見出し画像

観天望気講座in鉄砲木ノ頭(山梨県)

お久しぶりです。
さぼりました。

5月19日日曜日に山梨県の鉄砲木ノ頭で観天望気講座を行いました。

さくっと登れて山中湖と富士山が一望出来るのでとてもいい山です。

当日は雲に覆われましたが前日下見で登った際は晴れ。

その天気変化をわかりやすいので2日にかけて見てみたいと思います。

低気圧接近時の雲の変化の勉強になります。


5月18日土曜日

晴れ
南西方面(富士山の左側)に上層雲が待ち構えています。

富士山と山中湖が美しい
こちらまでくるとハロを出現させます。

ここから夜にかけて少しずつ雲が厚くなっていきます。

19日土曜日

上空には厚い雲。高層雲。
そして笠雲っぽいものがありますが風が弱いのでなんでしょう。
難しい、、、

高層雲。太陽がおぼろげに見えることからおぼろ雲とも。
昨日見えてた南アルプスも見えず、、、

富士山の手前に雲が。
下層もかなり湿っています。


下層にも雲が出てくるといよいよかなと。

その後、降ったり止んだりでしたがポツポツ程度でした。

帰りに会った鹿ちゃん。

ヤマテンオリジナルの観天望気Tシャツと十種雲形の手拭い。
どんどん雲の高度が下がっているのがわかります。


実はこの時、九州、四国の南海上に前線があり、そこに低気圧が出来て東に進む予想でした。
低気圧が西から進んでくる時、まずは上層雲が来ます。
そこからハロを発生させ、次第に雲の高度を下げていき雨を降らせます。
このような教科書通りな天気変化を見ることが出来ました。
参加者様から質問をたくさんしていただけたので有意義な時間になったと思います。
ありがとうございました。


登山者向け気象講座募集中!!!

詳しくは自己紹介の記事を!


9時~15時
机上講座ではなく山に登って空を見ます。
①登山口で天気図確認
②開けたところや山頂で雲の解説

机上講座では天気のや地上天気図の基礎を学びますがこの山での講習は実際の空と照らし合わせて勉強します。

是非ともご参加ください!!!

お問い合わせ

e-mail
nonbiriotenki@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?