マガジンのカバー画像

釣り下手の横好き新潟市での釣行まとめ

60
主に新潟市辺りでの釣りに関するお話し。
運営しているクリエイター

#家庭菜園

10月キス釣り3回目

10月キス釣り3回目

昨日サーフ行ってきたんだけども、、、
いないねー。
キス沖に行ってしもたんかな。

あと、島見浜の突堤周り
だいぶ砂が堆積して浅くなってきたね。

風力発電の工事やってるから奥まで行けないし⤵️
行ったところで波打ち際付近で遠投したとしても、
キス釣れる気配が全くしないんだなあ。

んが探して釣るしかないんだな。
今日は行けなくて明日から雨ふりなんだががが。

キスダービー参加したいがどうなるかね

もっとみる
秋の彼岸と謎きのこ

秋の彼岸と謎きのこ

過ごしやすい季節になってきたん。

ほんとは釣りに行きたいが
実家の母ちゃんから盆と彼岸の殺生は良くないと聞き、大人しく従うことに。

とりあえず家庭菜園を巡回する。
茄子がいい感じで育ってる。

そして、植えた覚えのないやつも出現。

実はこれで2回目。
毒キノコ??なんなんだチミは!

調べてみたら見た目はアンズタケっぽいが、
それは松類が生えてる林の中に自生するらしい。
島かぼちゃのプランタ

もっとみる
初ハゼ

初ハゼ

今年の初ハゼ。
ボイルホタテ、いい食いっぷりで食べてくれた。

とりあえず10匹連れて帰ったんだわ。

持ち帰って真水かけたら皆動き出してしもた。

つぶらな瞳を見ると締めるのが毎度心苦しい。

まな板の上で跳ねる跳ねる。
包丁持ちながら切るにきれず
ぐわーと叫びまくり。
なんとか、、、天ぷらで美味しく頂きますた。

しかしまだ暑い🫠朝は涼しくなったが。。

そういえば家庭菜園の行方不明のカマキ

もっとみる
永田農法とリアル新潟弁講座

永田農法とリアル新潟弁講座

日向土を使う永田農法でピーマンと茄子の家庭菜園をやり始めた。

種まきしてから苗に育てて日向土に植え付けしたが、育つのがゆっくり目で夏野菜ができる前に秋になるんじゃないかとしんパイン🍍になってるこの頃。

液肥と少なめの水だけで野菜本来の力を最大限に出してほしいから声かけしたりして。

苗を触りながらがんばれがんばれーとか毎朝言ってるんだが、近所の人はおまえが頑張れよとか思ってるんジャマイカー。

もっとみる
ラーメンスイッチON ON ON

ラーメンスイッチON ON ON

最近ラーメンスイッチが入りっぱで参っているのである。

今週だけでも〜

言い訳なんだが寒いから仕方ないのよ〜。
本能的にあったかいのが食べたくなるっしょ!!
しかしこまどりさんの餃子とてもんまかった。

で、食べてばっかだとマズイから
動いた方がいいから今日は釣りに行ったんだが、
ざむぐて死ぬかと思っだ〜。

ええそっすよ、当然当然。
今日もフグ名人っすけど。
何か笑

周りの皆もフグしか釣れて

もっとみる
家庭菜園の終わりと初カワハギ

家庭菜園の終わりと初カワハギ

家庭菜園で天塩にかけた娘達が、そろそろ終わりの時期を迎えたのであった。

朝晩の気温が涼しくなるにつれ、フルティカトマトとバジルは勢いが完全に無くなってしもた。

ナスも花がついても小降りな実しかならず。
パプリカだけはまだ結実の勢いが続いているが、全体的に夏野菜は終わりの時期になったと実感した。いや〜寂しいのである。
冬は雪が降るから菜園できないしね。。

新潟の夏はホントに短い。
9月後半には

もっとみる