見出し画像

あなたの話の聴き方が人を追い詰める

相談を聞いているつもりで、結果人を追い詰めていることがあります。

こんな経験はないですか?

どうもうちの子は他の子と違うかもと思った時
あなた『子どもが〇〇なんだけど、大丈夫かしら?』

と、不安になり同じ立場の子育てママや経験のあるママにまず相談します。

周りのママ友は親身になって聞いてくれるものの、

『そういうことあるある、大丈夫。そこを乗り越えれば大丈夫よ、みんなそうやって苦労してるもの』

あなた『そうだよね、大丈夫。みんな大変なんだよね』

と、初めは思うのですが。

この会話で何も解決していないので、、、。
悩みは堂々巡り。

そして、何度言っても聞いてもらえなくなり、相談できなくなってしまい孤立してしまう。

そして、悩む人ほど、真面目な人ほどこう思うはず。
みんな頑張っているのに、私が弱いからだ。
子どもの為にもっと私がしっかりしなきゃ。
と、どんどん追い込みます。

みんなの前ではニコニコ笑顔。
おうちに帰って旦那さんの前でも、、、。

疲れた顔を見せるのは、、、。
何もわからない小さな子ども

子どもの為に、頑張っているのに、
誰よりも笑顔を見せたい子どもに一番見せたくない顔を見せている、、、。

いつからか、誰にも相談できないし、誰に相談したら良いかわからない、、、というスパイラルに。

そうやって、見え難い孤独が生まれていく。

人は無意識に思い込みをします。

大抵の人が言う、みんなは2、3人だったりする。あなたが自分で弱い人だ、というのも思い込み。

身体を壊して心も壊して悩み続ける。
周りにも影響を与えて、負のスパイラルに陥ってしまっている、、、。

そんなことにならないように、こう言う時こそ、カウンセリングを使って欲しい。

今日も世のお母さんたちが笑顔でありますように、、、!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?