マガジンのカバー画像

ウツと私のパートナーシップ

13
うつ病になっちゃった話。なった後の様子。体験談。
運営しているクリエイター

#うつ病体験

テレビや何かの音がないと考えがぐるぐるしてダメな時もあるし、音がすると頭が疲れるから無音じゃなきゃダメな時もある。
その時その時で状態は変わる。
夜を平穏に過ごすのが難しい。

うつ病特有の「体調の波」に名前をつけて良かった話

うつ病特有の「体調の波」に名前をつけて良かった話

記事を訪ねてくださりありがとうございます。
素直なおなすです。

前回の記事はこちら。

今回はおばばの話第2弾です。
内容としてはまあタイトルの通りなのですが。

結論から言うと、個人的には名前をつけて良かったこと、結構あるのです。

*あくまで個人の考えということをご理解いただいた上でお読みください*

1.他人に伝えやすい

これが私の中では非常に有難かったのです。

「体が3倍くらい重くて

もっとみる
うつ病特有の“体調の波”に名前をつけて可愛がって?いる話

うつ病特有の“体調の波”に名前をつけて可愛がって?いる話

こんにちは。素直なおなすです。
記事を訪ねてくださりありがとうございます。

うつ病を患って1年ほどの主婦です。
元地方公務員でした。

うつ病の経験がある方はご存知だと思いますが、うつ病になると特有の体調の「波」がTPOをわきまえずやってくるのです。
本当に困ったものです。

私はこの「波」に名前をつけています。
ご紹介します。

私のメンタルパートナー(勝手に言葉を作りました)、「おばば」です

もっとみる

うつ病になってから、起きているだけでも疲れるが、なんと寝ていても悪夢ばっかり又は眠れなくて疲れるのだ。

電源OFF機能が壊れていて、バッテリーは弱っていて、OS古めのスマホのようだ。

私はひとまず電源OFF機能を治したい。

だらけているように見えると思うが、そもそもうつ病になってHP激減。
なのに、1日の内16時間起きているだけでもかなりのHPを消費する。
ので、朝の時点でもっているHPを各予定に振り分ける。
と、1つの予定に振り分けられたHPはごくわずか。
瀕死状態にならないようにした結果なのよ。

うつ病の「しんどさ」をよく観察するようになって思ったことがある。
種類はいくつかあるが、その内の1つが「疲れて疲れて疲れて、でもやる事がなくならない時の苛立ち」に似ている。
レベルはエクストリーム級だが。
要するに、自分の中のどこかが非常に疲れているのだ。
逆らわない方がいい。