見出し画像

先に入るか後に入るか

会社が繁忙期に入り、仕事から帰る時間が徐々に遅くなってきてる。
そんな時にTwitterで「仕事から帰ってすぐお風呂がおすすめ」ツイートを見かけた。お風呂の後スキンケア、ヘアケアして食事しても十分な時間が確保できる。確かにな〜と思っていた。

仕事で帰りが遅くなって、けど明日ももちろんのこと出勤って時に「先にお風呂、やってみよう」と思ってやったらこれがすごくよかった。

家に帰ってまずごはんにすると、そのあとだらだらスマホを見てしまって、お風呂の準備をするのが遅くなる→お風呂に入るのも遅くなるっていうのをよくやってしまってる。帰ってすぐお風呂にしたら「だらだらスマホを見る時間」を省くことができた。

↑残業して帰ったんだけど、明日休みだしお風呂はごはんの後でいいやって思っていた。けど疲れてることには変わりがなくて、お風呂に入ってるうちに「もう早く寝たい」が最優先されてスキンケアとか髪乾かすのがめちゃくちゃテキトーになってしまって、「あぁ~…今日も先にお風呂入ればよかったかも…」と思ったときのツイート。

なんてことがあったので「帰ったらお風呂」を継続しようかな~と思って1週間過ごしてみた。
「帰ったらお風呂」にすると、最初にも書いたように時間に余裕ができる。仕事で帰るのが遅くなりがちな今の時期はついだらだらしてしまう無駄な時間が省けるので、「え!いつもより早い時間にお風呂が終わってる!」というちょいサプライズと嬉しさがある(?)。とはいってもだらだらする時間、無駄な時間も大切だけどね٩( ᐛ )و

個人的な「帰ったらお風呂」のデメリットは、食べる量が増えるのと、ごはんを食べる時間帯が遅くなってしまうことだと思った。
「食べる量が増える」のは、帰ってお風呂を洗ってお風呂を沸かす準備ができる間に、わたくし間食します。お腹がすいてるっていうのもあるんだけど、お腹がすいてる、水分もあまりとってない状態でお風呂に入ると、気持ち悪くなったり、更に体力を消耗してお腹が空きすぎてイライラしたりするだろうから、まずお腹に何かを入れる→お風呂に入る→食事ってなると「純粋に食べる量増えてるよな~」って思う。
で、ごはんを食べるのとお風呂に入る順番が逆になると食事の時間は遅くなるので、消化も遅くなるしお腹にためこんだり残ったまま寝るので、次の日起きると「う~ん…ご飯食べる時間が遅いと残ってる感じがあるな…」と若干の胃もたれ感がありました。

1週間「帰ったらお風呂」をやってみたけど、「先にごはん」にしたことが2日ほどありました。
それはどんな時だったかと言うと、お風呂を沸かしてる間にごはんの準備を少ししておくんですけど、「先にごはんができあがっちゃった時」でした。「あっ できちゃった…どうしよ。麺のびるしな…」と思ってこの日は先に食べました。袋麺って便利。大好き。←
もう1日はにおいの強めなごはんを作って、「これお風呂に入ったあと食べたら、髪とかにおいつきそうだな…」と思い「今日は先に食べちゃおう」となりました。ちなみに無印の台湾風豆乳スープ。


昨日は仕事の帰りに、痩身エステ(キャビテーションとラジオ波)に行ってきた。ふくらはぎがむくみと冷えでパンパンの限界だった。
マシンをあててもらうときにクリームやジェルを塗ってもらうんだけど、ペトっとしててはりついちゃうので、そのお店に行った日はいつも帰ってすぐシャワーかお風呂にしてます。なので昨日は帰ってすぐお風呂に入りました。
マシンの力で体をほぐしてもらってるからお風呂がより気持ちいいし、お風呂からあがって「お風呂終えたけどまだこんな時間!やっほい٩( ᐛ )و♪」って思った。
そのあとスキンケアも髪を乾かすのも時間も気持ちにも余裕ができたし、ごはん食べて水分こまめにとりつつ動画見たりSNS見たり、次の日の休日にやることを整理して寝た。
私は「明日は休日」って時に「帰ったらお風呂」すると1番幸福感があった。

「先にお風呂」「先にごはん」どっちもいいところあるし、デメリットあると思ったので、明日からまた仕事だけど臨機応変にやってく。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,900件

#X日間やってみた

5,541件

よろしければお願いいたします(*´з`) いただきましたサポートは今後のnoteにつなげていきます(食べもの多め)(*'ω'*)