法

          産物記録法とは 産物記録法は行動的産物(行動の結果生まれたもの)を観察して記録する方法です。 行動的産物の例 大学の講義で書いたレポート 子どもが部屋で遊んだ後散らかったままのおもちゃ 道路にポイ捨てされたゴミ このような産物がどのような行動によって生み出されたのかを記録します。 実施方法 対象となる行動の決定 産物記録法を用いるか決める 決めるためには以下のフローが使えます。 行動そのものが観察可能か判断 ↓ 観察不可能である場合、測定可能な環境内の物理的変

          産物記録法

          UXグロースモデル読書日記③-1

          3章なぜUX企画を考える業務は一般の人にとって難易度の高いものと捉えられてしまうのか。才能やセンス、知識、経験のある人しか担当できないと思われているのか 私も理解が足りていなかった!当たり前なんだけどつい忘れちゃう!と、とっても耳が痛くなる章でした… 心理探究型のユーザ理解とUX企画 心理探究型のユーザ理解ではこのような分析のプロセスを踏んでいます。 ①ユーザ調査によるインプットの収集 ②分析  行動からニーズや不満を分析する  ↓  ニーズや不満はなぜ発生したのか、

          UXグロースモデル読書日記③-1

          PAC分析ってなに?

          先日価値のカタチ展2022を視聴していたときに知ったPAC分析が、インタビューとは違う結果が得られるとのことで気になり調べてみました。 しかし、あっちこっちわからないことだらけで…この記事も成長の余地がありまくりです。 PAC分析ってなに? 心理学の分野で主に使われていて、個人ごとの態度やある事物へのイメージの構造を分析するための手法です。 PAC分析が生まれた背景 内藤哲雄さんは大学・大学院とその後数年実験社会心理学を専攻していました。そのあと6年半にわたって臨床心

          PAC分析ってなに?

          過ぎたプロセスをふりかえる(ユーザ調査)

          私がはじめてのユーザ調査をやったときをふりかえる あらためてユーザ調査について調べてみる あのときどうするべきだったのかを再度考えてみる 私がはじめてのユーザ調査をやったときのことをふりかえる あのときやったこと ①スクリーニングアンケート ②インタビュー対象者決定 ③インタビュー内容設計 ④インタビュー実施 ①スクリーニングアンケート このときの想定ユーザはこんな人 社員のなかからこの条件に該当する人を見つけるためにスクリーニングアンケートを実施することにしました。

          過ぎたプロセスをふりかえる(ユーザ調査)

          UXグロースモデル読書日記②

          2章バリューチェーン型→バリュージャーニー型への移り変わり トップダウン型&ボトムアップ型の合わせ技が有効!ただし、両者は目指すゴールが大きく違うので、組織・チームを分ける必要がある。 トップダウン型とは? ゴールは『企業の中長期的な競争力向上』 まず、実現したいジャーニーの全体構造を経営の立場から描く。(フェーズ①) そしてそれの実現に必要な新サービスの開発を行う。(ここに携わるのは既存サービスのメンバーではなく、新サービス専門部隊が良い!)(フェーズ②) 新サービスが

          UXグロースモデル読書日記②

          UXグロースモデル読書日記①

          1章バリューチェーン型の価値提供 ・物を作る→売る→収益 ・投資先は、広告、営業、商品開発 ・ユーザがやりたい一連の流れのどこか一部を担う役割 ・物理的なモノを提供すると、ユーザからの反応が受け取りにくい バリュージャーニー型の価値提供 ・ユーザがやりたいことの一連の流れを通して担う ・デジタルサービスに於いてユーザの反応が受け取りやすい。(ログなどから行動がわかる) ・取得した反応を、ジャーニーのUX改善に役立てることができる ・ジャーニーのどこかのプロセスを他社に担って

          UXグロースモデル読書日記①

          カスタマージャーニーマップ~サービスブループリント

          2月からUXデザインに本格的に関わり始めました。テーマは「女性活躍推進」です。 この1週間ぼんやりとした理解のままに実践だけ進めてしまったのでふりかえりながら実践したことのまとめを行います。 カスタマージャーニーマップ本当は先にユーザインタビューをした後価値マップやユーザのインサイトを考えるプロセスを体験しましたが、覚えているうちにカスタマージャーニーマップのことを書きます。 カスタマージャーニーマップ ▶ユーザがサービスとかかわるときにとる行動、感情を時間軸で表現したも

          カスタマージャーニーマップ~サービスブループリント