無糖珈琲

就活中の東大経済学部3年生。

無糖珈琲

就活中の東大経済学部3年生。

記事一覧

サーキュラーエコノミーを知る(下)

前回のnoteでは、サーキュラーエコノミーの基本的な考え方について紹介した。 今回は、講義で紹介されたサーキュラーエコノミーを考えるためのツールについて紹介する。 …

無糖珈琲
2年前
4

サーキュラーエコノミーを知る(上)

今年の夏、オンライン留学という形式でベルリン工科大学にて「循環型経済(Circular Economy)」について学んだ。 中国、イタリア、サウジアラビア、チリからの参加者が集…

無糖珈琲
2年前
4

VUCA時代における企業のレジリエンスを考える

詳細は割愛するが、先日大学にて企業と学生がレジリエンス(Resilience)について議論する機会があった。 そこで複数の企業から「製品ポートフォリオの多角化がレジリエン…

無糖珈琲
2年前
2
サーキュラーエコノミーを知る(下)

サーキュラーエコノミーを知る(下)

前回のnoteでは、サーキュラーエコノミーの基本的な考え方について紹介した。

今回は、講義で紹介されたサーキュラーエコノミーを考えるためのツールについて紹介する。

地球の限界を可視化する:Planetary Boundaries

人類が地球環境に与えている負荷を、気候変動、海洋酸性化、成層圏オゾンの破壊、窒素とリンの循環、グローバルな淡水利用、土地利用変化、生物多様性の損失、大気エアロゾルの

もっとみる
サーキュラーエコノミーを知る(上)

サーキュラーエコノミーを知る(上)

今年の夏、オンライン留学という形式でベルリン工科大学にて「循環型経済(Circular Economy)」について学んだ。

中国、イタリア、サウジアラビア、チリからの参加者が集まるクラスで、4時間の講義を10日受講した。ちなみに講義時間は日本時間で19時〜23時であり、欧州は正午過ぎ、アメリカ大陸は早朝の時間帯ということで、国際的なやりとりにおけるゴールデンタイムであることが実感できた。

循環

もっとみる
VUCA時代における企業のレジリエンスを考える

VUCA時代における企業のレジリエンスを考える

詳細は割愛するが、先日大学にて企業と学生がレジリエンス(Resilience)について議論する機会があった。
そこで複数の企業から「製品ポートフォリオの多角化がレジリエンスをもたらす」という考えを聞くことが出来たので、この記事に詳しく残しておこうと思う。

レジリエンス(Resilience)とは?「回復力」「弾性」「しなやかさ」。

心理学においては「困難で脅威を与える状況にもかかわらず、うまく

もっとみる